おっと、ヤキソバを食いに富士宮へ行ってきたんだっけ。
UPしとかなきゃ、だな。
浅間神社前にある横町。
ここで3軒のヤキソバを喰った。
一番美味かったのは、「塩焼きソバ」かな。
あ、溶岩焼き(溶岩の固まったものをプレートにして焼く豚肉ステーキ)も
美味かったなぁ。
これが富士宮やきそばの原型みたいなものらしい。
もちもちした麺。
だし粉(鰯の魚粉)をかけるのは、静岡の食い物の典型か。
(静岡ってやたら鰹節やらだし粉やらかけるのが好きなのかも。(w))
いただいてます。
これが3皿目。(うまいんだもーん)
せっかくなんで
浅間神社内を散策。
ここは湧玉池、ん~もう少しきれいなところを想像してたんだけど
ちょっとちがう…。
さらにせっかくなんで
白糸の滝まで足を伸ばした。
白糸の滝と、近くにある音止めの滝って、ぜんぶ富士山からの湧き水だって
思ってたんだけど、どうやら、上流に川があるみたい。
俺、ずっと勘違いしてたようで(汗
興醒めしちまった。それじゃ、ふつーの滝じゃん。なんで天然記念物なの?