最近全然書けてませんでしたが、パン教室はコンスタントに通ってます。
近年、ハロウィン終わって11月入ると、今度はすぐに街はクリスマス仕様になってきますが、パン教室的にも同じで
11月後半くらいからクリスマスっぽいシュトーレンとかそういったパンの講座が増えてきます。
ってことで今日もその中の一つ、受けてきました。
キャラメルパネトーネと、来年の干支、龍にちなんだタツノオトシゴの形のパン。
パネトーネは、イタリアの伝統的なドライフルーツが入った菓子パンで、クリスマスシーズンに食べられることが多い
らしいです。
へー。知らなかった。ちょっと日本ではマイナー感がいなめない。
シュトーレンと一緒で、甘いのとドライフルーツ的なものが日持ちするのかな?
おせちと一緒で、クリスマスの長いお休み、なるべく動かなくてもいいように日持ちするものを作るような習慣が海外
にもあるのかも?
とりあえず、キャラメルっていうところに魅かれて受講した感じです。
今回は、中にキャラメルはもちろん、オレンジカットとレーズン、さらにキャラメルチョコチップも入ってます。

そこに最後、卵白(もちろんグラニュー糖入れて)を軽くメレンゲしてアーモンドプードル混ぜてできるドロッとした
(とろろみたいな)生地を上にかけると、写真のようにいい感じにひび割れが入った状態で焼きあがります。
ここにほんとは粉糖をふりかけて白くするんだけど、焼きたてだと溶けちゃうので先に写真だけ撮っちゃいました。
これだけでイタリアの人にはクリスマス感あるのかもしれないけど、日本人的には分かりやすくヒイラギの飾りを。
もう一つは、すでに来月向けのパン。タツノオトシゴです。
エダムチーズの入った生地をタツノオトシゴの形に成型していきます。
芸術的センスが問われるパン。
見本はあっても、あくまでも焼き上がりでの状態の写真だったりするので、焼く前の、さらに言うと発酵前の状態
では、その後どうなるのかが分からないのでなかなかに難しい。
みんなで鑑賞し合いながらあーだこーだ言って楽しく作れました。
焼く前は可愛かったんだけども・・・うーん。

で、左のやつの状態にレースチーズを刺してヒレを作ってカレンズ(ちっちゃいレーズン)で目を作って完成。

なんか、ちょっとコアラっぽい顔になった?
さらに、映え用に年賀状用の台紙において。

まぁまぁな感じです。
レースチーズは、ピザ用チーズをクッキングシートの上に薄く広げて600W1分レンジでチン。
電子レンジでもチーズに焼き目が付くってことを今日初めて知りました。
意外と簡単にカリカリのチーズができるので、サラダとかにトッピングしてもいいのよー、って言われて
「あ、やってみよ~」
って思ったけど、確かこれ、去年も思ったけど1年間全然やってないなーって気づいちゃいました。
うん、でも今回はほんとにやってみようかなと思った次第です。
うーん、ほんとはドラマレビュー書きたいんだけどなかなか進まない。
もう、これから毎日頑張ってアップしたとしても12月中には今年観たやつ全部ハマらないなー。
近年、ハロウィン終わって11月入ると、今度はすぐに街はクリスマス仕様になってきますが、パン教室的にも同じで
11月後半くらいからクリスマスっぽいシュトーレンとかそういったパンの講座が増えてきます。
ってことで今日もその中の一つ、受けてきました。
キャラメルパネトーネと、来年の干支、龍にちなんだタツノオトシゴの形のパン。
パネトーネは、イタリアの伝統的なドライフルーツが入った菓子パンで、クリスマスシーズンに食べられることが多い
らしいです。
へー。知らなかった。ちょっと日本ではマイナー感がいなめない。
シュトーレンと一緒で、甘いのとドライフルーツ的なものが日持ちするのかな?
おせちと一緒で、クリスマスの長いお休み、なるべく動かなくてもいいように日持ちするものを作るような習慣が海外
にもあるのかも?
とりあえず、キャラメルっていうところに魅かれて受講した感じです。
今回は、中にキャラメルはもちろん、オレンジカットとレーズン、さらにキャラメルチョコチップも入ってます。

そこに最後、卵白(もちろんグラニュー糖入れて)を軽くメレンゲしてアーモンドプードル混ぜてできるドロッとした
(とろろみたいな)生地を上にかけると、写真のようにいい感じにひび割れが入った状態で焼きあがります。
ここにほんとは粉糖をふりかけて白くするんだけど、焼きたてだと溶けちゃうので先に写真だけ撮っちゃいました。
これだけでイタリアの人にはクリスマス感あるのかもしれないけど、日本人的には分かりやすくヒイラギの飾りを。
もう一つは、すでに来月向けのパン。タツノオトシゴです。
エダムチーズの入った生地をタツノオトシゴの形に成型していきます。
芸術的センスが問われるパン。
見本はあっても、あくまでも焼き上がりでの状態の写真だったりするので、焼く前の、さらに言うと発酵前の状態
では、その後どうなるのかが分からないのでなかなかに難しい。
みんなで鑑賞し合いながらあーだこーだ言って楽しく作れました。
焼く前は可愛かったんだけども・・・うーん。

で、左のやつの状態にレースチーズを刺してヒレを作ってカレンズ(ちっちゃいレーズン)で目を作って完成。

なんか、ちょっとコアラっぽい顔になった?
さらに、映え用に年賀状用の台紙において。

まぁまぁな感じです。
レースチーズは、ピザ用チーズをクッキングシートの上に薄く広げて600W1分レンジでチン。
電子レンジでもチーズに焼き目が付くってことを今日初めて知りました。
意外と簡単にカリカリのチーズができるので、サラダとかにトッピングしてもいいのよー、って言われて
「あ、やってみよ~」
って思ったけど、確かこれ、去年も思ったけど1年間全然やってないなーって気づいちゃいました。
うん、でも今回はほんとにやってみようかなと思った次第です。
うーん、ほんとはドラマレビュー書きたいんだけどなかなか進まない。
もう、これから毎日頑張ってアップしたとしても12月中には今年観たやつ全部ハマらないなー。