![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/383bebddf3fe93ab543f68f28b33f6a3.jpg)
文屋康秀のことをググってみたが
いまひとつよくわからない。
ヒットする情報のほとんどが、終生、木っ端役人(失礼な言い方)で終わってしまった残念なお役人さんといった風。
だが、絶世の美女と言われる小野小町と良い仲だったらしいから驚き。
朝飯…昨晩の飲み残しの焼酎にトマジュー(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/a183753364b9879e04ec22ccce6015a4.jpg)
で、
いくら調べても、文屋康秀の所縁の地が出てこない。
なんでだ~。
三河掾だったらしいので
三河に何かあるかと思って調べてみても
三河は徳川家康だの豊臣秀吉だののメジャーなお歴々がいらっしゃるもんだから
文屋の「ぶ」の字もないようだ。
中古三十六歌仙の一人というのも、「中古」って表現がなんだか微妙な気がする…。
不憫…。
そして
日記のタイトルにあげた、百人一首のこの歌も
どうやら息子の歌らしいとも云われている…おうまいがっど。不憫も極まった…。
ウィキぺディアはここをクリック
うーむ
半ば諦めて、調べていくと
嵐山に
嵯峨嵐山文華館という博物館?があることを知り、
そこに文屋康秀の人形が飾ってあるらしいことがわかったので
今日は、そこに行ってみることにした。
嵯峨嵐山文華館は、百人一首関連を常設とする博物館?美術館?らしい。
京都駅から山陰本線(嵯峨野線)に乗車し嵯峨嵐山駅で下車。
有名な竹林の小道を歩く。
まだ人出はそれほどではなく落ち着いて歩き回ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/7301730877c65a09009cc1f28879b729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/303af1ad3e470a3bb6f161071b597174.jpg)
竹林の小道
竹林というとお洒落だが、竹藪って言うとヤブ蚊を連想。
身体がかゆくなってくる
外国の人にとっては、竹林って珍しいものなんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/e8e0491148b448c3f0f9cfd15fb47683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/fa989d50190c0c7e4411cfbe38f8c28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/5658d10ad33b6e2c42ed2d9a3a19f77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/92ed1707e0383efc0faf7023fdc06e66.jpg)
野宮神社
小道の途中にあった野宮神社に立ち寄る。
伊勢神宮に行く前の斎宮がこの地で身体を清めていたという。
1年以上も清めまくりで、大変だったろうなあ…。(下衆な考え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/374612d7233879bad3a29027b6b338dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/ca5b77c0e157365f4da7733289f9ea53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/0f90c066fb73f1981a800ce4aa6e091e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/f7d3abd749e0909e956936db68ba42cb.jpg)
宝厳寺
紅葉が美しい。
観光のハイシーズンってこういうことかあって思い知った。
なるほどねぇ…。
行ってみるもんだ…。満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/0a79f758d46a0cbd9144fd323b9d07b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/745108c7e2e78a16cd36411a1e8503df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/a1539740a407d3212c71d0d88e0b2de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/b45262e943942522dd3f627a133e7368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/bab6ddf3922a56b9be762fd7c8411d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/50a10cfa460c9d8ec186b9bb69d420e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/0b9f928fe6b7315818bb231ef3cdb863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/383b295eb98fe2bd0996787b8d615516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/6954b3258974fc5af2b79df4c3c4b221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/1ae8f2bf303220183ea2f692cfb1dc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/e9086803e3e25d44d4f9308ce2c2826d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/73d64ac48a5c8c8619f905440c7db0cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/04354530802f67217f1a8487862900fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/cb539a5c44ea4d40bd480f7633753e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/6084ef62ef7733332a50da67149426ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/c6866c8413256e597a50935daeee160a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/b5c0af839cc526e9f59c6e94c65f852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/1b5ac34752f53384690fdbc23bc39367.jpg)
嵯峨嵐山文華館
館内、ほぼ写真撮影がOK。
文屋康秀の人形を激写。
和歌の英訳も記されていて、へぇと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/d60cbc65634e82865d44ad1f37492263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/8e7e80804a2bcf8a24c2ae37e3ed1766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/bcae365a466429e5251d143455dd76a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/0fba6319b4f4b1d14c799c7da6d2a261.jpg)
