Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

2016年11月15日(火)…amazonの馬鹿ぁ。

2016年11月15日 | 2016



今日は月が見えた。
一晩で、5万キロも離れてしまうようなことはないようで
今日もだいぶ大きな月だったらしい。

が。

俺には全然大きく見えなかった。

なぜなんだろう
どうしてなんだろう。
よよよよよよ。

amazonで角川ソフィア文庫の「御堂関白記」を中古本で購入した。
いや、amazonで新品を扱ってなかったんだよね。
だから、既に絶版になっていて、古本しかないと思うよね。
それが、大きな勘違い。
俺の勝手な思い込み。

ふと、気がついて、
試しに
角川のHP見たら、
新品売ってるじゃん。。。













OH!MYGOD!!!
ああああああ
新品と同じ値段で古本を買ってしまいました。

くやすい。
この恨み、は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か。


Step by Sebastian Piatek & Marcel Kuhn



2016年11月14日(月)…すぅぱぁむぅん。

2016年11月14日 | 2016


今宵は月が殊の外大きく見えるらしいが
生憎の雨。
次の巨大月の夜は18年後とか。
生きているのかね。(~_~;)

月見ればちぢに物こそ悲しけれ
我が身一つの秋にはあらねど

確か百人一首にこんな歌がなかったっけ。
どっかの偉い坊さんの歌。

晩秋。

奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の
声聞くときぞ秋は悲しき

これもイメージし易いんで好き。


しっかりストレッチをやってるせいか
昨日のウォーキングの疲れが残っていない。
それなりに。
それなりに。
頑張る、俺。頑張れ、俺。









代行でエアロ50、ズンバ45。
ひさびさのズンバだったけど
知ってる曲が多かったんで乗れた。

Amor y Dolor - Carlos Baute (feat. Alexis & Fido) - Marlon Alves Dance MAs


2016年11月13日(日)…湖畔を歩く

2016年11月13日 | 2016


果たして
ネットにつながっていない状態で
日記が保持できるかどうか。
いやこれは独り言。
今日は、使っていない古いスマホで日記を書いてみました。






今日は浜松でウォーキング。
掛川駅から新幹線に乗ればポイント2倍。








けど
新幹線に乗り換えずに
そのまま鈍行で浜松に向かったとしても
浜松に到着する時間は、1分しか早くない。汗。
んでもって特急料金900円近く余分にかかる。








が。
やってみました。(笑)。
少しだけ鉄ちゃんんの気持ちが分かるような。
ウォーキングのゴールで
誇らしげに2つスタンプもらってみたいような。
あ、バカかこいつって思われるかもしれない、

東海道線が遅れていたこともあって
掛川駅で30分ほどの待ち時間ができた。
お金を出して、暇な時間を得るとはこういうことをいうのかしらん。
ただ待合室にいるだけの
暇な時間。
これは無駄なんだろうか。
金がかかっているだけに、
無駄な金の浪費って奴なのかもしれない。
でも、ウォーキング自体、
金(電車賃)と時間(歩く時間)の浪費じゃないのか。
とどのつまり
どうなんだろう。
金の価値や
時間の価値は
その人それぞれってことになっちまうんだろうなあ。





1 浜松の駅前は花が飾られて、訪れる人をお出迎え。
  11月って、こんなに温かかったかな。紅葉にはまだまだと言った感じです。
  





2 朝日に照らされて街並みも綺麗。





3 しばらく歩くと浜松消防発祥之地の石碑があったけど、何か伝説でもあるんだろうか…。





4 鴨江寺に到着。
  見た感じよりも広いお寺。弘法大師堂もあったりしてしっかりお祈り。
  




5 同行(どうこう)・身代(しんだい)?って読むのかね。
  同行は同行二人という言葉があるんでなんとなくわかるんだけど、身代ってどういう意味なのか。





6 弘法大師堂の屋根には、こんなものが備え付けられていました。



7




8 根上がりの松
  迫力があった。
二本あったんだけど、一本は倒れてしまったらしく、切り株だけが残されていました。











9 浜松市のマンホールの蓋は、面白みがないねぇ。
  地味なヤツしか目に入ってこなかったし。。





10 浜松市博物館
  木喰上人の木仏を公開していた。
  県内あちこちに点在しているらしい。
  なかなか味わい深いものを感じた。
  ああ、雑誌を買ってくればよかったなあ。五百円をけちって失敗。




