今日のwalkingは掛川駅。
1
2
朝ご飯をささと済ませておでかけです。
昼はまだ温かいとは言え、さすがに朝はちょっと冷えるんで厚めの着衣でレッツゴー。
3
4 黒い箱のような建物が特徴の掛川駅。俺はこの建物好きです。
掛川駅の目の前に掛川城はあるんだけど
さすがに着いて早々、城に立ち寄って時間を費やすのは…と考え、
城には寄らずに、通り過ぎました。
5
6 いきなり天守閣まで行ってもOK!って言われてもね~。心の準備ができてない。(^_^;)
7-1
報徳社の建物を写真に収め…って国指定重要文化財だっただなんて知らなかった。
掛川のwalkingのたびに、ここ通っていたのになあ。
(もしかして俺が忘れてるだけか…)
7-2
薪を背負いながらも、本を読み勉強したという二宮尊徳さん。
でも今では、歩きスマホは御法度。
「ながら」作業は危険。
禁止されてしまっているとか。マジカヨ(^_^;)
8
9 こちらが国指定重要文化財。凜とした気品があります。
10
フラワーフェスティバル。
主に展示即売会。
最近、walkingのコースに必ずこういう地元興しのお祭りが入っている。
今回は、ちょっと無理矢理感が強かった。(笑)
11
12
13
龍華院は徳川家光さんを祀っているそう。
1656年、掛川城主北条氏重が、家の存続を願ってのことなんだって。
14
15 川沿いを歩けるようにしてあったんだけど、ちょっと水が臭ったかなあ。
16 橋の欄干に、これ、犬?獅子?なんか伝説でもあるんでしょうか。
17
18 直に写真を撮るのは気が引けたんで、祀ってあるところの遠景。(^_^;)
平将門の首塚。
将門に従った家臣19人も祀ってあるらしい。
伝説なのか史実なのか、俺にはわからないけれど
今でもこの地に住む方々が供養をされているって、すごいことだと思う。
で、今回も見つけちゃいました。
マンホールの蓋。
掛川のシンボルは「城」なわけですね。
花は桔梗なのかな。
19
20 地元で頑張っているフィットネスクラブ。大手にはない味があります。
21 天竜浜名湖鉄道の橋脚。電車が来れば絵になったのに。残念。
資生堂の企業資料館で現代工藝展を拝見。
見事な焼き物?壺?を見ることができました。
迫力あったんで圧倒されました。
美しかったです。
触ってみたかったなあ。(ガラス越しなんで無理)
22 ちらしじゃ、作品の素晴らしさは微塵も伝えられない。
23 資生堂企業資料館外観。
24
あとはゴールまでひたすら歩き、掛川駅に到着。
掛川駅南にあるグランドホテルの玄関には大きな犬?の像があるんだけど
これって、橋の欄干にあった犬?と何かつながりがあるのかなあ。
考えすぎ?
25
26 これこれ。これ犬? アジア系の置物なのかなあ。
27
28 ゴールの掛川駅。お疲れさんでした~!
で、午後はジムに行って
足のストレッチ。
十分、ほぐしてあげました。
29
30
夜はもちろん一杯です。
おやすみなさいませ。
31