渡月橋
船遊びの興じる方々がいたり
平日なのに、結構な混みよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/bf756df141962035c3c7e843a9176771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/ef952118d9669d5ebcf9f726940a7a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/478eb45ec8cbb00f1bb1c2c3b1691f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/4ca71e6f8ac67827d79c432223a5f52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/06d3e746077669baa8c109cf1c31d961.jpg)
福田美術館
嵐山文華館で
館員さんに勧められるままに
共通入館券を購入しちゃったんで
何の興味もなかったけれど訪れてみた。
あれだね
展示されているモノ全て
興味がないとつまらんものにしか見えない。
何がいいのかよくわからない
でも、館内は大盛況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/b1957cdaca655dddd92fb85d3c398567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/9c2105197e87ac68cbdba0c6f7e1d26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/9086ddd496672eb2df09fcc6aac2bd0f.jpg)
さ、帰ろう。
JRの駅まで戻る。
途中、何か喰おうかと思ったが
俺の甲斐性では購入できない価格でびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/52ce64976931ecb2df7906b156097a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/37052f7e24f6ee0daacd611c1cbb528d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/46cf9992c218cfcd802271a5afd85fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/405b44dd2ed80322932305633a75c18f.jpg)
結局、京都駅まで戻って
地下街のポルタでお好み焼き。
うまー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/5b85bafc5a9242786925704eb2bf27ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/e24a417bb825f7ee820f95b415e0abdc.jpg)
あ。
お好み焼き、撮り忘れてる…。
で、後日談
その後、
検索の条件を変えたら
文屋康秀の所縁の地がHIT!
あれまあ、滋賀県にある押立神社が所縁の地でらしいことがわかった。
なんとかと検索サイトは使いよう…ってことですやん。
最寄りの駅から6km弱歩くようだ…つまり往復12km…(^_^;。
歩けない距離じゃないし、場合によってはバスでも行けそう。
来週行ってみようかしらん…←懲りてない
夕飯は、高齢…ちゃう…恒例、コンビニ飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/1e048a969e1310ef3e6a18327bed6377.jpg)
とっとと喰って
ちびちびのんで
さっさと寝るっ。
おやすみなさいませ~
いまひとつよくわからない。
ヒットする情報のほとんどが、終生、木っ端役人(失礼な言い方)で終わってしまった残念なお役人さんといった風。
だが、絶世の美女と言われる小野小町と良い仲だったらしいから驚き。
朝飯…昨晩の飲み残しの焼酎にトマジュー(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/a183753364b9879e04ec22ccce6015a4.jpg)
で、
いくら調べても、文屋康秀の所縁の地が出てこない。
なんでだ~。
三河掾だったらしいので
三河に何かあるかと思って調べてみても
三河は徳川家康だの豊臣秀吉だののメジャーなお歴々がいらっしゃるもんだから
文屋の「ぶ」の字もないようだ。
中古三十六歌仙の一人というのも、「中古」って表現がなんだか微妙な気がする…。
不憫…。
そして
日記のタイトルにあげた、百人一首のこの歌も
どうやら息子の歌らしいとも云われている…おうまいがっど。不憫も極まった…。
ウィキぺディアはここをクリック
うーむ
半ば諦めて、調べていくと
嵐山に
嵯峨嵐山文華館という博物館?があることを知り、
そこに文屋康秀の人形が飾ってあるらしいことがわかったので
今日は、そこに行ってみることにした。
嵯峨嵐山文華館は、百人一首関連を常設とする博物館?美術館?らしい。
京都駅から山陰本線(嵯峨野線)に乗車し嵯峨嵐山駅で下車。
有名な竹林の小道を歩く。
まだ人出はそれほどではなく落ち着いて歩き回ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/7301730877c65a09009cc1f28879b729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/303af1ad3e470a3bb6f161071b597174.jpg)
竹林の小道
竹林というとお洒落だが、竹藪って言うとヤブ蚊を連想。
身体がかゆくなってくる
外国の人にとっては、竹林って珍しいものなんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/e8e0491148b448c3f0f9cfd15fb47683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/fa989d50190c0c7e4411cfbe38f8c28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/5658d10ad33b6e2c42ed2d9a3a19f77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/92ed1707e0383efc0faf7023fdc06e66.jpg)
野宮神社
小道の途中にあった野宮神社に立ち寄る。
伊勢神宮に行く前の斎宮がこの地で身体を清めていたという。
1年以上も清めまくりで、大変だったろうなあ…。(下衆な考え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/374612d7233879bad3a29027b6b338dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/ca5b77c0e157365f4da7733289f9ea53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/0f90c066fb73f1981a800ce4aa6e091e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/f7d3abd749e0909e956936db68ba42cb.jpg)
宝厳寺
紅葉が美しい。
観光のハイシーズンってこういうことかあって思い知った。
なるほどねぇ…。
