お料理やお菓子にちょっとした焦げ目をつけたいときに便利なガスバーナー。
私的には、ちょっと苦手な脂が乗りすぎてるお刺身、特にトロとか大トロを炙るために使ってます。
もう、いつ購入したのか覚えてなくて、けど、たしか購入して2年経ったくらいにAmazonから連絡メールが来ていて、
お客様の購入された商品がリコール対象です、的な連絡受けたので、ずっと返品手続きしなきゃしなきゃと思いながら
先送りにしていたもの。
何度か電話したことはあったけど、時間外だったり電話がつながらなかったり・・・。
けど、たまーに使うたびに、割合は低いにしろ爆発したり火事になる恐れがあるんだよなーってちょっとびくびく
しながら使ってるっていうのと、なぜか多少それを使うのに罪悪感を感じるのがあって、そういえば今となっては
テレワークになったんだから比較的電話する時間を作りやすいだろうってことで、先週思い立ってようやく重い腰
を上げ電話。
その前に、まだリコール回収やってるよね?っていうのと連絡先を改めて確認するために正式ページを確認。

うん、まだやってる。
そして、連絡先と受付時間を確認。
<イワタニお料理バーナー相談室>
フリーダイヤル(無料) 0120-60-1598
受付時間 午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)
うーん、やっぱりサラリーマンには優しくない受付時間帯・・・。
後でダンナに言ったら
「主婦向けなんじゃない?」
って。
「世の中、まだまだ専業主婦の割合って高いの?」
「わからんけど、古い会社だからじゃない?」
と・・・。
なるほど・・・。
なんとなく理不尽さを感じながらも、まだまだ女は家で子育てすべき、っていう考えのオジサンたちが発言力を
持ってる会社なのか。。。

自分の持ってるバーナーがほんとに回収対象のやつなのか、もう一回確認して、
とりあえず、電話。
ちょっと待たされて、オペレータさんに繋がる。
「あのー、イワタニのリコール対象のガスバーナーの件でお電話したんですが。」
「はいー。」
「・・・。」
なんか、フツウここまで言ったらけっこう向こうがマニュアルに従ってなのかあーその件ですね的な感じで主導権
握って、商品と型番とか確認してちょっとした謝罪があってこれからの流れを説明して、こっちの住所と氏名確認
してサクサク話が進む感じかと思ったんだけど、雰囲気的に「で?」みたいな感じ・・・。
なんか、茶髪のやる気のないオネーちゃんが靴を脱いで電話応対してる姿が透けて見える・・・。
とりあえず、けっこう前に購入した商品が回収対象になったのでここに電話して返品・交換対応してもらうよう
Amazonから連絡が来た旨と、イワタニのホームページで回収対象になっているものが自分の持っているものと同じ
なので、対応をお願いしたくて連絡した、っていうことを説明。
ようやく確認に入る。
品番と

ロット番号を確認され、ロット番号の近くに「検」ていうシールがないか確認され、

ようやく返品・交換の流れに。
代替品を送るので、配達の人に古いものを渡してくれということ。
都合のよい時間帯とかあるか聞かれ、とりあえず14時頃と回答。
(多分、ダンナがゴハン食べに外に出た時は帰ってきてソファで休憩してる時間帯。)
けど、まーやっぱピンポイントの指定はできず、14-16時になった。
いつ頃になるか聞いたところ、今日はもう終わりなので週明け手続きすると、木曜か金曜になります、とのこと。
いつぞやデロンギのエスプレッソマシンを修理に出した時は、3日後に返って来て
(発送日(1日目)→到着日・修理・返送日(2日目)→返却日(3日目)みたいな感じで・・・)
驚いたんだけど、対応けっこう違うなーって思いながら返事してたら意外にも
「あ、発送日に発送しましたいつ頃届きますって言う連絡を、連絡先にショートメールしますか?」
って急に気が利くことを言ってくれたのでちょっとオペレーターのお姉さんを見直した。
が、
結局そんなショートメールは来ず。
けどまー、金曜日にようやく到着。
なんか、もうこのバーナーは廃版になって、てっきり新しい型のやつが届くのかと思いきや、全く同じ商品が
届きました。
箱は何度か開けたような形跡あり。

