公園の鳥居をくぐり、5分も歩かないうちに、
水音とともに滝の姿が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/1091fc89164ea5f017d562c50b94bf4b.jpg)
落差50メートル、かなりの迫力だ
でも、この休憩所からはまだ全容は、見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/c7d9171cd644d91845f0b18f1d91857c.jpg)
休憩所から螺旋階段を下りて、展望台に行くと
2段に流れ落ちる滝を見ることができる。
1段目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/6ec3b6fa9b1f1310b66bf94da852be48.jpg)
そして2段目
黒い岩肌を水しぶきをあげ勢いよく、
岩肌を伝うように流れる水はゆっくりと滝壺に落ちていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/9ecb325c462a8c07d8a0a6a66183ee92.jpg)
滝の周辺にはぐるりと滝をめぐる散策路が設けられていて
別の方向からも見ることができる。
散策路を回り、下の公園でお弁当。
太陽も大分高くなってきたのでもう一度滝を見に行く。
そう、虹を見るために…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/2e8f13b099a07565a65cb1e8bde636d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/97c773b8883a1306a42505655465aa6d.jpg)
第21代雄略天皇がこの地で、狩りをされた際、
天皇のひじに噛みついたアブを
蜻蛉(とんぼ)が現れて退治したとか…
それを褒め称えて、この地を蜻蛉野(あきつの)と呼ぶようになり
蜻蛉の滝と名づけられたそうだ。
万葉集にもうたわれ、本居宣長や松尾芭蕉 宝井基角なども
訪れているそうだ。
前に吉野山を歩いた時に、蜻蛉の滝への道標を見たことがあって、
きっと山奥なのだと、勝手に思い込んでいた。
車で行けば、5分も歩かないで
こんな勇壮な滝を観れることに驚いた。
□奈良県吉野郡川上村西河
水音とともに滝の姿が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/1091fc89164ea5f017d562c50b94bf4b.jpg)
落差50メートル、かなりの迫力だ
でも、この休憩所からはまだ全容は、見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/c7d9171cd644d91845f0b18f1d91857c.jpg)
休憩所から螺旋階段を下りて、展望台に行くと
2段に流れ落ちる滝を見ることができる。
1段目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/6ec3b6fa9b1f1310b66bf94da852be48.jpg)
そして2段目
黒い岩肌を水しぶきをあげ勢いよく、
岩肌を伝うように流れる水はゆっくりと滝壺に落ちていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/9ecb325c462a8c07d8a0a6a66183ee92.jpg)
滝の周辺にはぐるりと滝をめぐる散策路が設けられていて
別の方向からも見ることができる。
散策路を回り、下の公園でお弁当。
太陽も大分高くなってきたのでもう一度滝を見に行く。
そう、虹を見るために…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/2e8f13b099a07565a65cb1e8bde636d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/97c773b8883a1306a42505655465aa6d.jpg)
第21代雄略天皇がこの地で、狩りをされた際、
天皇のひじに噛みついたアブを
蜻蛉(とんぼ)が現れて退治したとか…
それを褒め称えて、この地を蜻蛉野(あきつの)と呼ぶようになり
蜻蛉の滝と名づけられたそうだ。
万葉集にもうたわれ、本居宣長や松尾芭蕉 宝井基角なども
訪れているそうだ。
前に吉野山を歩いた時に、蜻蛉の滝への道標を見たことがあって、
きっと山奥なのだと、勝手に思い込んでいた。
車で行けば、5分も歩かないで
こんな勇壮な滝を観れることに驚いた。
□奈良県吉野郡川上村西河
昨日は、眼科病院へ、定期健診。
思った以上に早く終わったので、思い立って靭公園に寄り道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
朝からの雨も上がり、公園はしっとりと緑がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b5/c78e84ddbf26858206e5432c6a58ec21.jpg)
ここはバラ園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/28020e0c280d9afd50f03778ed5250c7.jpg)
2006年に世界バラ会議が開かれて、このバラ園は都市庭園の優秀賞を受けている。
まわりの小さなお花はポーチュラカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/93801e3ed5039071221c15c17347a951.jpg)
もう時季が遅くて、咲いているバラを探すのが難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/4a6cba8a2585590f9c6d18ecc029eadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/c299e63e55ca29e238fb945178629bbd.jpg)
アバガンサスは今、盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/c5eec8d09587097cac600a733c98faca.jpg)
お昼前の公園には家族づれの姿も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/9d00b435ee0164a9a339226856857587.jpg)
フフ…銅像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/3998b82142090af34bf8df7c9bd74c2e.jpg)
知らない道を歩くのが好き!
