元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

(SLS - 9) 学生街の喫茶店

2014-08-12 22:28:09 | ショートショート
「リルケは自伝的小説『マルテの手記』の中で、「詩は感情ではなくて経験である。一行の詩をつくるには、さまざまな町を、人を、物を見ていなくてはならない。」と言っているの」と彼女はいつも持ち歩いているリルケの詩集をテーブルの上に置いて、右手でコーヒーカップを持ちながら熱く話していたのを思い出した。
俺は新卒でM物産に入社し半年間の本社での勤務の後、ブラジル支社で三年勤務し日本に帰って来た。大学時代にお世話になったゼミの先生にお土産を持って行った帰りに、当時付き合っていた彼女とよく行った喫茶店でコーヒーを飲んだ。
いつも目の前に居た彼女のいない席で飲むコーヒーはほろ苦い、寂しい味がする。彼女は鳥取県の老舗旅館の一人娘で、卒業と同時に田舎に帰り家業を継ぐ為に父親の旅館で働く。
「田舎に帰ったら家業の合間にリルケのような詩を書くわ」彼女の口癖だ。「でも詩は感情ではなく経験なのよね。リルケのような詩を書く為には、世界中のいろいろ街を歩いてみたい。あなたが羨ましいわ」これも彼女の口癖だ。
「俺は商社マンになって世界を股にかけて働く」これが俺の夢であり、俺の当時の口癖だった。
この席に座って当時と同じコーヒーを飲んでいたら、三年の間ブラジルを中心に中南米を歩き回り、一所懸命働いて来た俺に足りないものがはっきりわかった。世界中を歩きたいと言っていた彼女も俺に無理やり連れて行って欲しかったのだろう。彼女のお父さんには申し訳ないが、彼女が家業を継ぐのは当分先だ。早速鳥取行きの飛行機を予約した。

全てはドラッカーに習った - 聞くことが重要

2014-08-12 13:29:25 | ITマネージメント
基本はドラッカーと7つの習慣で習った。聞くことの重要性もだが、このInc.の「To Be a Better Leader, Become a Better Listener」という記事は基本的なことよりも具体的方法が書かれていて面白い。
http://www.inc.com/molly-reynolds/better-leaders-are-better-listeners.html#ixzz3A5htGrut

ドラッカー「過去のリーダーの仕事は「命じること(tell)」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと(ask)」が重要になる。」
7つの習慣の第5の習慣「理解してから理解さえる」も同じことであるが、まず自分が相手を理解する。最初に相手が私を理解してくれることは、よっぽど相手が私に興味がばい限りありえない。相手を理解するには、相手の話をよく聞いて、質問することである。

Inc.の記事
リーダーがよく聞くことで以下の効果がある。その他、具体的方法がいっぱい。
anticipate potential problems and fix them,(潜在的な問題を予測し、事前に解決できる)
show their staff that they are cared for, which builds trust and loyalty,(スタッフが自分にリーダーが関心があることがわかり、信頼と忠誠心を構築できる)
open creative channels by giving informed advice for better productivity, and (より高い生産性のために助言を与え、創造的なチャネルが開く)
maintain an efficient line of communication, so the business runs more smoothly. (コミュニケーションを効果的に維持することで、ビジネスがスムーズに動く)

全てはドラッカーに習った - 嫌いな部下の扱い方

2014-08-12 12:23:18 | ITマネージメント
スタンフォード大のリーダーシップの記事「嫌いな部下を扱う8つの方法」。
しかし全てのマネージメントの基本姿勢はドラッカーの本に書かれている。
ドラッカー「何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない。」
吉田松陰も長所しか見なかった。(というより司馬遼太郎著「世に棲む日々」によると見えなかったらしい)だから松下村塾からキラ星のように明治維新で活躍する志士たちが出た。
社員の強み、長所を生かした仕事の割り振り、私はこれを心掛けた。ただし嫌いな部下は、他の人も嫌っているケースが多いので、チームで働けない場合は多い。結果的にその社員と私の二人だけで働く機会が多くなったが。それでも、その社員の強みを生かせば会社に貢献出来るものである。

スタンフォード大のリーダーシップの記事「嫌いな部下を扱う8つの方法」
1. Accept you don't need to be friends
2. Figure out why they bother you
3. Remain positive with them
4. Focus on how they benefit your team
5. Don't let emotions hinder your leadership
6. Be upfront
7. Work closely with them
8. Observe how others handle them

http://www.watoday.com.au/executive-style/management/how-do-you-manage-someone-you-dont-like-20140330-35s8o.html

トム・ピータースにも理解不能の米国の戦争

2014-08-12 10:53:06 | つぶやき
トム・ピータースにも理解不能の米国の戦争。朝鮮戦争だけ共産主義の拡張を防ぐと言う名目があったが、その他の戦争には名目も戦略もなかった。結局軍需産業だけが潤う、憎しみの負の連鎖を東アジアにも導入してはいけない。