でも、商品自体は新しい。
そして品番は全く一緒。

ロット番号は・・・

これ、よく見たら製造年月日だね。
2014年9月2日製造ってことかな。
で、検品しましたシールが貼られている。

そんな感じでした。
まー、これでバーナー使っても火事や爆発、火傷の心配はないってことでしょう。
ちなみに、Amazonの履歴で調べたら

購入日が
2014年8月12日
まー、そろそろ返品・交換希望の連絡なんてぼちぼちなくなって来てたところだったから「はぁ?」みたいな
感じだったのでしょう。
ちなみにですが、前にも書いたかもしれないけど、他の人が当たる確率が分かんないのでなんとも言えないん
ですが、わりとこういうのあります。
・まず、けっこうデザインが好きだったMacのG4Cube。
→デザイン重視でHDDの冷却機能が必要最低限だったため、HDD増設すると場合によっては熱さに耐え切れず
火を吹くことがあるっていうので生産停止に。
多分、個人的にHDDを増設するっていうのが保証外だったためか、回収まではやってなかったかなと。
(問い合わせすればやってたのかな?)
・以前、冬になるとよくテレビCMでやってた、Nationalのファンヒーターを探しています、ってやつ。
どっかでみたことあるなーって思ってたら実家の自分の部屋にあるやつだった。
→雪国ではよくあるタイプなんですが、排気を外に逃がすタイプのやつで、移動不可のヒーターで、購入時
部屋の壁に穴開けて煙突工事をするタイプだったんだけど、なんかその排気が逆流するとかなんとかで、
一酸化炭素中毒になるとかならないとかで回収されてた・・・。
・カネボウインプレス
→白斑被害がどうのこうので回収。
被害に遭った方にはほんとに申し訳ないんですが、自分的には何の影響もなく、むしろ控えめな香りと
サラサラ感、使い心地が今までで 一番最高だったんだけども・・・。
カネボウさんには早く代替のものを開発して欲しい限りです。
・Panasonic斜め45度ドラムの洗濯機
これは、使っているうちに乾燥機能が壊れ、まー、洗濯さえできればと継続して使っていたら、そのうち
すすぎができなくなり、すすぎできなくなっても洗濯と脱水を洗剤なしで何度かやればすすぎできるし、
ってことで使ってたけど、最後はとうとう脱水機能が壊れ、さすがにもうお手上げってことで修理を依頼。
最初、メーカに依頼したところ、販売店に連絡してくれと言われヨドバシに電話。修理対応してもよいが
部品が壊れていて交換等発生した際には3万円以上かかる場合があり、そこで修理やめて新しいものを購入
する選択をしてもよいが、修理技術者を派遣するだけで8000円が発生するけどどうするか聞かれ、それでも
お願いしたいと強行。(なんか私のワガママみたいな雰囲気になったけど、悪くないでしょ。だって、当時
夏のボーナスつぎこんでちょー頑張って買ったんだもん。保証期間過ぎてもまだ元が取れてない・・・)
で、次に修理会社の人から日程どうするか連絡が来た際にも同じことを言われ、新しい洗濯機買った方が
早いかもよ?的なことを言われなんとなく諦めさせようとする方向に。
最終的に担当者が、この日のこの時間帯に伺いますけど大丈夫ですか?っていうのと住所確認かなんかの
連絡が来た際も、もう一回同じことを言われる。
で、家に修理の人が来て見てもらった結果・・・
基盤が初期不良でリコール対象のものでした
と。で、無償交換の上、派遣料も発生しません、って言われて無料で直してもらいました。
何コレ?ヨドバシにもう保証期間切れてるのに保証書(購入証明書)出せとか言われたり、型番とかいつ購入
したかとか、色々聞かれたときにもう分かってたんじゃないの???って感じなんだけど。
それから10年くらい経ちますが、今も同じ洗濯機使ってます。(ただ、数年前乾燥機機能が弱くなってきた
ので フィルターよりも奥側の掃除を自力でやろうとしてダクトを傷つけたために乾燥機機能が使えなく
なっちゃいましたが。)
まー、他にもSonyの一番最初に300万画素超えしたデジカメだとか、携帯電話だとかその他色々、修理に出し
たら初期不良が・・・って言われたのは何件かあります。。。
そんなもん?
私的には、ちょっと苦手な脂が乗りすぎてるお刺身、特にトロとか大トロを炙るために使ってます。
もう、いつ購入したのか覚えてなくて、けど、たしか購入して2年経ったくらいにAmazonから連絡メールが来ていて、
お客様の購入された商品がリコール対象です、的な連絡受けたので、ずっと返品手続きしなきゃしなきゃと思いながら
先送りにしていたもの。
何度か電話したことはあったけど、時間外だったり電話がつながらなかったり・・・。
けど、たまーに使うたびに、割合は低いにしろ爆発したり火事になる恐れがあるんだよなーってちょっとびくびく
しながら使ってるっていうのと、なぜか多少それを使うのに罪悪感を感じるのがあって、そういえば今となっては
テレワークになったんだから比較的電話する時間を作りやすいだろうってことで、先週思い立ってようやく重い腰
を上げ電話。
その前に、まだリコール回収やってるよね?っていうのと連絡先を改めて確認するために正式ページを確認。