11 蜆塚古墳
  貝塚らしく
  実際、たくさんの蜆の貝殻が地面から出てきていた。
  こんなにたくさんの蜆を食っていたってことだね。
  大昔のゴミ捨て場。でも、墓地でもあったらしい。 
  






12 太刀洗いの池
  西部医療センターの真ん前。
  伝承ばかりなのか
  肝腎の池はどこにもなかった。
  昔、この石碑から10メートルほど南にあったらしい。





  池があったんじゃないかと思われる場所はこんなふう。



13 佐鳴湖
  小さな湖。
  蘆だか葦だか知らないけれど
  いっぱい生えてた。
  水の浄化にも一役かっている。

















14 ゴールの高塚駅。
  最近、こんな駅ばっかりでつまんないねぇ。
  何処へ行っても風景が同じでがっかりする。











遅めの昼飯。2玉のラーメンキムチ入り。



ジムでストレッチと風呂へ入ってくつろいだ後夕飯。

2016年11月12日(土)…地始凍(ちはじめてこおる)

2016年11月12日 | 2016



ティッシュが当たった。
三角くじの五等
1億円なのに、ティッシュは30枚しか入っていない…。(^_^;)


今日は七十二候の「地始凍」。
大地が凍り始める頃らしいが、
うっかりすれば、半袖半ズボンで闊歩できるほどの温かさ。


前使っていたスマホの電池を取り寄せた。
キーボードが付いてるんで
長文が打ちやすく日記の更新にはもってこいだからという理由と
スマホの中にある16GBのメモリーを音楽に使えるんじゃないかと思って。
はたして目論見どおり行くかどうか。

それにしても
たかだか5㎝×5㎝×0.5㎝ほどの電池パックを
40㎝×25㎝×15㎝くらいのサイズの箱に入れて運んできてくださったのには恐縮至極。



連れがエアロ仲間からクリスマスの曲を集めたCDをもらったというんで
車の中で聞いてみたけど
うーむ…。
他人の趣味と言うのはよくわからんなあ…という感想。。。













今日は筋トレだけ。
自分に鞭打って頑張りました。
ノレたようなノレなかったような。
でも自分を褒めてあげよう。

Janet Jackson - BURNITUP | ZUMBA choreo by MAJID



なーんか、とりとめのない日記になってしまった。
それほど何事もなく平穏無事な一日だったということなんだろう。。
善き哉善き哉。

2016年11月11日(金)…いや、なんだか慌ただしくってさ。

2016年11月11日 | 2016



クレジットカードのポイントでお米をゲット。
熊本のお米なんだって。
うまそう。



風邪の治りがいまひとつ。
ニュースによれば、
インフルエンザは、昨シーズンよりも5倍の人が既に罹患しているという。
マイコプラズマとかいう病気も流行っているようだ。

むぅ。
インフルエンザのワクチン接種を今月終わりに予定しているんだけど
それより先にインフルエンザにかかっちゃったら、予防接種はしなくてもいいんだろうか…(^_^;)

この時期、なんだかとても慌ただしくって
毎日が
振り返ることもできずに
記憶の向こう岸に行ってしまっている。

忙殺。
忙しさに殺されるってこういうことを言うのだろうか。















今日はエアロ45。
とっても変な手がつくので面白い…つーか、やりづらいわい。(笑
ああ。
もっと筋トレしなくっちゃと思うのだけれども
なぜかノリが悪いんだよ。
寄る年波ってヤツ?
セコセコ腹筋をやってごまかしてはいるんだけどさ
重さに堪え性がなくなっちゃって、重い物を持ち上げるのがイヤ。


"Frankie Morello" Autumn Winter 2012 2013 Milan 3 of 3 HD Menswear by FashionChannel



2016年11月10日(木)…いよっ!大統領!!

