ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月26日・木製ラックを灯油缶収納ラックにDIY!

2018-01-26 20:44:46 | DIY

2018年1月26日 以前(1月3日)途中まで自作していた木製ラックを追加のDIYで灯油収納ラックにしました。

 

使用した工具

・電動ドリルドライバー(インパクトドライバー)、電動丸ノコ

 (どちらもバッテリー式です。)

・殆んどの作業はこれでスピーディーに行えますので大変重宝しています。

 (DIYにお勧めです!)

・材料は全て手元にある木材の切れ端です。

 

組立て

・寄せ集めの木材を切断したりつなぎ合わせて止めて行きました。

・組み立て出来ました。

 

ペイント

・以前使った木材用ペンキの残りでペイントしました。

 

・見える部分にペイントしました。

・古い水性ペンキでしたので少し水を加えて塗りました。

・寄せ集めの材料でもペイントでそれらしくなった感じです。

 

設置

・元の場所に設置しました。

・灯油缶を収納しました。

・上部はベランダボックスです。

※この場所は午後から日が差すので日除けと風雨除けのためにもこのようにDIYでやってみました。

 

工具類の収納

・工具類を収納しました。

 

<メモ>

農園が凍り付いているような状況ですが・・・DIY楽しんで作業が出来ました。

積雪や寒波の影響で農園の畑や駐車場、農園の通路などまだまだ厳しい状況です。

そこでDIYや育苗もやっていこうと考えています。

 

 


 

 DIYのアイテムもあります!


 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月25日・キュウリの種今ならオマケ付き!で決めました。

2018-01-25 22:18:27 | キュウリ

2018年1月25日 前日今ならオマケ付き!に半ばつられてキュウリの種を購入しました。

 

<キュウリの種詳細>

サカタのタネ:ずーっととれるキュウリ ずーっととれる美咲シリーズ

特長

生育が非常に旺盛で長期間、実が付く品種です。

・・・省略・・・おいしいキュウリです。

 

おまけの中身は・・・

 

その前に、

前日(1月24日)種を何種類か購入しました。

・カイワレ大根、ミニトマト「ピンキー」、ミニトマト「キラーズ」、おてがるピーマン、みず茄、小松菜、キュウリなどです。

そこでカイワレ大根の栽培を開始しました。

 

おまけの中身を確認してみました。

 

ジフィーセブン

・水でふくらむタネまき土ポット!?

・どんなものなのでしょうか?

 

説明書を読んでみました。

ジフィーセブン

・今まで使ったことはありません。(コスパ的に?なので)

(・_・D フムフムなるほどですね。。。

 

これからこの”ジフィーセブン”試したいと思います。

試す種はキュウリではなくミニトマトにしようかと思っていますが・・・

 

それから他の種も今ならオマケ付きを販売していました。

またHCへ確認にいきたいと思います。

 

 

 



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月24日・自作保温器でカイワレ大根栽培開始!

2018-01-24 18:33:13 | その他

(本日購入したカイワレ大根の種)

2018年1月24日 自作の保温器でカイワレ大根の栽培を開始しました!

 

カイワレ大根の他には・・・

・これから播種する種を購入しました。

・ミニトマト「ピンキー」、ミニトマト「キラーズ」、おてがるピーマン、みず茄、小松菜、キュウリなどです。

 

カイワレ大根の種まき

・タッパーにスポンジを敷いて水で湿らせました。

・種が重ならないように播種しました。

 

自作保温器

・ケースはお菓子の缶です。

・熱源はヒヨコ電球です。

・温度調整はアサヒ電子サーモスタットで行います。

・播種したところに温度センサーを取り付けました。

 

保温装置の蓋を閉めて栽培開始です!

・適温は20~25℃なので設定を約23℃にしました。

・5~6cmに成長したら日に当てて緑化させます。

・1週間から10日ほどで出来上がりです!

※短期間で結果が分かりますのでこれもまた面白いと思います。

 

<メモ>

農園は駐車場にもまだ雪が残っていてしばらく作業が出来ません。

そこで本日は買い物の日となりました。

 

(前記の種などを含めて・・・)

 

灯油

・18リットル4缶購入しました。

・寒い日が続いていますので灯油の消費も進んでしまいます。

 

おでんの具材

・先日買った焼き鳥が食べずに残っています。

・そこでおでんの具材として使うことにしました。

・おでんの具材を色々と購入して・・・もちろん自家栽培のダイコンも使いました!

 

おでんを食べて明日も元気に過ごしたいと思っています。

 

 



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月23日(Part2)・チンゲンサイとダイコン播種!

2018-01-23 17:54:32 | チンゲンサイ

(作業開始)

2018年1月23日 チンゲンサイとダイコンをプランターに播種しました!

 

 

播種作業

 

培養土

・プランター再利用の土を入れて施肥して混ぜ合わせました。

・その上に市販の培養土を盛りました。

 

播種

・蒔き溝を作り播種して鎮圧しました。

・バーミキュライトで覆土しました。

 

<種>

チンゲンサイ:サカタのタネ チンゲンサイ 美咲シリーズ

ダイコン:サカタのタネ 春京赤長水(シュンキョウアカナガミズ)美咲シリーズ

 

 

潅水

・水にHB-101を入れて潅水してみました。

・おまじない的な感じです。

 

トンネル(プランターカバー)

前日(1月22日)自作したプランター用木製ラックに設置しました。

・身近にあったアクリル板を使ってトンネルにしました。

 

ベランダ栽培の様子

今回播種したチンゲンサイとダイコン、前回播種したホウレンソウとシュンギク、栽培中のスナックエンドウです。

上手い具合に育つでしょうか?

 

 

<メモ>

雪が降り積もりました。

午前中の状況はこちらです。

それから快晴(晴天?)になりました。

気温もそれほど低くなりませんでした。

しかし、しばらくの間強風が吹き荒れている状態でした。

良いことには降り積もった雪がかなり溶けました。

農園はどうなっているか確認にいきたいと思っています。

 



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月23日・速報積雪スナックエンドウは?

2018-01-23 13:27:49 | マメ類

(今朝の様子)

2018年1月23日 雪が降り一晩で積もりました。

 

車庫の中にも雪が舞って入り込んだようです。

・車庫の中の車も雪を被っています。

 

先日ベランダのスナックエンドウに防寒対策をしたところも雪でこんなことに。

 

スナックエンドウの様子

・少し雪が落ちています。

・大丈夫?なようです!

・これからも寒さが厳しくなって来そうです。

・無事に育ってほしいと願っています。

 

タイミング的にスナックエンドウの防寒対策は良かったかも知れません。

先日・・・

1月19日にスナックエンドウ防寒対策しました!

防寒対策の材料は、・菜園支柱、クロスバンド、クリア波板(切れ端)、その他・・・です。

 



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking