ADHDの人にオススメの生活習慣『夜』
— ぱなし星人@ADHD (@panashi_ADD) 2017年4月6日 - 09:41
帰宅してからリラックスするまでが勝負!
①帰宅の手洗いと共に化粧を落とす
②明日の予定を冷蔵庫に付箋で貼る
③明日の特別な持ち物を玄関に貼る
④鍵と定期がカバンにあることを確認
⑤明日着るセットアップを決めておく
#ADHDあるある
セットアップとかオールインワンは、身支度苦手派には朝の混乱を軽くする効果が
— ぱなし星人@ADHD (@panashi_ADD) 2017年4月7日 - 03:26
部屋が散らかっていると「あれもこれも処理しなきゃ」と考えてしまう。
— ノッピー (@warawarasan) 2017年4月8日 - 03:13
そうすると勝手にストレスが溜まっていくので、こまめに整理すると幸福度が維持できる。
#ADHDあるある
付き合ってから好きになるのがリア充。好きになったから付きあおうとするのが童貞。 ※割と本当
— かいしんのつぶやき (@kaisinnot) 2017年4月8日 - 02:46
傷つきやすいのは、弱いからではなく繊細だからでもなく「敏感」だからだ。相対する人物の心境から周囲の変化、自身の居処の状態、あらゆることに敏感に反応し続ける為に、疲労や傷を負いやすい。
— GrigoryJenkinsBlanca (@GrigoryJBlanca) 2017年4月3日 - 22:19
傷つかないことは強いのではなく「鈍い」だけである。
#GrigoryJenkinsBlanca
身の回りにブラック企業が溢れているから忘れがちだけど夏季休暇、年末年始休暇、残業基本なし、あっても残業代払われる、有給あり、福利厚生充実、ボーナスあり、昇給あり、退職金ありって別にホワイトじゃなくて法律守ってるだけの普通の企業だからね。
— 労働者 (@Black_Post_Bot) 2017年4月3日 - 12:51
電通の入社式で『電通の最大の財産は"人材"です。』と社長が言ったらしくて、改めて『わざわざ人材とか、人財とか言う企業は得てして人を人とも思わないブラック企業』という説が説得力を帯びたように思える。
— 起業家.comの代表 (@kigyoka_com) 2017年4月3日 - 22:49
『ブラック企業には行きたくないと言いながら、郵便物を今日送って明日届かないことに怒る就活生』とか、過剰なサービスを求めつつ労働環境の改善を求めちゃう自己矛盾には意外と気づけないものなのかも。
— ひらめきメモ (@shh7) 2017年4月6日 - 16:01
3時に起きましたよwww
— ジェシカ aka 彩音しゅり (@ShuryAyane) 2017年4月8日 - 06:16
中途覚醒かぁー。(>_<;
入眠困難+中途覚醒って、最悪なセットなんじゃ(><)www
二度寝してきますっw
「不眠になりやすい体質」が判明?遺伝子と睡眠の意外な関係は huffingtonpost.jp/mamoru-ichikaw… @HuffPostJapanから
先日の田中屋旅館に比べると、
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月8日 - 18:41
今宵の宿「ビジネスホテル加賀」は雲泥の差だ_| ̄|○ pic.twitter.com/NcEh8qVMO2
ヤマトアマゾンの当日配送撤退? いい傾向だ。やっぱ日本はついに限界が来たんだよ。みんな頑張りすぎちゃったんだよ。一旦、競争止めよう。あの「セブンイレブンって7時から23時までやってるの?すげー!」まで戻ろう。
— ポン骨 (@honehonerock8) 2017年4月7日 - 07:22