2016年11月10日 | 2016


風邪の定石なんだけどー。
咳が軽く出始めて、しかも一度出ると止まんない。

もー。
うざったいなあ。

熱っぽいし…って計ってみたらしっかり平熱。(^_^;)



昨日の選挙でトランプが大統領になったねぇ。
富も権力も手に入れるだなんて、そうそうないことだと思うから
せいぜい頑張って欲しいなあ。

でも、Twitterで誰かつぶやいていたけど
「政治家デビューが大統領」ってすごい。
アメリカンドリームじゃないの?こういうのも。











今日はエアロ45。
やってる最中は、風のことなんか忘れてるのに
やり終えたら、鼻水だらーだもんなあ。
かなわんわ。

2016年11月9日(水)…花見ず

2016年11月09日 | 2016


いや。
鼻水が止まらない。
どうしてなの。
鼻水が止まらない。

マスクして、
その下で鼻にティッシュを詰めこんで口で呼吸。

うーむ。
風邪を引いたかな。
なんとなく熱っぽいような…でも、計ってみたら、しっかり平熱。(^_^;)

すごく眠くて
酒も飲む気になれなかった。

あったかくして、さっさと寝るべ。












今日はエアロ50。
楽しくできた。

2016年11月8日(火)…ため息

2016年11月08日 | 2016



変なところに車が止まっていて
運転者がアタフタしている様子が見て取れた。
狭い道路で何やってんだろ…迷惑な車だなあ…と思いつつ横を通過。

と…。
止まっている車の横には
倒れた自転車と
微塵も動かない、お爺さんの背中が見て取れた。

背中が刹那に寒くなった。
出会い頭の衝突事故なんだろうか。

願わくば、加害者も被害者も最小の損害であってほしい。
事故は加害者も被害者も、
そして、それぞれの身内さえも不幸にしてしまうから。

小雨がふり、見通しが悪くなる夕暮れ時。
ため息。











今日は、町内会の防災委員会だったんで
ジムはお休み。
お風呂でゆるりとお休みしました。



Janet Jackson - "Burn It Up" - JR Taylor Choreography


2016年11月7日(月)…住めば都

2016年11月07日 | 2016

今日は二十四節気の「立冬」。
明日が七十二候の「山茶始開」【さんちゃはじめてひらく】

げに、季節の多い土地に生まれて幸せだったなあと思う。
あれもこれも楽しめますから。

でも
常夏の国は常夏の国で、それはそれで素晴らしいし、
漫画のパタリロの住む国は、たしかあれは「常春」。

いろいろ考えてみれば、
北極にだって住まう人々はいるのだから
季節によらず、
人はどこでも住めば都になるということだろうか。












今日はぶんぶん。
なるいのかなあ。
だいぶつまらなくなってきた。(^_^;)


You Raise Me Up  [日本語訳付き] MARTIN HURKENS








2016年11月6日(日)…赫焚妃(かぐや姫)

2016年11月06日 | 2016



1



2




今日のwalkingは、岳南鉄道岳南原田駅スタート。
朝が早かったんで、朝飯抜き。



3 JRから岳南鉄道に乗り換え。切符は硬券。珍しい。
  降りる時に回収されてしまい残念。



4 岳南原田駅。最近流行の地元マスコットが出迎えてくれた。



5 この辺は工業地帯なんで、風景に煙突が多くなる。 



6 



7 カワセミがいたんでびっくり。
  飛んでいるときはブルーに輝いていた。
  富士からの地下水が豊富なんだろうね。水がとても澄んでいる。



8



9



10



11



12



13



14 富士市のマンホールは、やっぱり富士山。



15 んでもって、消火栓のマンホールは、かぐや姫。



16



17 朝飯を食ってこなかったんで、ここらあたりで腹ごしらえ。
  天気は最高。
  空気はうまい。
  おむすびはちょっと柔らかかった。



18



19



20 富士山かぐや姫ミュージアム。
  写真撮影「可」。
  もっとゆっくり見たかったけど、時間が許してくれなかった。
  今日は14㎞の長距離コースだから早め早めに動かんとね。



