花水木の独り言

庭の大きなハナミズキの、白い蝶のような花びらや、真紅の葉に気持ちを託して・・徒然なるままにキーを打ちました。

磐梯山と蔵王山 へ

2008-10-26 | 登山
                   
                      【山波最奥の磐梯山へ いざ!】


紅葉の季節には必ず東北が候補に上がり、今年は深田百名山の2山に決まりました。
南浦和7:10集合 チャーターバスで東北道から磐越道と乗り継ぎ、磐梯山ゴールドラインの猫魔八方台から歩き始めました。目指すは会津を象徴する《磐梯山(1819m)》です。広葉樹海が目の届く限り秋色に染まり、上空は青く澄み渡っています。

【ブナの林】
     

山裾から垣間見た磐梯山は、余りにも遠く歩くほどに岩石の急坂で中々の手強さです。山頂下400mの弘法清水小屋からの磐梯は荒々しい牙を剥いています。
1888年(明治21年)水蒸気爆発により、大規模な山体崩壊と岩屑雪崩(がんせつなだれ)で現在の二つの峰になりました。
頂上は雲が流れていて猪苗代湖の眺望が利かず残念でしたが・・・

【磐梯山々頂裏面の荒々しさ (M・M氏撮影)】
     

【下山の風景】
     

下るにつれて周囲は華やかな色に変り、幼い頃に夕陽と戯れた事が思い出されてしばし郷愁を憶えていました。
今宵の宿はは磐梯表山麓の扇島温泉「玉の湯旅館」です。お風呂も料理も差し入れのワインも大変結構でした。明日早朝の出立もあることとて一時間を「山の歌」で締めくくりでした。


翌日は6:00 出發 磐梯高原IC~白石ICを出て蔵王エコーラインから刈田岳山頂で下車。
《蔵王は宮城と山形県境に約40kmにわたって貫かれた蔵王連峰の総称です。》「地球の中心で・・」と言う言葉がありますが、まさに刈田岳の中心から広大な雲海の彼方に 朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰が浮かび上がっていたのです。
歩き出すと間もなく「お釜」が見下ろせました。火口湖で気象に依っては青・緑・赤褐色等に変わるそうですが、今日はエメラルドグリーンに見えました。

【お釜】


馬の背と言われる広い道を過ぎると、最高峰の熊野岳(1841m)に向かいます。赤く小さな祠がありその先に又雲海が見渡せる絶好の場所で記念撮影でした。

【熊野岳山頂での記念撮影 (M・M氏撮影)】
    

【遠く月山を望む】


ここからは下り道でしたが、大きな岩をかなりのスピードだったのでチョト大変でした。

【祓川コースから熊野岳を振り返る】


垂直に近い崖の中腹を非常に狭い道幅の所があり、要細心の注意でした。
そこを過ぎれば平坦で明るい湿原が広がり、やがて降雪にはゲレンデになるであろう草原を下ってロープウエイ駅に到着です。
昨日より大分北になる為山上の紅葉は終わっていたのですが、ロープウエイが動き出すと車窓は紅葉・黄葉で美しく彩られていました。

【蔵王山麓駅着での風景】


近くの蔵王温泉で身支度を整えると、東北道をひた走って予定より早く南浦和駅に到着でした。
何時も何時も予定を計画し計画書を戴き、説明会やメールも頂いてリーダーをされる方々には本当に頭が下がります。
運転手さんも安全運転をされつつも、予定時刻にも配慮戴き心から有難うございます。