土浦イチの行列店「龍介」プロデュースのお店
つくばエクスプレス・万博記念公園駅から東へ約2.3km、歩くと40分ほど。車なら圏央道つくば中央インター降りてすぐ。サイエンス大通り沿いの海道南交差点そばで2018年11月から営業する「特級中華蕎麦 洋介」へ。屋号で気付く方もいるだろうが、コチラは土浦イチの行列店「特級鶏蕎麦 龍介」がプロデュースしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/561bb0978b828b55eb44912048570be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/8c0afa066459314cfad6a86c2dab21f4.jpg)
ちなみに2023年11月には、TXつくば駅北側のラーメン店密集エリアに2号店も出店。そちらの方が駅徒歩1.5キロなので鉄道でのアプローチは楽である。さて今回訪れた本店だが、店内はカウンター5席と4人がけテーブル3卓、6人がけ2卓の計29席。混雑時は先に券売機で食券を購入し、待合スペースに順番に座って待つルールである。
なお2024年10月現在、券売機が新紙幣に未対応な上、両替も不可なのでご注意を。麺メニューだが、清湯の「中華そば」、白湯の「濃中華そば」に加え、二郎インスパイア系「洋二郎」、洋介つけそば、豚つけそば、旨辛豚つけ、豚まぜそば、台湾まぜそばなどをラインナップする。お子様ラーメンもあるので家族連れも安心だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/04e82599eac8cac081940c9267ed5840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/f1196922e0009bfb5e4d88cd9a58383c.jpg)
また追加のトッピングも種類が豊富で、窯焼きチャーシュー、トロ豚、海苔、味玉、メンマ、玉ネギ、辛ミンチ、激辛唐辛子、海老油、チーズ、マヨネーズ、うずら、生たまご、肉増し、にんにく増し、背脂増し、ネギ増しなどを用意している。今回は「中華そば(980円)」に「特製トッピング(400円)」 を追加しオーダーした。
着丼までは10分ほど。スープは鶏ガラをベースに炊いた醤油清湯。醤油のカエシはしっかり効いているが、塩味も甘味も強すぎず。それだけにスープの旨味と鶏油のコクを存分に感じられるチューニングとなっている。さすが鶏が十八番の「龍介」プロデュースだ。そこに龍介から譲り受けた自家製の中細ストレート麺が泳ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/b2cc31936f94d39640e4e88a311a656c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/fe4d19032778abf95b6c46d1f6470c0b.jpg)
加水率はやや低めで、プツっと歯切れが良くてコシが強く、スープとの相性も抜群である。箸もレンゲも止まらない。そしてチャーシューは釜焼きの肩ロース肉、ホロホロに煮込まれた豚バラ肉、しっとり仕上がった低温調理の鶏胸肉が1枚ずつ乗る。 特に釜焼きは燻香良く噛み応えもあり、肉の旨味を存分に楽しめる逸品だ。
黄身ネットリの味玉も出汁が沁みて美味である。ほか柔らかな穂先メンマ、海苔2枚、ホウレン草、ナルト、色紙切りのネギがトッピングされる。卓上には黒胡椒、一味、ラー油などがあるのでお好みで。具沢山で豪勢な一杯、最後まで美味しく頂いた。コチラのお店は「洋二郎」の人気が高いようなので、次回啜ってみたい。
<店舗データ>
【店名】 特級中華蕎麦 洋介
【住所】 茨城県つくば市上横場244-1
【最寄】 つくばエクスプレス「万博記念公園駅」徒歩40分(2.3km)