じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

芋盗み

2018-09-25 17:30:47 | 日記
旧暦の8月15日即ち中秋の名月の日に子供たちが
芋を盗みに来る。これが「芋盗み」「芋突き」祭りである。
丁度、里芋の収穫時期である。
普段、ロクなものを食べさせてやれない子供に、
せめて芋ぐらい腹一杯喰わせてやろうとの親心か?。
現在では、芋で喜ぶ子供はいない。
そこで、振る舞う物は、子供の好きなお菓子となった。
これはこれで、地域で子供を育てる大切な伝統行事。
では、今の子供たちが好みそうなお菓子をおげましょう。
小豆餡の団子は?。

今風に 伝統行事も 様変わり

題名の変更

2018-09-24 17:19:14 | 日記
「暇日悠々」と言うと毎日ボーット過ごしているようなイメージ。
でも、現実は菜園の管理、囲碁仲間との対局。
ほとんど暇がない。
ただ、現職時代と違って時間や上役の心配がいらない。
これが本当に素晴らしい。
中でも菜園は本当に楽しい。次々に新しい作物が増えていく。
でも、近ごろ、作業の途中で「どっこいしょ」の言葉が多くなっているようだ。
気づかないうちに作業が堪えているのだろうか?
そこで、題名を「どっこいしょ」変えようと思います。
では「どっこいしょ」の次に替える時は、それはその時。
これからもよろしく。

猫の悪戯

2018-09-23 18:30:23 | 菜園日記
種まきした後に何と





このいたずら者も正体は猫。
踏み散らすだけならまだ許せる。
でも、セッチンの後の土かけ。
折角出てきた芽が掻き毟られ、無残な姿に。
野良ネコめ。
犬の放し飼いはいけないのに、ネコの放し飼いは放任。
これって、犬と猫の差別。
ねこも鎖で繋いでもらいたいもんだ。

気まま猫 我が菜園に セッチンす


野菜達の目覚め

2018-09-21 19:17:39 | 菜園日記
種まきから三日目。
ダイコンは



すっかり芽が出そろったようだ。
カブも



出そろってきた。
チンゲンサイはも



少しずつ出てきた。
春菊はまだのようだ。
ジャガは



こんなに大きく成ったものもあれば、芽が出ていないのもある。
でも、最後には、ほとんど優劣が無くなりますけど。
これから毎日、虫たちとの闘いの日々が続きます。

旨くなれ 旨くなれよと 手をかける

今日は雨

2018-09-20 18:05:41 | 日記
雨の日は退屈。何もやることが無い。
そこで、何か雨の日対策を考えなくては?。
DIYでもやるか?。
DIYで何をやるか?。
手っ取り早く棚づくり。
でも、どこに、どんな風になど考えたら切りがない。
そもそもデザイン感覚がなってない。
結局、普段じっくりと時間が取れない菜園の買い物。
これはこれで、想像が膨らみ楽しい時間です。

物買いも 空想広がり ボケ防止