21 小さいけど素晴らしい。特に右の像、魅かれました。



22



23



24



25



26



27



28



29



30



31 



32 桜?
  桜が咲いていました。
  って桜だよね、この花。
  このはなさくや~。 



33 富士市はどうやらB級グルメに「つけナポリタン」で勝負するようです。
  食ってみたかったけど、人が並んでたんで断念しました。



34 



35



36



37 コース途中になにやら由緒あるお寺さんがあったんで立ち寄ってみました。



38



39



40 ゴールのJR富士駅に到着。
  12時半。
  9時ころ出発したんで3時間半歩いたってことだな。
  汗だくのティシャツを着替えたかったんだけど
  すぐ帰りの電車が来たんで慌てて乗り込んだ。
  汗臭くてすんません。



41 ジムで足を癒してやれやれ。
  今日はきつかった。
  でも歩くのは楽しいね。






2016年11月5日(土)…小さな芸術展。

2016年11月05日 | 2016


今日のwalkingは掛川駅。


1



2




朝ご飯をささと済ませておでかけです。
昼はまだ温かいとは言え、さすがに朝はちょっと冷えるんで厚めの着衣でレッツゴー。


3



4 黒い箱のような建物が特徴の掛川駅。俺はこの建物好きです。




掛川駅の目の前に掛川城はあるんだけど
さすがに着いて早々、城に立ち寄って時間を費やすのは…と考え、
城には寄らずに、通り過ぎました。


5



6 いきなり天守閣まで行ってもOK!って言われてもね~。心の準備ができてない。(^_^;)



7-1




報徳社の建物を写真に収め…って国指定重要文化財だっただなんて知らなかった。
掛川のwalkingのたびに、ここ通っていたのになあ。
(もしかして俺が忘れてるだけか…)


7-2



薪を背負いながらも、本を読み勉強したという二宮尊徳さん。
でも今では、歩きスマホは御法度。
「ながら」作業は危険。
禁止されてしまっているとか。マジカヨ(^_^;)


8



9 こちらが国指定重要文化財。凜とした気品があります。



10



フラワーフェスティバル。
主に展示即売会。
最近、walkingのコースに必ずこういう地元興しのお祭りが入っている。
今回は、ちょっと無理矢理感が強かった。(笑)


11



12



13




龍華院は徳川家光さんを祀っているそう。
1656年、掛川城主北条氏重が、家の存続を願ってのことなんだって。


14



15 川沿いを歩けるようにしてあったんだけど、ちょっと水が臭ったかなあ。




16 橋の欄干に、これ、犬?獅子?なんか伝説でもあるんでしょうか。



17



18 直に写真を撮るのは気が引けたんで、祀ってあるところの遠景。(^_^;)




平将門の首塚。
将門に従った家臣19人も祀ってあるらしい。
伝説なのか史実なのか、俺にはわからないけれど
今でもこの地に住む方々が供養をされているって、すごいことだと思う。



で、今回も見つけちゃいました。
マンホールの蓋。
掛川のシンボルは「城」なわけですね。
花は桔梗なのかな。


19 



20 地元で頑張っているフィットネスクラブ。大手にはない味があります。



21 天竜浜名湖鉄道の橋脚。電車が来れば絵になったのに。残念。




資生堂の企業資料館で現代工藝展を拝見。
見事な焼き物?壺?を見ることができました。
迫力あったんで圧倒されました。
美しかったです。
触ってみたかったなあ。(ガラス越しなんで無理)



22 ちらしじゃ、作品の素晴らしさは微塵も伝えられない。



23 資生堂企業資料館外観。



24 




あとはゴールまでひたすら歩き、掛川駅に到着。
掛川駅南にあるグランドホテルの玄関には大きな犬?の像があるんだけど
これって、橋の欄干にあった犬?と何かつながりがあるのかなあ。
考えすぎ?


