畑爺のときどき野良日記&船長日記

ミニダッシュ村を目指す畑爺の日記

もったいないからの誕生

2022-07-28 16:41:56 | 日記
自己所有の山から切り出した松や杉で新築を考えていた知人の御父様、
着手前に亡くなられ使われることなく長らく保管されたままになっていた見事な材木。
有効利用してくださいと一部を譲り受けたのは2017年の事でした。
他に解体され次の出番を待っていた柱材、それらを組み合わせ、小さな倉庫を計画

先ずは床部分から

頭と指先の機能維持、費用軽減目的で極力木組みで挑戦




床部分完成、間口3600㎜、奥行き1500㎜


梁は在庫の角材を繋ぎ、垂木は新規購入


柱と梁の繋ぎはホゾで


何度も微調整


柱と梁の繋ぎ確認後は屋根地に着手



一旦ばらして柱基のコンクリート修正

いよいよ現場着手(^_^;)



今年はここで子育て‼

2022-07-18 19:35:47 | 日記
キジバトの子育て、
毎年家の周りの垣根で子育てするのに今年は軒下の釣り竿等、長物置き場で2羽のヒナが孵化

授乳中

食欲旺盛

2週間経過


巣立ち近し



ついに巣立ちか

羽ばたきの練習

孵化から約半月、ついに巣立っていきました。


今年の味噌造りは“我が家の麹”

2022-02-25 16:21:25 | 日記
大根島のおばあちゃん直伝の味噌造りも今年で6年目、2018年からは我が家で育てた農薬・化学肥料不使用の大豆を使う事に、、、
今年は我が家で醸した米麹に挑戦
布団にくるんで我が子を育てる様に添い寝して


モフモフ麹になって来た~


いよいよ味噌造りスタート
昨夜から水に浸しておいた大豆を煮立て

柔らかくなった大豆を人肌まで冷ます間に、塩切麹(麹と塩を混ぜる)



冷めた大豆と混ぜてミンサーにかけ


出来た~‼

空気を抜きながら樽詰め
秋になれば美味しい味噌の出来上がり~


春まじか、出航前点検

2021-03-06 10:37:48 | minor
冬羽が少し残ったカモメに眺められながら愛艇“minor”の点検整備

うっかり燃料タンクを60%位にしていた。
冬の間のタンク内結露が気になる😰 燃料タンクドレン抜き😇 

次はエンジン側油水分離機ドレン抜き

エンジン側フィルターは水分無し😅 
タンク側ドレンにはやはりわずかに水分確認😓 


エンジンオイル、Vベルト、冷却水、、、

完了❣ 来週には小型船舶中間検査👌

収穫の秋2020

2020-11-06 08:05:16 | 畑仕事
今年も大地の恵みに感謝💓

さつま芋2種芋ほり完了
丁寧に手洗いし縁側で日光浴


今年も畑爺の元気の素、雲州人参
さつま芋の数倍の丁寧さで手洗い
手足の様な根は特に慎重に
水分を取るためにこちらも縁側
乾燥後、焼酎につける
こちらはハチミツ
右側はブランデー
今年の仕込み完了

秋の収穫、残るはフェイジョア

もう少し待てっ!! かな?