森林火災ですが・・・・
「あんたは終わりだ」、モリソン豪首相に住民がやじ 森林火災の被災地視察で:bbc 2020年01月3日
カナダ森林火災の灰とちり、スイスで確認
この1か月でカナダ西部に大きな被害を出した大規模な森林火災の灰とちりがスイスで確認されていたことが分かった。スイスのメディアが同国気象庁の発表を3日伝えた。:afp 2016年06月04日
カナダの山火事発生は2016/5/1で、3週間後にこの火事の粒子がスイスで確認されたとのことで、小さな物質の分析が進んでいることを示しています。
日本も、中国からのPM2.5だと騒がないで、どの地域からのものかを分析できるようになってもらいたいものです。「中国の奥地から」と漠然と言うのではなく、もっと厳密になれというものです。
ただし3万年くらい前の鹿児島湾姶良噴火によって岩石が西日本各地へつもり、姶良噴火の規模も分かってきたとのことですから、多分ある程度わかっていると思いますが。
南半球の豪シドニー、気温47.3度を記録
オーストラリアでは昨夏(2016年12月~2017年2月)、猛烈な熱波や森林火災、洪水などの自然災害が相次ぎ、気象関連の記録が200以上更新された。:afp 2018年1月7日
3~4年ほど前にもオーストラリアで森林火災があったようです。
しかし今回の火災も極めて規模が大きかったようで、野生動物の多くにも被害があったようです。
北欧やヨーロッパ西部でも暖冬が続いています。スペインでは気温が異常上昇し、森林火災が起きています。:ロシアTV ワールド・ニュース NHKBS1 2015/12/23
激しい異常気象に揺れた1年でした。記録的な暑さが、カリフォルニアでもインドネシアでも大規模な森林火災を引き起こしました。また豪雨により、大洪水が発生しました。カリブ海地域も、日本も、未曽有の猛烈な雨に見舞われました。さらにアフリカでは、厳しい干ばつで、多くの人が飢えに苦しみました。:BBC ワールド・ニュース NHKBS1 2016/01/21
札幌管区気象台によると、道内で25日以降、大気中に小さな粒子が浮遊して空が白くかすむ「煙霧」を観測。大陸方面から煙霧が流れている様子が気象衛星の画像で確認されており、大規模な森林火災が原因の一つと考えられるという。:毎日新聞 2014年7月26日
5年~6年も前から、異常気象はあったようです。
たった100~200年の観測で安易に「異常気象」というのを避けなければいけません。何が「異常なのか」がはっきりしないからです。
それにつけても「異常気象」・・・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。