25



26 これこれ。これ犬? アジア系の置物なのかなあ。




27




28 ゴールの掛川駅。お疲れさんでした~!



で、午後はジムに行って
足のストレッチ。
十分、ほぐしてあげました。


29




30



夜はもちろん一杯です。
おやすみなさいませ。



31














2016年11月4日(金)…泣きたい夜に

2016年11月04日 | 2016


ちゃっちゃと仕事を片付けて
ちゃっちゃとジム。
ステップをちゃっちゃとやっつけ仕事のように片付ける。

















思い通りにいかないことは、
やっぱりいつもいっぱいあって。
泣きたくなるようなことも
怒りたくなるようなことも
やっぱりすぐ近くにあったりしてね。

思いっきり泣いたらいい。


客のいない食堂。
皿を片付けたいのに気を遣って近づいてこない雇われ女主人。
厨房では、話が聞こえていない様を装って調理人たちが、かいがいしく片付けを始めている。
みんな優しいね。


泣きたい夜にひとりはいけない。わたしのそばにおいで。(by中島みゆき)



と。


あ。
栗蒸羊羹もらった。
うまそー。(^^)
甘いもんだよ。
甘いもん、食えば笑顔になれらあ。


2016年11月3日(木)…文化の日

2016年11月03日 | 2016


…なんで文化の日って言うんだろう。
まあ、ググれば解るんだろうけど。
ググれば解っちゃうって、イヤな世の中だねぇ。


お。
スマホを機種更新。
XperiaのXperformance。
キャリアはSoftBankのまんまなんで
Vodafoneのメアドは死守。笑。

今日日、キャリアのメアドなんぞ使ってるヤツァ、いませんね。


LINEの移し替えがめんどかったけど
他のアプリはまあまあ簡単に継続できたから、ほっと一安心。

















今日は、ぶんぶん。
尻に効果がはたしてあるのかいな。

2016年11月2日(水)…楓蔦黄

2016年11月02日 | 2016



七十二候〔もみじつたきなり〕。
カエデやツタの葉が色づき始める頃。

うん?
楓(かえで)って(もみじ)って読みがあるんだ?

もみじとかえでの違いはここをクリック!


俺的には、紅葉って複数形、楓って単数形って感じ。(おい)












今日はエアロ50。
月初めなんで優しい優しい。
まるで初心者向け。(←言うねぇ(^_^;))

汗かきの俺には珍しくあまり汗をかきませんでした。
ダンスエアロみたいだったし。
ほら、俺、リズム感いいし。


今日のBGM。
戦場のメリークリスマス


僕らはいつだって静かなる戦場にいる。
僕らはいつまでも静かなる戦場にいる。
そんな気分。
酔ったかなあ。








2016年11月1日(火)…叔父

2016年11月01日 | 2016


朝、電話があって叔父が入院したとのこと。
お袋と伯母を車に乗せて、急ぎ病院に向かった。

個室にいた叔父は、
酸素だの点滴だの心電図だのでがんじがらめに見えたが
言葉は明瞭で、時折、笑顔を見せてくれた。

だが油断はならないらしい。

七十歳。古稀。


70歳。
俺もすぐその年になるような気がする。
叔父の周りには、嫁さん、娘さん、嫁の姉さん、そしてお袋と姉さん。
女5人。
叔父に声をかけたり励ましたり笑わせたり
周りにいるのが男だったらこうはいかないだろうなあ。


明日があるなんて誰にもわからん。
過去は帰ってこないし。
今しかないんだ。
今しかね。











今日は自宅でうだー。