hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

まさかのバトンタッチ①

2017-12-26 16:37:57 | お話
①まさかのバトンタッチ


🔹伊藤、諏訪さんとは政府の委員会でご一緒させていただいたことがありますが、深くお話しする機会はなかったので、今日はとても楽しみにしていました。

🔸諏訪、私もです。伊藤さんとは年齢も近くて、お互い32歳のときに突然父の会社の社長を引き継いだという点では、似ているところがありますよね。

だから、結構伊藤さんと間違われるんです(笑)。

🔹伊藤、今度諏訪さんの話がドラマ化されるって聞きました。

🔸諏訪、そうなんです。2013年に出版した『町工場の娘』が原則となって、NHKの金曜夜10時の枠で「マチ工場のオンナ」というドラマが11月24日から全7回で放映されます。

舘ひろしさんと内山理名さんが私たち親子の役を演じてくださっていて、主題歌は松田聖子さんがストーリーに合わせて作詞作曲を手がけてくださったんですよ。

🔹伊藤、へえ、すごい。

🔸諏訪、会社名が「ダリア精機」で、最初に競馬の話が出てくるんですけど、馬の名前が「スワダイヤモンド」(笑)。

🔹伊藤、面白いですね(笑)。

🔸諏訪、伊藤さんの会社は違いますけど、まだやっぱり中小企業って景気がいいというところまで行っていないので、

このドラマが少しでも経営者の方のモチベーションやヒントになればと思っています。

高度経済成長の後半に創業された経営者がいまバトンタッチを迎える時期になっていて、

これからが中小企業の事業継承のピークに当たるんですよ。

伊藤さんもそうですけど、私は人も早く事業継承して、何をしたらいいのか全くわからない中、

何とか赤字の会社を立て直してきましたから、

これまで自分が培ってきた経営手法をすべて公開しようと。

新聞や雑誌の取材を受けたり、本を書いたり、Facebookで発信したり、

1番力を入れている講演活動は全国各地で年間100回ぐらい。

🔹伊藤、ということは、3日に1回ほどのペース。

🔸諏訪、なので、どこに行くのも全部日帰り出来るようにしています。

で、朝は必ず会社に行くと。

うちは自動車や機械の部品を計測するゲージという製品を主に作っていて、

年商3億円、社員数34名のすごく小さな町工場なんですけど、

本気で中小企業の活性化を考えて日々活動しています。

それには、中小企業の活性化に熱心だった父が64歳にして志半ばで逝ってしまったので、

その志を引き継がなきゃいけないという思いもありますね。

🔸諏訪、伊藤さんの会社はメッキ加工を手がけられていますが、いまどんなことに注力されていますか。

🔹伊藤、私も社長になっても18年目になりますけど、

前期は就任以来最高の売り上げと利益を出すことができました。

年商は9億円、社員は70名います。

その中でいま一番力を入れているのは、人材育成ですね。

当社は来年ちょうど創業60周年を迎えるんですよ。

🔸諏訪、おめでとうございます。

🔹伊藤、創業者である父は50周年も見届けることができず、33周年の1991年に65歳で亡くなりました。

なので、私自身どうしても50年は見届けたいなという気持ちがあって、まずは100年企業を目指そうと。

自分の命というのはどこで終わるか分からないので、

何があっても会社は継続していけるように、経営のバトンをしっかり渡せる人を育てていくことが大事だと思っています。

🔸諏訪、人材育成においてどんなことを重んじていますか。

🔹伊藤、人それぞれ個性があるので、その個性をうまく伸ばす。

出る杭は打たれずに伸ばし続けようと思っているんですね。

ですから、メッキの技術的な教育も当然必要なんですけど、

人間力というか、物事を自分で考えながら、それをちゃんと言葉で伝えたり、行動に繋げられる人になってもらいたい。

🔸諏訪、ああ、人間力が大事だと。

🔹伊藤、それと、社員がワクワクするような夢を掲げたいなと思って、

2020年の東京五輪で使用する金メダルのメッキ加工の受注を目指しています。

金メダルは銀製のメダルを6グラム以上の金で覆う必要がありまして、

そのように厚く均一に施すのは非常に難しいんです。

当社は創業以来、腕時計や楽器など厚付けのメッキ加工を得意としてきたので手を挙げました。

これに関しては再生金属から製作するという話も出ていて、まだどうなるかわからないんですけど、

とにかく社員がワクワクしながら働いたり、自分の夢を叶えられる会社にしたいなと。

社員が家を買いたい、子供を海外留学させたいと思った時に、

それを叶えてあげられるように、

しっかりと利益を出して社員に還元していきたいです。


(つづく)

(「致知」1月号 諏訪貴子さん伊藤麻美さん対談より)