五新鉄道跡を見て、吉野川の堤防に~

向こうに見えるのは168号線の走る大川橋。
ここの古い写真もあった。

ここから下流の方へと流れは直角に曲がって、和歌山県へ入り名前は紀の川へとかわる。

ちょうど曲がり角ぐらいにあった、御霊神社

中には安政と書かれた絵馬が飾られていた。

そこから吉野川沿いに続く新町という古い町並みへ。
建て替えておられるんだろうけれど、趣を添えられて…




紀州街道と呼ばれていたらしい。

情緒がありますねぇ~

町並み伝承館

残念ながら雨だったけれど、どこかに行く通過点だった五條の街を楽しませていただいた。
^

向こうに見えるのは168号線の走る大川橋。
ここの古い写真もあった。

ここから下流の方へと流れは直角に曲がって、和歌山県へ入り名前は紀の川へとかわる。

ちょうど曲がり角ぐらいにあった、御霊神社

中には安政と書かれた絵馬が飾られていた。

そこから吉野川沿いに続く新町という古い町並みへ。

建て替えておられるんだろうけれど、趣を添えられて…




紀州街道と呼ばれていたらしい。

情緒がありますねぇ~

町並み伝承館

残念ながら雨だったけれど、どこかに行く通過点だった五條の街を楽しませていただいた。
^