東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

新中3の数学

2014-03-26 18:45:03 | 高校受験・大学受験

新中学3年生「数学」は

1.2年の復習を終えて、3年生で習う単元を始めています

今日は授業風景をご紹介♪

因数分解、素因数分解・・・

新しい単元に興味はあるものの、理解する難しさに苦戦しています

 

大きなホワイトボードに自分の為だけに書かれた解説を見ながら

「あ!!解った!!」・・・・・「いや、わからなかった」

「今度こそ解った!!」・・・・・「え・・・?(´・ω・`)」

っと早く理解したい気持ちが先走り、理解したつもりがそうではないという事を繰り返して

学習しています

しかし、今日は80分×2コマ連続授業の生徒さんも最後まで意欲的に挑戦し続け

何とか自分のものにしようと頑張っていました

 

「でも、きっとこれ・・明日には忘れちゃう・・」

「大丈夫、そのために宿題があるから!」

「ですよね~( ;∀;)」

なんて会話も時々聞こえてきて、和気あいあいと、でもしっかり学習していると感じます

 

「これ、難しいよ~」

「って、言ってる割には出来てるよ」

「え、う・・うん」

少しずつ、理解していることを、こんな会話からも生徒さんは実感して

前向きに頑張る事が出来るのだと思います

 

因数分解も基礎から応用まで練習し、理解度の定着をさせてから次に進みます

なんとなく・・・ではなく、

しっかり理解してから進めるのがこだわりです

先に進んでいても、理解がいたっていないと判断すれば躊躇なく前に戻ります

この判断が、実力講師は早い!そして的確!!

「うわ~~、聞いてよかった~~。これわかってなきゃヤバいよね!」

なんて(#^^#)

随分ノリノリの発言ですよね、でも、このややこしい因数分解を嫌いにならずに

理解しようと必死です

「解くよ、いくよ、解くから見てて!」

「・・・あってる気がしないぞ」('ω')ノ

「え・・・"(-""-)"まって、もう一回やるから!」と試行錯誤して

「符号見てる?もう一度解説するよ・・・」

「いや、考える!・・・・・・・・・これ!!絶対これ!!」

「おおお~~~~いいよ!!じゃもう一度!」

「よっしゃ~!いいよ!もう一回!」

 

聞いているだけでも、何だか楽しそうに学習しているな~って思いますよね

ちなみに今日ご紹介した講師は初登場の講師です!!

来週にはHPにUpしてご紹介したいと思います

 

さぁ、受験生さん!スタートですね!!

 

ホームページはこちらからどうぞ

www.waseiku-sakuradai.com



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。