白米60
肉団子7個
レタス、ごま油
パセリ入り卵製品焼き
昼
66.70 冷凍:ハンバーグとオムライス
ちんすこう2袋4個
夕
白米60
レタス、ブロッコリー、ごま油
鳥の唐揚げ
エビチリ
ちんすこう1袋2個
ケーキ?紅いも、チョコ味
黒糖飴?2個
台北の市街地で道に迷った場合は、まずUbike(オレンジ色の貸自転車)に乗っている人を探してみましょう。Ubikeは時間課金制で、たいてい駅周辺にドックがあるので、進行方向から、最寄りまたは二番目に近い駅の場所を推測できます。
— カオル@台北【相互フォロー】 (@Taipei_Kaoru2) 2017年4月9日 - 21:13
1年以内3回目、入国手続き並ばなくってOK
— Nobu KiTa Kuma (@kuma705_3510) 2017年4月9日 - 20:40
良かったよかった。
MRTで台北へ pic.twitter.com/cDtkF2ZFDM
@tielumi_jp 台湾スイーツのチロルチョコ、いまだ日本では捕獲できず。なぜか台北駅付近の全家で遭遇しました。
— 紅玉 (@sakura_551) 2017年4月9日 - 20:23
#信じていたのにウソだった知識
— くすり屋の良佳さん【公式】 (@ryouka_ph) 2017年4月17日 - 11:28
水蜘蛛の使い方
十字手裏剣は持ち歩かない pic.twitter.com/BElmUvdSLd
今日の天気:晴のち曇 最高気温21度
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 10:39
ツイート数:82(前日比:+28)
RTした数:69(前日比:+23)
RTされた数:0(前日比:0)
送ったリプライ数:2(前日比:0)
受け取ったリプライ数:1(前日比:0)
utabami.com/TodaysTwitterL…
いいねした数:33(前日比:-5)
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 10:39
いいねされた数:2(前日比:+2)
フォローした数:3(前日比:+3)
フォローされた数:1(前日比:0)
utabami.com/TodaysTwitterL…
市川駅2位、本八幡駅4位。市川駅botさん喜ぶんじゃないかな。船橋の駅が多数ランクイン。うーむ法典が妙典より上か。 #市川市 #市川 #本八幡 news.mynavi.jp/news/2017/03/0… 千葉県の市川・船橋で住みたい駅はどこ?1位はふなっしーで有名なあの駅!
— かみはら昌志 (@KamiharaMasashi) 2017年3月9日 - 22:59
妙典橋をちょっと渡れるらしい。
— adap (@adap2005) 2017年4月15日 - 10:54
#妙典
#妙典橋 pic.twitter.com/XVX1dierbo
「ヘイ!タクシー」
— ねこやん (@tatuya01) 2017年2月20日 - 20:46
「おっ、客だ」 pic.twitter.com/PFCRZbLFNL
【日本点字図書館を応援!~宅配買取を通じたご寄付~】ご家庭にある不要な本や漫画、CDやDVDは、ネットオフの宅配買取をご利用ください。買取金額の一部を、当館にご寄付していただけます。くわしくはこちら→「スマイル・エコ・プログラム」… twitter.com/i/web/status/8…
— 日本点字図書館(公式) (@nittento) 2017年4月19日 - 16:59
RT わかる。娘も工作や絵を描くのが好きで起きている間はずっとやってるが、アイデアの源泉というか呼び水になるテレビ番組や本などを見て、それを応用して何かを作っている。で、理想に届かないと怒り、一緒に別の方法を試してみたりしてる。ごくたまに思いがけない組合せが功を奏する感じ。
— 園生恵子 (@sonoukeikoADD) 2017年4月20日 - 12:45
【働き女子のための正しい歩き方講座】5月24日18時30分~20時30分、四谷保健センターで。講義と実習。足の構造やトラブル、正しい立ち方と歩き方、正しい靴の選び方と履き方。申し込みは女性の健康支援センターへ。先着50名。託児あり。
— 新宿区区政情報課 (@shinjuku_info) 2017年4月20日 - 09:42
city.shinjuku.lg.jp/kenkou/yotsuya…
先日楽屋で「社会人落語家って何なんだろうね?」って話になって、最終的に「つまり落語家って社会人じゃないってことなのか…」っていう悲しい結論が出ました。
