ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月17日・ベランダ栽培の茎ブロッコリー順調ですが・・・

2018-01-17 17:50:50 | ブロッコリー、カリフラワー

2018年1月17日 ベランダで栽培している茎ブロッコリー(ステックセニョール)順調に収穫出来ています。

 

サラダの付け合わせなどに便利で重宝しています。

 

ところが!

 

段々とボロボロになって来ました。

・さらに茎ブロッコリーの葉には鳥の糞が付いています。

・最近特にひどくなりました。

・味を占めたのでしょうか?これを狙う鳥が増えたのでしょうか??

・大切な茎ブロッコリーを守らなければなりません!

 

そこで!

 

鳥害対策

 

防御!

鳥害対策を強化しました!!

・茎ブロッコリーの周りにキラキラテープを巻きました。

それから

更に強化です!!

・周囲に釣り糸を張り巡らせました。

・細く切った虫取りシート(べたべた短冊)を吊るしました。

 

キラキラテープ+釣り糸+べたべた短冊=効果大?になるでしょうか?

 

 

<DIY>

 

折りたたみ式 多機能アルミはしご

 

注文していたはしごが届きました!

 

説明書を見ながら組立て方を試してみました。

・各接続部のロックを解除してヘンシ~ン(変身)できます!

・試しているうちに段々と慣れてきました。

 

用途は・・・

カーポートの波板がボロボロです。

・この梯子を使って波板交換をDIYでと考えています。

・その先ベランダの波板交換、雨樋のクリーニング、ハウス外壁のクリーニング、庭木の剪定等々やりたいと思っています。

 


 

Amazonで購入しました。

5.8m 多機能はしご アルミはしご 折りたたみ スーパーラダーです。

 


 

<おまけ>

五本指靴下

・最近足が痛くて疲れます。

・試しに初めて五本指靴下を履いてみました。

・なかなか快適で良い感じがします。

 

 



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月16日・桜島大根などを収穫しました。

2018-01-16 18:23:34 | その他

桜島大根、白菜、大蔵大根、茎ブロッコリー、(貯蔵していた玉葱)

2018年1月16日 桜島大根などを沢山収穫しました。!

おすそ分けにするとの事で収穫です。

 

 

桜島大根

 

しかしながら桜島大根は・・・

 

初収穫した桜島大根(4.5㎏)が一番良かったようで今回は3個収穫しましたがかなり小さいです。

 

3個の中で1番大きなものです。

・家に持ち帰り取りあえず計測しました。

・この桜島大根は葉を取り除き”1.7㎏”でした。(17kgではありません・・・)

・後の2個は小さく見せられません。

・感想として初期の成長が早い物が結果に結び付く感じがします。

・また、大きくなると期待して収穫が遅れると小さなものでも”すが入ってしまう”ようです。

・次回も挑戦したいと思います。

本日の農作業は収穫のみでした。

そこで・・・

 

 

ドローン飛行訓練

 

時期的に農園にきて作業をしている方々は殆どいません。

農園の様子は、今現在も共有通路は霜の影響でドロドロで農園全体は強風の影響でカラカラに乾燥しています。

ドローンの飛行訓練(練習)をするには絶好のチャンスです!

 

先日DIYで作成した農作業用台をヘリポート代わりにして飛行の練習をしました。

 

機種:HUBSAN X4 STAR PRO

・まだまだ操作に慣れていません。

・スマホで操作する機種です。

・スマホでドローンからの映像を見る事も出来ます。

・GPS機能などがありコントロールしなくても同じ位置に止まることも出来ます。

・その他色々な機能があります。

 

ここからは、スナップショットです。

 

ドローン本体

 

ドローン本体からのスナップショット

 

農園生活を楽しみながら有意義に過ごしたいと思っています。

 

 


(これからビニールハウスのメンテナンスを考えています)

便利な道具です。

簡単にパッカー外しと蝶ネジ回しが出来ます。

IPS パカット PK-190
五十嵐プライヤー



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月15日・ビニールハウスの中水遣りしました。

2018-01-15 16:52:28 | その他

2018年1月15日 ビニールハウスの中で水遣りをしました。

このところ寒さが厳しくなってきました。

農園は毎日のように霜が降りて通路はぐちゃぐちゃドロドロになっています。

また、雨も殆ど降らずに風が強く吹いていますので畑はカラカラ乾いた状態になっています。

雨が降ると土中にしみ込んだ水がビニールハウスの中の土にも浸み込んできます。

寒い時期なので水遣りは控えていましたが様子を見ると水を欲しがっているようです!?

 

 

水遣り前の様子

 

第三弾のキャベツ

・小さく結球しています。

 

アイスプラント

・寒さに強く乾燥にも強い(やや乾燥気味で良い)のですが・・・

・プランター栽培なのでかなり乾燥しています。

 

ニンニク、イチゴ

・ニンニク、イチゴ無事な感じです。

 

様子を見てから”延長してきたホース(これが一番面倒です)”を使ってそれぞれに水遣りをしました。

この日はそれほど寒くはなく暖かい感じでした。

なので、水道もホースも凍り付いていませんでしたので良かったと思います。

 

 


(これからビニールハウスのメンテナンスを考えています)

便利な道具です。

簡単にパッカー外しと蝶ネジ回しが出来ます。

IPS パカット PK-190
五十嵐プライヤー



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月14日・畑でダイコン貯蔵しました!

2018-01-14 17:51:09 | ダイコン

2014年1月14日 畑Eで栽培していたダイコンを全部収穫して貯蔵しました!

( ・タキイ種苗「総太りダイコン」  ・タキイ種苗「ダイコン三太郎」 )

 

大根貯蔵

 

ダイコン葉を切り取りました。

・ダイコンの葉は干し大根葉にはチョット無理な感じなので廃棄することにしました。

 

溝を作りダイコンを並べて置きました。

・ここは自然薯栽培跡地です。

・自然薯を掘り出した後の溝が出来ています。

・そのままで溝を修正してダイコンを並べて置きました。

 

ダイコンに土を被せました。

・YouTubeの動画を参考にしました。

・この方法で3月頃まで保存可能との事です。

・ダイコン畝の跡地を活用できれば良いと思います。

 

 

本日の収穫

 

・ブロッコリーを収穫しました。

 

 

<おまけ>

備えあれば患いなし!?

・今まで在った1個の消火器が期限を過ぎてかなり経ちました。

・そこで新たに入れ替えの消火器と追加の消火器を購入しました。

・1階用はキッチンとリビングの近くに設置しました。

・2階用は階段の上部に設置しました。

・時期的に暖房器具を使いますので要注意かと思います。

 

(火災保険にも加入していますが・・・)

※初期消火が重要かと思います!

 


 

エアゾール式簡易消火器



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking


1月13日・挿し木した菊の花が咲きました!

2018-01-13 11:15:28 | その他

2018年1月13日 挿し木した菊がプランターで花を咲かせました!

 

この菊は、

昨年6月26日に挿し木をしてみました。

このとき

・庭の片隅に育っているのキクを増やしてみる事にしました。

・花などはあまり興味がありませんが・・・

・キクについて調べてみると今の時期が挿し木に最適なことのようです。

・適当に切り分けして挿し木にしてみました。

・発根するか経過を見る事にしました。

その後発根して成長してきましたのでプランターに植えてみました。

 

挿し木の方法は

1本の長い菊を適当なところでカットしました。

4連セルトレイに挿し木しました。

 

遊び心でやってみましたが花が咲いて嬉しく思います。

 

 


(これからビニールハウスのメンテナンスを考えています)

便利な道具です。

IPS パカット PK-190
五十嵐プライヤー



 

閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking