新潟県の2蔵と取引を始められた経緯はお訊きしました
舞鶴 舞鶴鼓は初飲みなので嬉しい(^^ゞ
未飲の銘柄を飲んでいきたいので
新規取引に積極的な酒販店さんが好き(笑)
特にこちらの酒販店さんは
お付き合いする蔵のほぼ全商品を扱われるのがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/56e07ca7eed17f1d906fa6b304bc25fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/f0987826aee773578a3c50d9945a5820.jpg)
こちらもいい感じです
大阪でも売れて行くでしょうね
以下酒販店さんのホームページ記載の説明
現在の醸造年度:2018BY
規格:純米酒
蔵の周りで自社栽培される酒米「一本〆」をあまり磨かずに、
低精米独特の香りと濃醇な旨味・コク感を感じてもらい、
野性味ある米の力強さをじっくり楽しんでいただけます。
それでいて後キレもしっかり切れるので、クドさはほとんど感じさせません。
酒単体だと、やや熟成がかった個性的な風味がありますので、
若干お好みが分かれるかと思われますが、燻製や干物、漬物などの発酵食品系とは
相性がピッタリ!もちろん唐揚げや肉系の味の濃い料理にも負けないフルボディタイプです。
冷や~熱燗で、ボリュームのある味わいと円やかな旨味感がじんわりふくよかに広がります。
舞鶴 舞鶴鼓は初飲みなので嬉しい(^^ゞ
未飲の銘柄を飲んでいきたいので
新規取引に積極的な酒販店さんが好き(笑)
特にこちらの酒販店さんは
お付き合いする蔵のほぼ全商品を扱われるのがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/56e07ca7eed17f1d906fa6b304bc25fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/f0987826aee773578a3c50d9945a5820.jpg)
こちらもいい感じです
大阪でも売れて行くでしょうね
以下酒販店さんのホームページ記載の説明
現在の醸造年度:2018BY
規格:純米酒
蔵の周りで自社栽培される酒米「一本〆」をあまり磨かずに、
低精米独特の香りと濃醇な旨味・コク感を感じてもらい、
野性味ある米の力強さをじっくり楽しんでいただけます。
それでいて後キレもしっかり切れるので、クドさはほとんど感じさせません。
酒単体だと、やや熟成がかった個性的な風味がありますので、
若干お好みが分かれるかと思われますが、燻製や干物、漬物などの発酵食品系とは
相性がピッタリ!もちろん唐揚げや肉系の味の濃い料理にも負けないフルボディタイプです。
冷や~熱燗で、ボリュームのある味わいと円やかな旨味感がじんわりふくよかに広がります。