— 柳家かゑる@4月30日独演会 (@yanagiya_kaeru) 2017年4月20日 - 07:39
正直ビールは数ある酒類の中でもとりわけ癖が強いというか人を選ぶ部類の味付けなのに「安価で大量生産が利く」というこの一点のせいで一般向け酒類の代表格として扱われ「飲めなければおかしい」的な風潮が形成されているようなところがある 嫌いでも何もおかしくないし無理して飲む必要も全くない
— サメ博士💎174 (@seibishi_GE) 2017年4月19日 - 09:09
72回も入院を繰り返した患者さんが、1か月の治療で自立できるまでに回復した症例。 pic.twitter.com/vnph6XlUUy
— 青い薔薇 (@Trans_Blue0630) 2017年4月20日 - 08:10
ふだん使わない携帯ガラホ、どこに置いたかな(o´・ω・`o)
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 13:05
女子テニス元世界ランク1位のセリーナが妊娠、秋に出産へ - LINE NEWS news.line.me/issue/tennis/9… #linenews @news_line_meさんから
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 13:07
ビックカメラが秋葉原に初出店、ソフマップ秋葉原本館を転換 - LINE NEWS news.line.me/issue/economic… #linenews @news_line_meさんから
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 13:08
やり忘れの多いADHDな私に最適なアプリです。とても、気に入っています(^-^)/
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 13:16
先延ばし型Todo管理「明日から本気だす。」 play.google.com/store/apps/det…
シュノーケリングやろうぜ🎵と誘われOKしたが、難しそう、今から練習か…。
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 13:48
初心者のためのシュノーケリング入門~ビギナーが知っておきたい楽しみ方~ | Outfitter(アウトフィッター) sotoasobi.net/activity/snork… @sotoasobi_netさんから
私の心が荒んでてなのか
— 💛わいちゃん@4/30 ボカシン#2 (@rsmaru) 2017年4月17日 - 20:12
いかがわしいことしか浮かばない…… pic.twitter.com/GMsdkfubnJ
これほど高い割合で発達障害が存在する(=進化の過程で淘汰されていない)ということは、発達障害が単なる「異常」ではないからだと思います。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年4月20日 - 14:12
人類にとって必要だったからこそ、一定の割合で発達障害が存在するのではないでしょうか?
#発達障害 #自閉症 #社会 #有益なことをつぶやこう
ブンブンハロYouTube、どうものびチンです。これから女の子に指一本で最低な行為をしたいと思います。 pic.twitter.com/pTjytC5yrY
— ボケて(人気) (@bokete_pop) 2017年4月20日 - 18:45
台北暑い、、本日の気温30度超え、、
— yossy (@yoshie67) 2017年4月10日 - 15:41
憎っくき蚊もおりますが、白花油塗っているので寄ってきません。ベタつかないしスースーするし、頭痛筋肉痛にも有効な素敵万能油です。
もう少し陽が傾いたらお買… instagram.com/p/BSsfTPllB90/
台北市内の観光はMRT(地下鉄)がおすすめです。市内ほぼ全域を、わずか20NTで行けてしまいます。ただし、駅構内での飲食は罰金を課せられるので注意。駅名が紛らわしいので、台北捷運というアプリを入れておきましょう。
— カオル[台北から相互フォロー] (@Taipei_Kaoru) 2017年4月10日 - 13:15
台北地下鉄のエスカレーターは右側にビシッと並んでるから大陸に比べるとストレスが99.5%くらい少ない
— 正しい思想 (@quimeaux_vous_a) 2017年4月10日 - 12:50
定番の鼎泰豊に飽きた方に朗報!