うん、まだやってる。
そして、連絡先と受付時間を確認。
<イワタニお料理バーナー相談室>
フリーダイヤル(無料) 0120-60-1598
受付時間 午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)
うーん、やっぱりサラリーマンには優しくない受付時間帯・・・。
後でダンナに言ったら
「主婦向けなんじゃない?」
って。
「世の中、まだまだ専業主婦の割合って高いの?」
「わからんけど、古い会社だからじゃない?」
と・・・。
なるほど・・・。
なんとなく理不尽さを感じながらも、まだまだ女は家で子育てすべき、っていう考えのオジサンたちが発言力を
持ってる会社なのか。。。

自分の持ってるバーナーがほんとに回収対象のやつなのか、もう一回確認して、
とりあえず、電話。
ちょっと待たされて、オペレータさんに繋がる。
「あのー、イワタニのリコール対象のガスバーナーの件でお電話したんですが。」
「はいー。」
「・・・。」
なんか、フツウここまで言ったらけっこう向こうがマニュアルに従ってなのかあーその件ですね的な感じで主導権
握って、商品と型番とか確認してちょっとした謝罪があってこれからの流れを説明して、こっちの住所と氏名確認
してサクサク話が進む感じかと思ったんだけど、雰囲気的に「で?」みたいな感じ・・・。
なんか、茶髪のやる気のないオネーちゃんが靴を脱いで電話応対してる姿が透けて見える・・・。
とりあえず、けっこう前に購入した商品が回収対象になったのでここに電話して返品・交換対応してもらうよう
Amazonから連絡が来た旨と、イワタニのホームページで回収対象になっているものが自分の持っているものと同じ
なので、対応をお願いしたくて連絡した、っていうことを説明。
ようやく確認に入る。
品番と

ロット番号を確認され、ロット番号の近くに「検」ていうシールがないか確認され、

ようやく返品・交換の流れに。
代替品を送るので、配達の人に古いものを渡してくれということ。
都合のよい時間帯とかあるか聞かれ、とりあえず14時頃と回答。
(多分、ダンナがゴハン食べに外に出た時は帰ってきてソファで休憩してる時間帯。)
けど、まーやっぱピンポイントの指定はできず、14-16時になった。
いつ頃になるか聞いたところ、今日はもう終わりなので週明け手続きすると、木曜か金曜になります、とのこと。
いつぞやデロンギのエスプレッソマシンを修理に出した時は、3日後に返って来て
(発送日(1日目)→到着日・修理・返送日(2日目)→返却日(3日目)みたいな感じで・・・)
驚いたんだけど、対応けっこう違うなーって思いながら返事してたら意外にも
「あ、発送日に発送しましたいつ頃届きますって言う連絡を、連絡先にショートメールしますか?」
って急に気が利くことを言ってくれたのでちょっとオペレーターのお姉さんを見直した。
が、
結局そんなショートメールは来ず。
けどまー、金曜日にようやく到着。
なんか、もうこのバーナーは廃版になって、てっきり新しい型のやつが届くのかと思いきや、全く同じ商品が
届きました。
箱は何度か開けたような形跡あり。