今まで病院の帰り道、いろんなルートで帰ってみた。
前回は中之島公園に行ったので、今回は靭公園に行ってみた。
前は通っても中に入ったことがなかったので、ワクワク。
公園でパンを食べたりしながらのんびり。
オフイス街の公園、時間潰しをしているらしきサラリーマン。
自転車であわただしく公園を抜けて行く人。
テニスコートに向かう奥様方。
いけない!のんびりしすぎて、また雨が降ってきた。
思った以上に早く終わったので、思い立って靭公園に寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
朝からの雨も上がり、公園はしっとりと緑がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b5/c78e84ddbf26858206e5432c6a58ec21.jpg)
ここはバラ園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/28020e0c280d9afd50f03778ed5250c7.jpg)
2006年に世界バラ会議が開かれて、このバラ園は都市庭園の優秀賞を受けている。
まわりの小さなお花はポーチュラカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/93801e3ed5039071221c15c17347a951.jpg)
もう時季が遅くて、咲いているバラを探すのが難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/4a6cba8a2585590f9c6d18ecc029eadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/c299e63e55ca29e238fb945178629bbd.jpg)
アバガンサスは今、盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/c5eec8d09587097cac600a733c98faca.jpg)
お昼前の公園には家族づれの姿も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/9d00b435ee0164a9a339226856857587.jpg)
フフ…銅像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/3998b82142090af34bf8df7c9bd74c2e.jpg)
知らない道を歩くのが好き!
今まで病院の帰り道、いろんなルートで帰ってみた。
前回は中之島公園に行ったので、今回は靭公園に行ってみた。
前は通っても中に入ったことがなかったので、ワクワク。
公園でパンを食べたりしながらのんびり。
オフイス街の公園、時間潰しをしているらしきサラリーマン。
自転車であわただしく公園を抜けて行く人。
テニスコートに向かう奥様方。
いけない!のんびりしすぎて、また雨が降ってきた。
昨日の行きのコースは、旧生駒トンネルの横を通って行くくさかコース。
この辺りは、石切の名の通り、大阪城の築城に切り出された石切り場が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/b81ff66db5e759248c9f97ad7b7a3baf.jpg)
石を割るために打ち込まれた楔の後の残る石などもある。
ぬかた園地からの帰りは辻子谷(ずしだに)コースを通り下山。
くさかコースと同じく、石切駅の近くに出る。
生駒山は山中に多くの寺がある。
このコースの途中にある興法寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/39c02fa55fec77d0997f8b1a7438e300.jpg)
役行者の開基と言われ、1300年の歴史
秋の紅葉がきれいそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/238e3537dc27ae04003b04fa919ba794.jpg)
ひっそりとした境内に沙羅の花がひっそりと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/fd8c776b901fae979d64a66c27d3ba3c.jpg)
昔はいろいろなコースをたどって生駒山を楽しんだが、すっかりご無沙汰。
この道も、通ったことはあるのだが、久しぶりにまた新たな気分で、
その分、体力の衰えも感じながら
いい汗をかいてきた。
この辺りは、石切の名の通り、大阪城の築城に切り出された石切り場が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/b81ff66db5e759248c9f97ad7b7a3baf.jpg)
石を割るために打ち込まれた楔の後の残る石などもある。
ぬかた園地からの帰りは辻子谷(ずしだに)コースを通り下山。
くさかコースと同じく、石切駅の近くに出る。
生駒山は山中に多くの寺がある。
このコースの途中にある興法寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/39c02fa55fec77d0997f8b1a7438e300.jpg)
役行者の開基と言われ、1300年の歴史
秋の紅葉がきれいそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/238e3537dc27ae04003b04fa919ba794.jpg)
ひっそりとした境内に沙羅の花がひっそりと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/fd8c776b901fae979d64a66c27d3ba3c.jpg)
昔はいろいろなコースをたどって生駒山を楽しんだが、すっかりご無沙汰。
この道も、通ったことはあるのだが、久しぶりにまた新たな気分で、
その分、体力の衰えも感じながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)