さんぽセルっていうランドセルをスーツケースみたいに転がして運べるランドセルキャリアーみたいなやつが発売されて話題に
なってるみたいです。
けど、この商品に対して大人たちから批判殺到だっていうことで、なんでそんな大人が批判してんだ、っていう批判が相次いでる
らしい。
うーん、新しい画期的な商品をせっかく小学生が思いついて開発したのに大人が批判てどうなの?っていう角度の思想ってどう
なんだろうなと。
誰が開発しようがそれまでの固定概念を覆すようなものを取り入れようって時は、賛否両論あって当たり前なんじゃないかなと。
それが世の中だし、ビジネスの世界だし、世の中ってけっこう理不尽で厳しいものだし。批判自体が殺到するのは仕方ないこと
なのではないかと。
なので、
"せっかく子供が自由な発想で自分たちのために何とかしたいと自分たちで考えて作ったんだから、批判すべきではない"
っていう、子供がここまで考えてやるのはえらい!って考えからの擁護はちょっと微妙だなーと。
ただ、この商品よく見ると、ランドセルそのものの形状を変えた商品ではなく、ランドセルが重くて背負ってるの辛い
ときにキャリー型にしても運べるっていう選択肢を増やしてあげる、ランドセルに取り付けられるっていう商品みたい。
最初に話題が上がってた時は、よく見もしないで「新しい形のランドセルが発売された」んだと思ってたら全然違った。
むしろ、ランドセルに取り付ける便利グッズ。
なので、使わなくていいとき、むしろ邪魔でランドセルを従来通り背中に背負いたいときはそのまま背負える感じのもの。
そしてこれ、最近の子供が背負うランドセルがどんどん重くなっていることが原因で引き起こされる「ランドセル症候群」
っていう、ランドセルが重すぎて子供が心身に不調を来たすような状態を避けるために開発されたものらしい。
確かに、成長期に過度な負荷をかけられると体にはよくないだろうなと。
最近の子供のランドセルは、昔よりもずっと重くなってきているらしい。
原因としては、昔はなかった水筒とか、あとはタブレットとかもあるんだとか。
ってか、タブレットあるんだったら教科書とか電子化しちゃえばよくない?基本、教科書ってアンダーラインくらいは
引いたりするかもだけど、書き込みってあんまりしなかったような。教科書に書き込みしたいなら、国語とかの場合は
教科書の内容をノートに書き写してそこに書き込みしろって言われてたけど。
なので、さんぽセルを作るとか、それに対する批判とかの前に、ランドセル症候群ていう問題起きてるんなら、教科書
提供側でもう、教科書を電子化するっていうのが一番な気がするんですけど・・・。
まー、色んな利権だとかなんとか大人の事情でどうせすぐに紙をやめるってことはできないんだろうけども。
ダメ?教科書電子化って他に何か支障あるかな?教科書を音読するときの姿勢が悪くなっちゃうとか?
あ、でもこの電子化された教科書に慣れた子供たちが大きくなって、彼らにとっては電子書籍を読むのは当たり前で
それがきっかけで紙の書籍が全く作られなくなっちゃう、とかっていうならそれはそれで個人的には嫌かも。
(まぁ、すべて妄想ですが。)
ちなみに、世の中の便利グッズの半分くらいがそうであるように、さんぽセル、最初は便利と思って買っても、結局
上り坂とか階段とか、(田舎の田んぼ道だとか)色々使えなかったりして結局は邪魔になって使われなくなるような
気がしないでもない。
でも、ワイドナショーで河井ゆずるが最近の小学生がこんなの考えれるっていうのがすごい、って言ってたけど、実は
昔から小学生って色んなすごいこと考えてたんじゃないかなと。商品化につながらないだけで。
けど最近は、小学生でも考えたことを世の中に発信できる手段があって、それをいいタイミングで環境整ってる大人が
キャッチできれば世に出せるっていうインフラが整いつつあるんじゃないかと。
このさんぽセルがどういう経緯で商品化されることができたのか分からないけど、大人にはない子供の自由な発想とか
疑問をそうやってどんどん受け止めて開発とかにつなげることができるんなら、これからもっと色んな可能性が広がっ
ていくんじゃないかなーとか思いました。(そんな簡単ではない?)
