みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

お泊り会⑥最終

2016年07月23日 | 日常風景
朝、少し霧が強かったので ホールで待機。

トーカリップ体操、ひぶなリレーで盛り上がりを見せてウォーキングに出発です!







時間短縮のため博物館からUターン。


朝食


スイカ割り




お泊り会①

2016年07月22日 | 日常風景
さぁ いよいよさくらさんにとって、待ちに待ったお泊り会です!!!

ひと遊びした後は

みんなでカレーライス!!!


さ~ 今年もお家でハラハラドキドキのお父さんお母さんのためにたくさん更新致します!
楽しみにしていてくださいね♪
フェイスブックには動画も配信予定です!


防災センター

2016年07月05日 | 日常風景
本日は白桃さんで防災センターへ見学!

着いたとたんに消防車が出動で、消防車の見学説明をしてくださる予定だった隊員さんがいなくなり、今日は消防車と記念撮影とセンター内での体験がメインとなりました。

いつも思うことは
子供たちの表情が真剣で、学んでいるな~ 感じているなぁ ということです。




職員による消火訓練




煙の立ち込める建物からの避難訓練


地震体験
先生たちは震度7を体験
子供達は学年ごとに震度2~4を。





総練習

2016年07月01日 | 日常風景
今日は鳥取ドームでの総練習 そして明日はいよいよ本番ですね。

今日の練習が終わって 年長女の子がトコトコ私のところに歩いてきて

『ひぶな幼稚園って凄いね-! 運動会楽しみ!』と。

いえいえ・・・

凄いのは君たちですよ・・・

沢山練習を頑張って、沢山お友達と協力をして、沢山下の子や先生たちを助けてくれて

もしかしたら、そんな満足感から出た言葉だったのかもしれませんね。

お片づけをしながらドームで一人 涙がこぼれました。


明日は本番、子供たちは沢山練習を頑張ってきました。
運動会というのは本番当日が全てではなく、その過程が大切でありそれが子供たちを成長させてくれます。
年少年中さんが年長さんを見て憧れをもってチャレンジしてみたり、運動すること・踊りに興味を持ってみたり、年長さんが面倒を見たり、みんなで協力したり助けたり助けらりたり

先生たちも毎日準備や練習、頑張りました。

明日は沢山のお客さんに囲まれ、いつもと違った雰囲気や緊張、ハプニングで練習の成果を出し切ることが出来ないことあるかもしれませんが 
どうか温かい拍手と声援で子供たちを見守っていただけたらと思います。

開会式でサプライズもあるかも?

では、明日はどうぞよろしくお願いいたします!










総練習では白組の優勝 明日は果たして・・・