今週もスタートは大慶だ。
入店し、着席と同時かーあさんに聞かれた。
「魚がえぇ?」と。
思わず「えっ!魚じゃないと何?」と聞き返す自分。
「うん、カレーだわ」とかーあさん。
チョッと悩んだ末に「魚は何?」と聞くと、「サンマ。」とのこと。
ちゅーことで、メーンは
焼きサンマ
(あーぁ、珍しく立ち上がりが長い)
旬のものじゃないので、期待はしなかったが、案の定、脂のないパサパサした感じのサンマが登場。大根おろしで食べた。
ま、こんなもんか。
このほかは
厚揚げの煮びたし
スライス大根のサラダ
ご飯と漬物
漬物は白菜、水菜に煮干が乗っていた。
本日の中海圏の天気はのち
よろしければポチリと押してください
人気blogランキングへ
質問ですが、外食して待つ時間の限界はどれくらいですか?
私は昨日、松江の爽健美食「○菜」というところに行ってきました。
ここは地元の掲示板で推薦されてたとこだったので。
店内は昼間の時間帯で、お客さんも満員でした。
でもオーダーして、雑誌をめくり20分。。
30分・・・この頃にはほとんど客はすいていて、私の他に小さい子連れのお母さんと、OLが二人。
私はこの日は仕事終えたら、会社に戻らず直帰の予定だったから、何とか待ってたけどこのOLさんたち時間は大丈夫かいな~~とか、小さい子供さんも一緒に待っていて、大変だな~~とか思いながら40分・・・
さすがに、帰ろうかと思った50分経過、やっと料理が運ばれてきました。
私はエビフライランチを頼んだのですが、エビの衣ははがれてるし、サラダも一口分、量的にはとてもお上品で、申し訳ないけど、皆さんが褒めちぎるほどの料理ではなく、1,000円出してお釣りが少々くるほどの料理ではない、素人主婦の私が作った方がまだ、少しはいいものが作れる!と思ったほどでした。
私も毎日料理はしてるものですから、お金を出して食べる料理はレジで「美味しかった!ごちそうさま!」と言いながらお金を出したい。安くてうまくて早いのは、基本中の基本ではなかろうかと思います。
特に仕事途中で寄るランチは尚更、仕事途中でなくても50分は長くないですか?
もう2度と、この店のドアを開けることはないでしょう。
いろいろ生意気書きましたが、本題に戻ると私の限界は20分です。気が短すぎるでしょうか?
お尋ねの件ですが、ランチタイムだと10分待たされると
わたしゃ切れますね(爆
20分が限界なんて、素晴らしい忍耐力ですよ。
とにかく、空腹感が高まるとイライラしてきます。注文していながら、料理が出てこないため、金を払わず怒って店を出たことは何度もあります。
ランチタイムは時間が限られていますから、客を待たせるような店はランチを出す資格がない。時間に制限のない人たちを相手にすればよいかもしれないが、「だったらランチタイムなど設けるなよ」と突っ込みたくなります。
今回の心○はビーナスガーデン店なのか、乃木店なのかは知りませんが、いずれにしても50分はひどい。しかも、料理内容が記載の通りだとすれば、私も「2度と来てやるか!!」と捨て台詞の一つでも浴びせて帰りますし、ココで散々書きます(笑
地元の掲示板で推薦されているとのこと。i-saninかな?
ま、味覚くらい個人差が出るものはありませんから、自分が美味いと思うものであれば、それはそれでいいんじゃないですか。わたしゃ、掲示板は話半分と思ってます。
ちなみに乃木店の方です、
ビーナスガーデンにもできたんですね~。
まあ、ここにも行くつもりはありませんが。
20分が限度なのは、短気ではないのですね
掲示板はおっしゃるとおり、i-saninです。
ホント、味覚ほど人それぞれ違うものはないですね。大変貴重なご意見、ありがとうございました