なってるみたいです。
けど、この商品に対して大人たちから批判殺到だっていうことで、なんでそんな大人が批判してんだ、っていう批判が相次いでる
らしい。
うーん、新しい画期的な商品をせっかく小学生が思いついて開発したのに大人が批判てどうなの?っていう角度の思想ってどう
なんだろうなと。
誰が開発しようがそれまでの固定概念を覆すようなものを取り入れようって時は、賛否両論あって当たり前なんじゃないかなと。
それが世の中だし、ビジネスの世界だし、世の中ってけっこう理不尽で厳しいものだし。批判自体が殺到するのは仕方ないこと
なのではないかと。
なので、
"せっかく子供が自由な発想で自分たちのために何とかしたいと自分たちで考えて作ったんだから、批判すべきではない"
っていう、子供がここまで考えてやるのはえらい!って考えからの擁護はちょっと微妙だなーと。
ただ、この商品よく見ると、ランドセルそのものの形状を変えた商品ではなく、ランドセルが重くて背負ってるの辛い
ときにキャリー型にしても運べるっていう選択肢を増やしてあげる、ランドセルに取り付けられるっていう商品みたい。
最初に話題が上がってた時は、よく見もしないで「新しい形のランドセルが発売された」んだと思ってたら全然違った。
むしろ、ランドセルに取り付ける便利グッズ。
なので、使わなくていいとき、むしろ邪魔でランドセルを従来通り背中に背負いたいときはそのまま背負える感じのもの。
そしてこれ、最近の子供が背負うランドセルがどんどん重くなっていることが原因で引き起こされる「ランドセル症候群」
っていう、ランドセルが重すぎて子供が心身に不調を来たすような状態を避けるために開発されたものらしい。
確かに、成長期に過度な負荷をかけられると体にはよくないだろうなと。
最近の子供のランドセルは、昔よりもずっと重くなってきているらしい。
原因としては、昔はなかった水筒とか、あとはタブレットとかもあるんだとか。
ってか、タブレットあるんだったら教科書とか電子化しちゃえばよくない?基本、教科書ってアンダーラインくらいは
引いたりするかもだけど、書き込みってあんまりしなかったような。教科書に書き込みしたいなら、国語とかの場合は
教科書の内容をノートに書き写してそこに書き込みしろって言われてたけど。
なので、さんぽセルを作るとか、それに対する批判とかの前に、ランドセル症候群ていう問題起きてるんなら、教科書
提供側でもう、教科書を電子化するっていうのが一番な気がするんですけど・・・。
まー、色んな利権だとかなんとか大人の事情でどうせすぐに紙をやめるってことはできないんだろうけども。
ダメ?教科書電子化って他に何か支障あるかな?教科書を音読するときの姿勢が悪くなっちゃうとか?
あ、でもこの電子化された教科書に慣れた子供たちが大きくなって、彼らにとっては電子書籍を読むのは当たり前で
それがきっかけで紙の書籍が全く作られなくなっちゃう、とかっていうならそれはそれで個人的には嫌かも。
(まぁ、すべて妄想ですが。)
ちなみに、世の中の便利グッズの半分くらいがそうであるように、さんぽセル、最初は便利と思って買っても、結局
上り坂とか階段とか、(田舎の田んぼ道だとか)色々使えなかったりして結局は邪魔になって使われなくなるような
気がしないでもない。
でも、ワイドナショーで河井ゆずるが最近の小学生がこんなの考えれるっていうのがすごい、って言ってたけど、実は
昔から小学生って色んなすごいこと考えてたんじゃないかなと。商品化につながらないだけで。
けど最近は、小学生でも考えたことを世の中に発信できる手段があって、それをいいタイミングで環境整ってる大人が
キャッチできれば世に出せるっていうインフラが整いつつあるんじゃないかと。
このさんぽセルがどういう経緯で商品化されることができたのか分からないけど、大人にはない子供の自由な発想とか
疑問をそうやってどんどん受け止めて開発とかにつなげることができるんなら、これからもっと色んな可能性が広がっ
ていくんじゃないかなーとか思いました。(そんな簡単ではない?)