行ってみるもんだ…。満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/0a79f758d46a0cbd9144fd323b9d07b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/745108c7e2e78a16cd36411a1e8503df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/a1539740a407d3212c71d0d88e0b2de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/b45262e943942522dd3f627a133e7368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/bab6ddf3922a56b9be762fd7c8411d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/50a10cfa460c9d8ec186b9bb69d420e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/0b9f928fe6b7315818bb231ef3cdb863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/383b295eb98fe2bd0996787b8d615516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/6954b3258974fc5af2b79df4c3c4b221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/1ae8f2bf303220183ea2f692cfb1dc52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/e9086803e3e25d44d4f9308ce2c2826d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/73d64ac48a5c8c8619f905440c7db0cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/04354530802f67217f1a8487862900fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/cb539a5c44ea4d40bd480f7633753e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/6084ef62ef7733332a50da67149426ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/c6866c8413256e597a50935daeee160a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/b5c0af839cc526e9f59c6e94c65f852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/1b5ac34752f53384690fdbc23bc39367.jpg)
嵯峨嵐山文華館
館内、ほぼ写真撮影がOK。
文屋康秀の人形を激写。
和歌の英訳も記されていて、へぇと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/d60cbc65634e82865d44ad1f37492263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/8e7e80804a2bcf8a24c2ae37e3ed1766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/bcae365a466429e5251d143455dd76a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/0fba6319b4f4b1d14c799c7da6d2a261.jpg)
渡月橋
船遊びの興じる方々がいたり
平日なのに、結構な混みよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/bf756df141962035c3c7e843a9176771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/ef952118d9669d5ebcf9f726940a7a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/478eb45ec8cbb00f1bb1c2c3b1691f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/4ca71e6f8ac67827d79c432223a5f52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/06d3e746077669baa8c109cf1c31d961.jpg)
福田美術館
嵐山文華館で
館員さんに勧められるままに
共通入館券を購入しちゃったんで
何の興味もなかったけれど訪れてみた。
あれだね
展示されているモノ全て
興味がないとつまらんものにしか見えない。
何がいいのかよくわからない
でも、館内は大盛況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/b1957cdaca655dddd92fb85d3c398567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/9c2105197e87ac68cbdba0c6f7e1d26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/9086ddd496672eb2df09fcc6aac2bd0f.jpg)
さ、帰ろう。
JRの駅まで戻る。
途中、何か喰おうかと思ったが
俺の甲斐性では購入できない価格でびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/52ce64976931ecb2df7906b156097a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/37052f7e24f6ee0daacd611c1cbb528d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/46cf9992c218cfcd802271a5afd85fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/405b44dd2ed80322932305633a75c18f.jpg)
結局、京都駅まで戻って
地下街のポルタでお好み焼き。
うまー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/5b85bafc5a9242786925704eb2bf27ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/e24a417bb825f7ee820f95b415e0abdc.jpg)
あ。
お好み焼き、撮り忘れてる…。
で、後日談
その後、
検索の条件を変えたら
文屋康秀の所縁の地がHIT!
あれまあ、滋賀県にある押立神社が所縁の地でらしいことがわかった。
なんとかと検索サイトは使いよう…ってことですやん。
最寄りの駅から6km弱歩くようだ…つまり往復12km…(^_^;。
歩けない距離じゃないし、場合によってはバスでも行けそう。
来週行ってみようかしらん…←懲りてない
夕飯は、高齢…ちゃう…恒例、コンビニ飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/1e048a969e1310ef3e6a18327bed6377.jpg)
とっとと喰って
ちびちびのんで
さっさと寝るっ。
おやすみなさいませ~