先週に続き、今週も秋海棠です。
今週は岩湧寺。
すっかり涼しくなってきて、山に登られる方や秋海棠を撮影にこられた方たちで結構多くの方が来られていた。
お寺にに続く岩湧の森から道路の横には秋海棠が咲き乱れている。
杉木立の裾を彩る秋海棠
ベゴニア科の仲間で半日蔭を好むこの花は、江戸時代に中国から渡来してきたらしい。
秋彼岸に仏花として、寺域に植えられることが多かったようだ。
雌雄同株だとか…
こちらは雄花
雌花
辺りをピンクに染める
お馴染みの構図
周りを歩き回って、休憩施設の「四季彩館」へ~
展望台からはPLの塔が見える。
秋らしい涼やかな風に吹かれて見上げる空。
気持ちいい~~~
今週は岩湧寺。
すっかり涼しくなってきて、山に登られる方や秋海棠を撮影にこられた方たちで結構多くの方が来られていた。
お寺にに続く岩湧の森から道路の横には秋海棠が咲き乱れている。
杉木立の裾を彩る秋海棠
ベゴニア科の仲間で半日蔭を好むこの花は、江戸時代に中国から渡来してきたらしい。
秋彼岸に仏花として、寺域に植えられることが多かったようだ。
雌雄同株だとか…
こちらは雄花
雌花
辺りをピンクに染める
お馴染みの構図
周りを歩き回って、休憩施設の「四季彩館」へ~
展望台からはPLの塔が見える。
秋らしい涼やかな風に吹かれて見上げる空。
気持ちいい~~~
行こうと思って、京奈和道も和歌山まで開通したこともあって・・・橋本周りで行くか、南阪奈道から周るか・・・迷っていました。
でも、ご紹介いただいたので、来年に持ち越します。
次々と花が咲き続き、9月いっぱい楽しめそうですよ。
京奈和も御所南から開通しましたね。
開通翌日にその辺りを走ったんですけど、混んでいたので、
あきらめました
岩涌寺、まだ行ったことがありません
今度行ったら寄って見ます、
展望からの眺めも最高ですね。
岩湧寺の秋海棠は本当に一面に広がり、きれいです!
でも、ここまでの坂道、おお~頑張ってくださ~い♪