つい先日おゆうぎ会が終わったと思っていたら、あっという間に2学期終業式。
今学期も、皆様のおかげで無事終了することが出来ました。
3学期は短く、あっという間に過ぎてしまいます。
園児達が充実した園生活を過ごせるように、職員一同努力してまいります。
本日の終業式の様子
園長先生より、冬休みの過ごし方などのお話がありました。
休み中は、ご家庭で「日常生活」を実践してください。
「模倣期」を大切に、良いお手本、良い手助けをお願いいたします。
明日発行の「えぷろん」にひぶな幼稚園が掲載されています。
節目を迎える地元業者の特集で、取り上げられています。
本来はインタビューを受けた私の写真がアップになるらしいのですが、「幼稚園は子どもが主役」ですので、無理を言って子ども達の写真と取替えてもらいました。
それでも、私が入っていないといけないというので渋々写っております。。。
今学期も、皆様のおかげで無事終了することが出来ました。
3学期は短く、あっという間に過ぎてしまいます。
園児達が充実した園生活を過ごせるように、職員一同努力してまいります。
本日の終業式の様子
園長先生より、冬休みの過ごし方などのお話がありました。
休み中は、ご家庭で「日常生活」を実践してください。
「模倣期」を大切に、良いお手本、良い手助けをお願いいたします。
明日発行の「えぷろん」にひぶな幼稚園が掲載されています。
節目を迎える地元業者の特集で、取り上げられています。
本来はインタビューを受けた私の写真がアップになるらしいのですが、「幼稚園は子どもが主役」ですので、無理を言って子ども達の写真と取替えてもらいました。
それでも、私が入っていないといけないというので渋々写っております。。。
毎日、ぼくたち、わたしたちを迎えてくれたアンパンマンワールド。
一年間どうもありがとう。
みんな、感謝の気持ちを込めて、ピカピカに磨いてくれました。
もちろんお部屋の机や椅子、階段に窓・・・
全ての物に感謝の気持ちを込めて。
そして、何より子ども達はお掃除が大好きです。
それは模倣期だからです。
先生や家庭での親の行動を良く見て、憧れを持っています。
幼児期の大切な時間ですね。
大人がやった方が早いですが、本質はそれではなく、子ども達のやりたい気持ちを大切に、成長の手助けをすることが大人の役目です。
春採湖も前面凍り、その上に雪が積もる・・・
釧路も本格的に冬です。
それ行け!!!
子ども達の雪遊びが始まりました!
子ども達は本当に楽しそうに雪にまみれていました。
いや… 子ども達だけでなく先生達も。。。
歌の歌詞のように、あわてんぼうのサンタクロースが幼稚園にやってきました。
勿論、プレゼントを持って♪
ことり・こぐまさんは、更に文字に興味を持ってもらえるように。
さくら・ちゅうりっぷさんも更に興味を増し、そして文章を理解し役立てる。
ように配慮しております。
2月には、今回のカルタを使ったカルタ大会あります。
お正月や冬休み中にご家族ご親戚で楽しい時間をお過ごしください♪
その他に、先生達+アンパンマンによるクリスマスソングメドレー
(英会話のミッキー先生もかけつけてくれました!)
ジングルベルダンスでは、子どもの家のうさぎさん達も一緒に楽しく踊りました♪
アンパンマンからのプレゼントを、プレゼント交換ならぬプレゼント回しでみんなで遊びました。
そして~
クリスマスシュークリームを食べて満足満足!!
昨日の父親参観日の様子を「写真館」に掲載いたしました。
全員をうまく撮ることが出来ませんでしたが、雰囲気が伝われば何よりです。
500枚以上写真があるので、見るのも大変かとは思いますが、お時間が有るときにでものぞいてみてください。
全員をうまく撮ることが出来ませんでしたが、雰囲気が伝われば何よりです。
500枚以上写真があるので、見るのも大変かとは思いますが、お時間が有るときにでものぞいてみてください。
本日は日曜日。
日ごろ、平日にお仕事をされていて、幼稚園になかなか来られない保護者の方々を招いての参観日。
お休みのところ、大勢お越しいただきありがとうございました。
ほんの一部ですが、幼稚園での活動をご覧頂きました。
手遊びやリズム遊びなど、お家で遊んでいただけたら子ども達もきっと喜びます♪
ジングルベルのダンスは是非家族そろってクリスマスにどうぞ♪
子どもがが喜んで一緒に踊ってくれるのもこの時期だけ???ではないことを願って、私もおもいっきり踊ります!
本日の様子は近々ホームページの写真館に掲載いたします。
全員を上手に写すことが出来ませんでしたが、雰囲気を感じ取っていただけたら幸いです。
12月といえば、やはりクリスマスですよね。
ひぶなの杜では、毎日クリスマスソングやジングルベルのダンスで大盛り上がりです♪
さて、皆さんお家にはサンタさんはどんなプレゼントを持ってきてくれるのでしょうか。
我が家は決まって、絵本や文房具。
せめて、サンタさんを信じているうちは、玩具ではなく教養のある物をと考えています。
幼児期の子ども達は特にピュアなので、サンタさんからのプレゼントとなればそれはもう宝物です。
幼稚園でも、サンタさんからのプレゼントはカルタとなっております。
文字に興味を持ち、覚える大事な時期なので、お正月にご家族で練習して年明けのカルタ大会で楽しみましょう!
注意)プレゼント(カルタ)のお話はお子様には内緒でおねがいします♪
昨日更新できなかった写真を紹介いたします。
赤緑青のリズム遊び。
クラスの枠をこえたリズム遊びはお友達が沢山出来ます♪
保育室ではモンテッソーリ教具を使ったお仕事中。
ひぶな卒の子は集中力が凄いと、よく学校の先生に言われますが、それは強制された集中(萎縮「いしゅく」)ではなく、自由活動から生まれた本当の集中力を身に付けているからです。
その場に応じた集中力があるということは、自我をコントロール出来るといことです。
切れる子ども(ゆくゆくは切れる大人)は、幼児期にこの本当の集中力を身につける場を与えられなかったのではないでしょうか。
子どもを尊重し、自ら集中できる環境を整えてあげることが大人の役割です。
今週から新しく実習生が3名来ました。
桃・黄・青くみでお世話になります。
自己紹介と出し物(アンパンマンとクリスマス)