颱風が来ているらしい。
明日あたりから、本気で雨が降り出すとか。
マジかよ。

朝、スマホで今日のウォーキングをチェック。
天浜線でもやってるらしいけど
JR1本で行ける電車賃の安いほうに行くことにした。
吉原駅に着くとしっかり曇り空。
雲の様子からして
雨が降り出すのが、存外早いかもしれない。
雨が降るくらいなら良いのだが、雷は困る。


海が近い川には
いくつものボートが係留されていた。
遠くに富士山が見えるんだけれど
雲に隠されていて残念。


雲が怪しい。
雨、降るなよ。

東海道の左富士というものが名勝らしい。
歩いていて左に富士が見えるのがここだけだというもの。


ただ、左に富士が見えるってことだけで、
そんな些細なことを
大切していたというか、
珍重していたというか
そんな江戸時代の人たちの
心のゆとりみたいなもの、好きだなあ。



そしてしばらく歩くと、平家越。
その昔、戦の時に、鳥を兵士と見誤って…どっちが勝ったんだっけ。(^_^;)





そして、東泉院跡。
御寺様跡と言いながら、しっかり神社が建っている…。
明治の廃仏毀釈によるものらしい。
富士の近くだってこともあってかぐや伝説があるらしく
龍に乗ったかぐや姫。




お祭りの中を通り過ぎ、岳南鉄道で帰ります。


せっかく歩いたのに、
岳南鉄道から、
うっかりそのままJRに乗り継いでしまったため
肝心の「スタンプ」を押してもらうのを忘れて
家路についてしまいました。
すげーショック。



さ、酒呑んで寝るか。