スプーンで
牛丼を
食べるようになったのは
いつ頃からだったんだろ。
今までも
箸と一緒に
スプーンが用意してくれていたのかもしれないが
箸と
同じ立ち位置の
スプーンに
初めて
違和感を感じた。
ググってみたら
約10年ほど前から
スプーンを使って
食べる人が出てきたようだ。
確かに
牛丼を食べるのに、
スプーンのほうが
箸より楽ちん。
今まで
箸で食べるしかなかったのが
不思議なくらい。
と
思いながらも
今日の俺は
親子丼を注文。
スプーンは、和訳は「匙」。
では、フォークは…なんだろう。
ググってみたら、「突き匙」「肉叉(にくさ)」という訳語があてられるんだって。
「さじ」と言う言葉は、親しみがあるけども
「つきさじ」「にくさ」と言う言葉は、なんだかなあ…
ファミレスで使ってみるか。


