湖西巡り、最後は浮見堂にも行ってきた。
今の建物は昭和12年に再建されたものだが、古くは芭蕉、一茶、広重、北斎も
訪ねたという、近江八景の一つだ。
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/36233fc62b46c3c1eb22677010548447.jpg)
入ってすぐ右手にある茶室 玉鈎亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/92877f5162cc1fcdc2100d2866dc4036.jpg)
玉鈎亭の横手には見事な松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/1c5d4f45251b309758be28b01a383228.jpg)
そして、浮見堂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/3a62bbc6ed42fa5e32089f9bc1f089b9.jpg)
浮見堂越しに見えるのは近江富士だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/83c72c7af8034cb7caca30031ef57284.jpg)
湖からの眺めは最高。
あの風力発電の風車は水生植物公園ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/f58973fa91970b059feeef6cbbb6bb5e.jpg)
そして琵琶湖大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/360764a767fd041b1a1445bf5d9ba373.jpg)
で、帰りは琵琶湖大橋を通って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/3a3855ef84b583e611186580a7bef111.jpg)
浮見堂も琵琶湖大橋も訪ねたのはずい分昔。
新鮮な気持ちで楽しませてもらった♪
今の建物は昭和12年に再建されたものだが、古くは芭蕉、一茶、広重、北斎も
訪ねたという、近江八景の一つだ。
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/36233fc62b46c3c1eb22677010548447.jpg)
入ってすぐ右手にある茶室 玉鈎亭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/92877f5162cc1fcdc2100d2866dc4036.jpg)
玉鈎亭の横手には見事な松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/1c5d4f45251b309758be28b01a383228.jpg)
そして、浮見堂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/3a62bbc6ed42fa5e32089f9bc1f089b9.jpg)
浮見堂越しに見えるのは近江富士だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/83c72c7af8034cb7caca30031ef57284.jpg)
湖からの眺めは最高。
あの風力発電の風車は水生植物公園ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/f58973fa91970b059feeef6cbbb6bb5e.jpg)
そして琵琶湖大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/360764a767fd041b1a1445bf5d9ba373.jpg)
で、帰りは琵琶湖大橋を通って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/3a3855ef84b583e611186580a7bef111.jpg)
浮見堂も琵琶湖大橋も訪ねたのはずい分昔。
新鮮な気持ちで楽しませてもらった♪