![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/5c3e2ea9569b100952e6ebaea4e5da39.jpg)
テレワークはまだ続きますが、年内の出社予定の作業が先週でようやく終了しました。
はー、疲れたー。
っていうのも、今のプロジェクトは3末でサーバ更改的なものが理由で終了が決定しているもので、
加えて、次期(更改後)のプロジェクトは入札で取れなかったので、そっちに異動することもなく、本当に
終了っていう訳です。
ただ、ハードウェアやらミドルウェア、ソフトウェアを一新すると言っても、そこにある“データ”だけは
生き残るので、移行させなきゃいけないっていう、その対応をやっている時期です。
で、その移行方式ですが、次期のサーバーがクラウド(AWS)になったので、移行の手段のひとつとして
SnowballっていうAmazonの持ってるクラウドに移行させるための専用のでかい外付けHDDのようなものを
使用したいと言われてですね、その対応がまた面倒くさい。
まー、基本、ほんとに容量と物理的にもでかいだけの外付けHDDみたいなものなんですが、それを持ち込んで
データを格納するのが次期システムを請け負う業者のなため、部外者をマシン室に入れなきゃいけないん
ですよ。
なので、セキュリティやらがほんとに大丈夫なのかって言う検証がめっちゃ大変。
本来、データの移行って移行チームっていう専任のチームがいるんですが、Snowballを持ち込みたいっていう
のはけっこうイレギュラーな対応で初の試みだったので、その担当としてうちのグループに白羽の矢が。
まー、それも2年前からのハナシなんですが、とにかくSnowballとはなに!?ってとこから始まって、どうやって
それを持ち込んで、実際にどんなことをやってデータを吸い出して持ち出すのか、みたいなところを調べて
検証して、えらい人たちに説明して承認取って・・・
で、OKです、ってなったので後は移行か運用か保守のグループの人たちお願い、ってなるところ、結局その
Sowballを使う機会がそれほど何回もないみたいなので、最後まで対応お願い、って言われてやってるわけです。
最初の導入はほんとに大変でしたが、もう承認も取れてるし、相手方への説明も終わっているので、後はもう
日程調整と、持ち込み時のアテンド(Snowballを持ってきた人たちの案内)とか、うちのサーバに他業者の持ち込み
機器をつなげているので、変なことしてないよね、っていう監視(システム上のモニタリングです)だけすれば
いいだけのはなしでした。
なのに・・・
まず、1回目のSnowballの持ち込み予定が10月末の某日。
指定された日に、朝から出社して人を待っていたところ、PC立ち上げたら延期の連絡が・・・。
なんであと1日だけ早く言わない!?
仕方なく、日程の再調整をするも、日付決定しては1日か2日前にリスケするっていうのを3、4回繰り返して、
ようやく11月末に始まったんですが・・・
当初、1週間ほどで完了予定だったものが、またも完了予定日の1日か2日前に延期になるっていう・・・
リスケすること実に3回・・・。
あー、明後日からやっとテレワーク生活だー!!
って思ったらまた出勤が延びるっていう・・・。
もうね、年末で定時後に近所の歯医者予約してたり、昼休みにちょっと病院行っていつものクスリだけ
貰ってこようとか、1ヶ月計画のちょっとずつやろうと思ってた大掃除準備とかも、計画が全部崩れるって
いうね・・・。
しかも、序盤はデータ移行が定時内じゃ終わらないので、20時までやる予定と言われ、20時まで監視業務
をやり、3日目くらいには20時になっても終了連絡来ないなーと思って21時まで待って連絡すると、22時頃
終了予定と言われ、それでも終わらず結局23時半にようやく終了。
挙句、土日も対応させてくれと言われ、急遽休日出勤。
さすがにもう、対応付き合うのムリじゃね?と上層部と相談してる間に、交替制で24時間対応にします、
と言われギブアップ。
で、こちらは定時内の対応っていうことになったんですが、それにしてもなかなか先の見えない作業に
付き合わされてどっと疲れました。
テレワークに慣れ切った体に、急な23時過ぎまでの残業だとか通勤途中に人身事故で電車動かなくなった
とかマジ辛かったです・・・。
先週は金曜日からちょーっと用事があったので、年休取って木曜日で晴れて出社生活が終了したワケなん
ですが・・・疲弊しきった体に、翌日からの予定がこなせるか心配で・・・
ってことで、翌日(先週金曜日)のお話に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます