下北山村から十津川村に抜ける国道425号線を走りましょう。
下北山村から尾鷲に向かう425号線は何度も通っているが
十津川村に向けては、初めての道。
最初は杉木立の間を抜けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/5e97f026b4040ed2ec60351473060970.jpg)
曲がりくねった道を、行けども行けども山の中。
やっと白谷トンネルまで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/a7b9d77d7aeb1087c5b4c1cc96906f62.jpg)
ここは紅葉の時に良さそうだ。
ぜひまたその季節に来ようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/38326a8e4eded13e7d89749761550a23.jpg)
だがこの白谷トンネルの前も去年の豪雨で土砂崩れを
起こしていたようだ。
えぐれた道を修復されている最中のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/14321d2e3324f600e1115cf624203b3d.jpg)
そしてこの白谷トンネルを越えると十津川村に入る。
この白谷トンネル、500メートル以上あると思うのだが中は真っ暗。
先に小さく見えるトンネルの出口を目指して走る。
さて、トンネルを出ると、一気に空模様がおかしくなってきた。
見る見る間に雨はひどくなり、土砂降りとなる。
途中に大泰の滝というのがあるはずなのだが、
どうも見落としてしまったらしい。
やっと168号線が近付いてきた頃、不動滝発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/0c9bcb2f90549d014bca080693845f5e.jpg)
落差46メートル。
水量は少ないが、落ち方が変化に富んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/c6123d1a71ef5c513b4cac99aa8eb6bf.jpg)
これもすごい雨の中撮ってます…
そして国道168号線へ。
168号線沿線も去年の豪雨で甚大な被害を受けたところ。
通行中も土砂崩れの後を何か所か見かけた。
おりしも去年の9月4日からちょうど1年という節目。
消防団の方を多く見かけたのは、まだ不明になっていらっしゃる方を
捜しておられたのか…
先に見た池神社は雨乞いの神様。
そして帰りに見たのは雨の被害を受けた地域。
降らなくても困るが、降り過ぎても困る。
そのような自然に折り合いをつけて、今まで暮らしてこられた地域の方々。
でも去年のような大災害に見舞われることも。
本当に自然って怖い。
下北山村から尾鷲に向かう425号線は何度も通っているが
十津川村に向けては、初めての道。
最初は杉木立の間を抜けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/5e97f026b4040ed2ec60351473060970.jpg)
曲がりくねった道を、行けども行けども山の中。
やっと白谷トンネルまで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bd/a7b9d77d7aeb1087c5b4c1cc96906f62.jpg)
ここは紅葉の時に良さそうだ。
ぜひまたその季節に来ようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/38326a8e4eded13e7d89749761550a23.jpg)
だがこの白谷トンネルの前も去年の豪雨で土砂崩れを
起こしていたようだ。
えぐれた道を修復されている最中のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/14321d2e3324f600e1115cf624203b3d.jpg)
そしてこの白谷トンネルを越えると十津川村に入る。
この白谷トンネル、500メートル以上あると思うのだが中は真っ暗。
先に小さく見えるトンネルの出口を目指して走る。
さて、トンネルを出ると、一気に空模様がおかしくなってきた。
見る見る間に雨はひどくなり、土砂降りとなる。
途中に大泰の滝というのがあるはずなのだが、
どうも見落としてしまったらしい。
やっと168号線が近付いてきた頃、不動滝発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/0c9bcb2f90549d014bca080693845f5e.jpg)
落差46メートル。
水量は少ないが、落ち方が変化に富んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/c6123d1a71ef5c513b4cac99aa8eb6bf.jpg)
これもすごい雨の中撮ってます…
そして国道168号線へ。
168号線沿線も去年の豪雨で甚大な被害を受けたところ。
通行中も土砂崩れの後を何か所か見かけた。
おりしも去年の9月4日からちょうど1年という節目。
消防団の方を多く見かけたのは、まだ不明になっていらっしゃる方を
捜しておられたのか…
先に見た池神社は雨乞いの神様。
そして帰りに見たのは雨の被害を受けた地域。
降らなくても困るが、降り過ぎても困る。
そのような自然に折り合いをつけて、今まで暮らしてこられた地域の方々。
でも去年のような大災害に見舞われることも。
本当に自然って怖い。