じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

遍路二日目

2023-02-28 20:05:20 | 日記

朝6:30に「越久田屋」を出発。

遠くに雪を冠雪しているのは、四国最高峰「剣山」。
吹き下ろす風が冷たい。
8番熊谷寺。参道は桜の名所。
前回は、モデルになりました。
宝塔もいい雰囲気です。
9番法輪寺
小さなお寺です。
10番切幡寺への道すがら
名もなき祠や
「あずき大師」と名前の付いた祠。
古い仏様が至る所に在ります。
10番切幡寺
長い階段が待ち受けています。
桜の名所です。
11番への道。沈下橋が通行止め。
河川堤防をひたすら歩き
長い橋を渡って11番藤井寺へ
境内には
見事な藤棚。満開は綺麗でしょうね。
一服して焼山寺への「遍路転がし」。
急な登りが続きます。しばらくすると
こんな眺めも。疲れを忘れます。
お大師に守られながら
12番焼山寺に到着。11番から4時間。
境内は
杉の巨木が林立。雰囲気が良いです。
でも納経料がここだけ高いのは・・・?
今夜の宿は、この寺の下
衛門三郎ゆかりの「杖杉庵」ほどなくの
「すだち庵」でした。
フランス人女性1名と日本人ジジイ6名。
名物のカレーで盛り上がりました。