もう少しで今年の夏期講習も終了です
このところ急に涼しくなって体調を崩しやすくなっていますね
私も少々喉が痛くて服装も秋のものを着ています
みなさんも気をつけてくださいね
昨日は自習をしていた受験生さんにタイムトライアルをしてもらいました
100マス計算、連立方程式、英語短文問題などです
それぞれ10分~20分という短い時間で区切り採点していきます
10分という短い時間は生徒さんたちにも、その短さがリアルにわかるので
「焦り」がうまれます
急いで計算する、急いで書く、急いで考える
現代っ子は比較的のんびりしているので、「危機感を持って急ぐ」ということに慣れていません
このタイムトライアルをすることでわかるのは個々の特徴です
集中力が切れやすい
まじめに取り組みすぎて全体を見失いがち
同じ数字でミスをしやすい
そもそも焦らない
などなど・・・本当に一人一人違うものです
採点が終わりその結果を一緒に見ながら弱点となってる場所を確認し改善を促します
その後、やり直しをしたり弱かった問題の類似問題に取り組むなど学習していきます
実はこうした学習を自習補助で行っているのですが、時間にすると2時間以上になることはよくあります
それが毎日となると、だんだんダラダラとしてきてしまうものです
そんな時、勉強体力のある生徒さんとそうでない生徒さんに差がついて来るのはある意味当然です
諦めない粘り強さ、集中し続ける根気強さなどは
今日明日で作られる力ではありませんよね、しかしそれが大切な力だと言うことは誰でも理解できる
もし、今お子さんの勉強体力が弱いと感じられているなら
すぐにでも鍛えていく必要があります
もしからしたら中学受験には間に合わないかもしれない、でも高校受験には間に合います
高校受験には間に合わないかもしれない、でも大学受験には間に合います
一番ダメなのは行動に移さないことですよね
少しずつでも一歩ずつでもいいんです
今より強くなるように促していくことが大切なんだと思います