gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

運転方法が変わった?

2009-08-22 08:50:00 | インポート
今週、大阪に赴任して、4回目の運転をした。

事務所から奈良までの往復。約2時間。

高速に入ってから、大幅な車線変更を余儀なくされる大阪(左のランプから4車線に合流したと思ったら間もなく最も右側の車線に変更しないと目的地方向へ行けない、次はその逆等乙)、しかも中々割り込みを認めたがらない雰囲気。

免許を取得してから40年、車線変更時も、一々後方を直接目で確認する、というようなことはしたことが無かった。

私が免許取得後随分経ってから、車線変更時にはそうするように指導方法が変わったことは知っていたが、実際、運転中に頻繁に後方を確認し、自分の車の位置を知っていれば、それで充分。むしろ頭をヒネッテ確認する方が危険だと思ってきた。それでこれまで30年近く無事故である。

但し、大阪は怖い。直接確認しないと、とても車線変更に踏み切る気持になれない。

この癖が愛知県に戻って来ても何となく身につきつつあるような気がする。

本当に大阪市内の、環状線の車線変更は怖い。大阪に住んでいる方たちはどう思っているのだろうか?