でも、商品自体は新しい。
そして品番は全く一緒。

ロット番号は・・・

これ、よく見たら製造年月日だね。
2014年9月2日製造ってことかな。
で、検品しましたシールが貼られている。

そんな感じでした。
まー、これでバーナー使っても火事や爆発、火傷の心配はないってことでしょう。
ちなみに、Amazonの履歴で調べたら

購入日が
2014年8月12日
まー、そろそろ返品・交換希望の連絡なんてぼちぼちなくなって来てたところだったから「はぁ?」みたいな
感じだったのでしょう。
ちなみにですが、前にも書いたかもしれないけど、他の人が当たる確率が分かんないのでなんとも言えないん
ですが、わりとこういうのあります。
・まず、けっこうデザインが好きだったMacのG4Cube。
→デザイン重視でHDDの冷却機能が必要最低限だったため、HDD増設すると場合によっては熱さに耐え切れず
火を吹くことがあるっていうので生産停止に。
多分、個人的にHDDを増設するっていうのが保証外だったためか、回収まではやってなかったかなと。
(問い合わせすればやってたのかな?)
・以前、冬になるとよくテレビCMでやってた、Nationalのファンヒーターを探しています、ってやつ。
どっかでみたことあるなーって思ってたら実家の自分の部屋にあるやつだった。
→雪国ではよくあるタイプなんですが、排気を外に逃がすタイプのやつで、移動不可のヒーターで、購入時
部屋の壁に穴開けて煙突工事をするタイプだったんだけど、なんかその排気が逆流するとかなんとかで、
一酸化炭素中毒になるとかならないとかで回収されてた・・・。
・カネボウインプレス
→白斑被害がどうのこうので回収。
被害に遭った方にはほんとに申し訳ないんですが、自分的には何の影響もなく、むしろ控えめな香りと
サラサラ感、使い心地が今までで 一番最高だったんだけども・・・。
カネボウさんには早く代替のものを開発して欲しい限りです。
・Panasonic斜め45度ドラムの洗濯機
これは、使っているうちに乾燥機能が壊れ、まー、洗濯さえできればと継続して使っていたら、そのうち
すすぎができなくなり、すすぎできなくなっても洗濯と脱水を洗剤なしで何度かやればすすぎできるし、
ってことで使ってたけど、最後はとうとう脱水機能が壊れ、さすがにもうお手上げってことで修理を依頼。
最初、メーカに依頼したところ、販売店に連絡してくれと言われヨドバシに電話。修理対応してもよいが
部品が壊れていて交換等発生した際には3万円以上かかる場合があり、そこで修理やめて新しいものを購入
する選択をしてもよいが、修理技術者を派遣するだけで8000円が発生するけどどうするか聞かれ、それでも
お願いしたいと強行。(なんか私のワガママみたいな雰囲気になったけど、悪くないでしょ。だって、当時
夏のボーナスつぎこんでちょー頑張って買ったんだもん。保証期間過ぎてもまだ元が取れてない・・・)
で、次に修理会社の人から日程どうするか連絡が来た際にも同じことを言われ、新しい洗濯機買った方が
早いかもよ?的なことを言われなんとなく諦めさせようとする方向に。
最終的に担当者が、この日のこの時間帯に伺いますけど大丈夫ですか?っていうのと住所確認かなんかの
連絡が来た際も、もう一回同じことを言われる。
で、家に修理の人が来て見てもらった結果・・・
基盤が初期不良でリコール対象のものでした
と。で、無償交換の上、派遣料も発生しません、って言われて無料で直してもらいました。
何コレ?ヨドバシにもう保証期間切れてるのに保証書(購入証明書)出せとか言われたり、型番とかいつ購入
したかとか、色々聞かれたときにもう分かってたんじゃないの???って感じなんだけど。
それから10年くらい経ちますが、今も同じ洗濯機使ってます。(ただ、数年前乾燥機機能が弱くなってきた
ので フィルターよりも奥側の掃除を自力でやろうとしてダクトを傷つけたために乾燥機機能が使えなく
なっちゃいましたが。)
まー、他にもSonyの一番最初に300万画素超えしたデジカメだとか、携帯電話だとかその他色々、修理に出し
たら初期不良が・・・って言われたのは何件かあります。。。
そんなもん?
電話した時のオネーさんの「で?」という感じには笑っちゃいました(≧∇≦)
京都旅行に行かれてたんですね。私は高校の修学旅行が京都・奈良だったんですが、お寺巡りばかりでちっとも楽しくなくて💦
お寺とか興味ないし…
もう京都はいいな、と思っていたら新婚旅行も京都で。行きたくないと言ったのに元夫のゴリ押しで京都になってしまい、やっぱり
楽しくなかったです(^^;)
なので京都にはいい思い出がありません💦
杏子
コメントありがとうございます。
>私は高校の修学旅行が京都・奈良だったんですが、お寺巡りばかりでちっとも楽しくなくて
私も高校の修学旅行、京都・奈良でしたー。
あの頃は、神社仏閣巡りっていうより、私たち田舎の高校生にとっては
京都っていう「都会」に来れた楽しさで、友人たちは買い物ばっかりしてましたね(笑)。
私はミーハーだったので、テレビや教科書でしか見たことない有名なお寺とか、
清水の舞台とか奈良公園の鹿とかそれなりに楽しかったですが。
>なので京都にはいい思い出がありません
いつかcharlotte622さんにも京都のいい思い出ができるkとを願ってます♪
何年もそういう状況を放置って信じられない。
対応時間帯なのに休み時間になってるなんてのがあるんじゃないのかなぁ。
で、2つのリコール品は問題無さそうなんでそのまま使ってます
(^^;
確かに・・・。
まー、カスタマーセンターは仕方ないけど、予約センターとかは早くネット予約的なやつにして欲しい。
>対応時間帯なのに休み時間になってるなんてのがあるんじゃないのかなぁ。
昼に繋がりにくいのは、お昼休みにみんながかけまくるからと思いきや、
対応者が昼休み・・・?
>2つのリコール品は問題無さそうなんでそのまま使ってます
問題なさそうならいいんですけどねー。