要らない時は背負えるのがいいね~
うちの息子くんが、小学校1年生の時に欲しかったわ~
3月28日が誕生日で、他の子と長ければ1年は違うという1年生の時に、
一日だけだと思うのだけど
全教科書を持って行かないといけない日があって
なんてことをさせるの~って思ったんですよ・・
なんて可哀想なって思ってました(^^♪
今は高校生が企業の企画に参加して商品化するってのはあるけど
小学生は、せいぜい賞状を貰う位だもんね
上手い具合に、会社が見つけてくれて商品化してくれるといいのにね
ただ、子供たちの通学の様子を見てると、全然周りを見てないから、
うちの近所みたいに、車も自転車も人も狭い道を通る通学路の所では危ないかもしれないですね。
いろんな子供たちの発想でいろんなものが商品化されるといいのにね。
知らない所で何かが商品化されてるかもしれないですけどね。
そうそう、そうなんですよ。
で、批判とかする大人にまた批判が集まって、みたいな感じらしいです。
>ただ、子供たちの通学の様子を見てると、全然周りを見てないから、
そうなんですよねー。
危ないときに手で引く荷物があったら逃げ遅れちゃうかも知れないので危ない、
っていう苦情(コメント?)に
「そんな時はパッと手を放して逃げればいいだけ。ランドセルがない分だけ軽くて逃げやすい。」
的な反論を作った側の小学生かがしてたけど、確かにそうなんだけど
この商品開発できるくらいの君なら瞬時にそう判断できるけど、
危ない!って時に優先順位を判断できない子供もいるんじゃないかなーっては思います。
特に、子供って基本的にものを大事にするよう言われるから
素直で真面目な子供がそういういいつけを破って臨機応変に対応するのも
ハードル高かったりするんじゃないかなーと。
>いろんな子供たちの発想でいろんなものが商品化されるといいのにね。
です。
>知らない所で何かが商品化されてるかもしれないですけどね。
ですよね。知らないだけでもうそういう構造どっかにできてるかもですよね。
へー、と思いながら読みました。
>批判自体が殺到するのは仕方ない
そういう考えもあるんだー、と思いました。
私は、うーんどうかな、子供だから、は許されて良いのではと思います。
あ、どういう批判が来てるのか知らないので、
misoさんが仰ってた、逃げ遅れとかの指摘はあって良いと思います。
でも、
>これからもっと色んな可能性が広がっ
ていくんじゃないかなーとか思いました。
と、子供の発想を歓迎するお考えなら、
批判は発想潰しなので、控えた方が良いということになるのではと思います。
これは子供に対してだけでなく、大人やシニアにも言われることです。
結局重いから使われなくなるんじゃ、というのは
製造元が考えて、このアイディアでやってみよう!と決めたことですし。
その判断が正しかったかは、使う子供と親たちが審判することで、
関係ない他者がやいやい言うことではないのではと思います。
子供の考えが商品化までされた、素晴らしいことではないですか。
子供だからってちやほやするな、というのは
やっかみではないかと思うのです。
この商品にどういう欠点があるにせよ、それは
使う人たちに指摘を任せれば良いのであって、
そうでない人たちの批判は、
どうせ子供の考えなんだろ、欠点があるに決まってる、という
先入観とやっかみからくる粗探しが入っていないか、と思います。
使えない商品なら、これからうんと批判が出てきますよ、
それを静かに待っていれば良いのではないでしょうか。
個人的には、日本の社会に閉塞感を感じてますので、
こうした従来にない、商品化の話は大歓迎です。
教科書電子化は良い話ですよね。
私が子供のころは教科書は学校においておけたように思うのですが・・今の子供たちは大変ですね。
日本はデジタル化がとにかく遅れていると聞きますので、
(投票とかいろんな手続きとか)
そういうデジタルネイティブな子供たちが増えて、
国を変えていってくれたら、と思います。
今回はmisoさんと違う意見をコメントしてすみません。
またの記事を楽しみにしてます😊
misoさんはしっかり自分の意見をもって生きてる人だなぁ、と
改めて思いました😊
いつも、新鮮に感じます。
お気を悪くさせてたら、すみません。
次はなにでどういう視点を見せてくれるかな、と
楽しみにしています。
> けど、この商品に対して大人たちから批判殺到だっていうことで、
世の中はケチをつける人ばっかし。後はだからどうしたという無反応。
ところが俺が何か言うと「ここはこうやったらどうか」なんて次々に良いアイデアを言う知り合いが居ました。
感心しながら喋ってたんですがそんな人はレアですしその人だけでした。
> タブレットあるんだったら教科書とか電子化しちゃえばよくない?
今の小学生は持ってく物が多そう。
教科書の先読みをすると怒る(昭和だけ?)んだから全ページ無くても良い。
だったら半分か3分の1に割いて持ってけば楽だけど「物を大事にしろ」と怒られるだろうなぁ(^^;
なるほど、そういう考えがありませんでした。
批判されると委縮しちゃったりして次から自由で大胆な発想とかできなくなるってことなんですかね。
定石を知っちゃうと逆に決まった型に囚われて枠にはまった考えしかできなくなるとか。
どっかのサイトに、寄せられてる批判(コメント?)に対し、ピックアップしたいくつかに
1個1個反論しながら、逆に商品の特性の説明に変換してるような子供の主張を載せている
サイトがありました。
実は、この"批判が殺到してる"っていうのと、それに対する反論もコミで、ただの宣伝なのかも
って気がしてきました。
>そういうデジタルネイティブな子供たちが増えて、
>国を変えていってくれたら、と思います。
なんか大人たちからの批判?コメント?質問?的なの見てたら、そういう時代が変わっていく
ことに不安とか不満を感じる人がそういう批判してるのかなーって思いました。
そんだけ歴史があるのには理由があっていいことだからだろうって盲目的に信じてるような?
確かに、いいものをすぐ切り捨ててそれがいいかどうかもまだ分からないのに新しいものに
すぐ切り替えちゃうっていう中国のやり方もどうかなって思いますけど、ちゃんといいもの
悪いもの取捨選択しながら日本が変わっていけるといいですよね。
>今回はmisoさんと違う意見をコメントしてすみません。
いやいや、違う人の意見聞けるのも楽しみの一つです。
>misoさんはしっかり自分の意見をもって生きてる人だなぁ、と
そう言われるとそうでもないような気が・・・。
人に反対されると、あ、それもそうかも?ってすぐ思っちゃったりもしますし。
目からウロコとかしょっちゅうです。
まー、でもちょっとした世の中の動きに目を止めて、色々考えてみるのが楽しいですよねー。
あー、確かにそういうスーツケース転がしてる大人って
子供のあこがれで、そっから来てる発想なのかもですね。
>ところが俺が何か言うと「ここはこうやったらどうか」なんて次々に良いアイデアを言う知り合いが居ました。
クレームからちゃんと改善策を生み出せる方なんですね。
>だったら半分か3分の1に割いて持ってけば楽
おー!なかなかいいアイディアですね。
京極夏彦の分厚い文庫が分冊文庫になって読みやすくなったときの発想ですね!
(割いちゃうのはかなり抵抗あるとは思いますが。)
>新しい画期的な商品をせっかく小学生が思いついて開発したのに大人が批判てどうなの?っていう角度の思想ってどうなんだろうなと。
確かに。
私は比較的いろんなことに否定的なタイプなので、相手が子供でも否定しちゃいます。
やな大人笑
昔より思いって言ってますけど、ランドセル自体は軽量化されて、うちの子の学校では基本教科書等は学校に置きっぱなしなんですけど。
昭和のスポ根のような生き方を改められないので、子供が軟弱に育ちそうで不安です。
教科書のデジタル化賛成です。
教科書置きっぱなしだと、宿題教えたりするときに教科書がなくて困りますもん。
でも、一年生にタブレットを扱わせる不安感もありますけど。
そういう対策をしてる学校もあるってありましたけど、確かに家での勉強に支障ないのかなと思ってました。
>昭和のスポ根のような生き方を改められないので、子供が軟弱に育ちそうで不安です。
ですよねー。
根底としてはそこを心配している人たちがたくさんいて、でもそれを理論的に主張できなくて
おかしな感じの批判みたいにいわれてるんじゃないかと。。
以前同僚に、子供の中学校の部活見に行ったら
「最近の子は疲れたら練習中自己判断で勝手に練習抜けて座ったりしててびっくりした」
っていうの聞いて驚きました。
確かに熱中症とか体の負担とか人それぞれだけど、サボリ癖とかついちゃわないのかなーとか、
逆に自分の限界が分からない子は頑張りすぎちゃったりもするんじゃないかと・・。
まー、そういうの含め自己管理を学ぶ場なんですかねー。