— TJMixの台湾紹介 (@tjmixtaiwan) 2017年4月10日 - 11:50
鼎泰豊本店の近くに地元っ子いきつけの小籠包屋さんがあります!
yanyan.ciao.jp/taiwan/2016/07…
#taiwan #taipei #台湾 #台北 #観光 #小籠包 #定番 #地元
pic.twitter.com/NjXpTVRybA
【台湾・台北】絶対に行っておきたいお手軽B級グルメスポット11選 bit.ly/1gNPI19 #台湾 #グルメ
— beck-man (@beckman_tw) 2017年4月10日 - 11:30
今日は台北人気夜市のご紹介
— シーシー (@M_kakusan) 2017年4月10日 - 10:11
いろいろ揃っていてどれも美味しかったですょ〜🍻
観光客には高めのものを勧める傾向あってちょっと注意です^ ^
#台北紀行 #食べ歩き #士林夜市 pic.twitter.com/AL1iwnUrPt
@t_hakuu_k 台湾の猫のオリジナル作品です、
— AKino@病没 (@akinokamihara) 2017年4月10日 - 09:46
主に猫しかいない世界観なんで、
台北地下街で看板が色々で有名。
いつも団体客が多いイメージの台北故宮博物院。今回平日の午前中9時くらいに行ってみたら、団体客も一般客も少なかったです。誰にも邪魔されず写真も撮りやすかったです。 pic.twitter.com/WaswGboi9t
— Mariko (@houteng0223) 2017年4月10日 - 09:23
このお店良かった!台北弾丸の旅vol.3は、台北のおいしいもの。
— birkahve(ビルカーベ)荻窪 (@birkahve_jp) 2017年4月9日 - 23:15
blog.birkahve.com/?eid=536
#台湾 #台北 pic.twitter.com/wIwcNZZD5c
2017.3. 台北
— 不治 (@bibirifuji) 2017年4月9日 - 22:28
滷肉(ルーロー)はホロホロになるまで煮込んだ豚肉だ。欣葉特製、とメニューに書くだけあり、本当においしかった。 pic.twitter.com/7EwK6qCGop
ああまた充電器忘れて
— みっちゃん(ADHD) (@pino_27s) 2017年4月20日 - 07:39
買い足してしまった…。
昨晩
・彼の充電ケーブルが不調
・私の使いなよ!と充電器一式を
リビングから枕元に移動
・充電器鞄に入れなきゃと思いつつ
明日朝でいいや〜(良くなかった)
イレギュラーな事があると
何か抜ける。#ADHDあるある
✩サピア in 大宮 開催のご案内✩
— 発達障害ピアサポート サピア (@jp_sapia) 2017年4月20日 - 07:37
【日時】5月4日(木・祝)14時00分~16時30分(開場13時30分~)
【場所】シーノ大宮 生涯学習センター 9階学習室3
【参加費】無料
【内容】発達障害当事者の茶話会... fb.me/2RT7Aixcv
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 08:41
8:47 考える器官が痺れるような、寒さを感じた
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 08:49
「ちゃんと節約してれば○円以内に収められる。」という台詞は「ちゃんと勉強してればセンター試験で9割は取れる。」ぐらいの話です。
— 砂鉄 (@fepfeil) 2017年4月19日 - 02:02
井の頭自然文化園(通称:井の頭動物園)は5月4日(みどりの日)入園料が無料になります。 #吉祥寺 #三鷹 #井の頭恩賜公園 #井の頭公園 #動物園 web:tokyo-zoo.net/zoo/ino/ #リス #さる #シカ pic.twitter.com/D7cw1KY5dA
— 手ぬぐい屋ともぞう本舗@広報部 (@tomozouhonpobot) 2017年4月20日 - 06:11
六年生の子が「あ、ファミコンだ!」と言うので「その年で知らんだろ」と言ったら「知ってるよ!社会で習った」と言われる。
— 社会のすきまから (@sukima_syakai) 2017年4月20日 - 07:06
_人人人人人人人人人_
> 社会で習った! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
おかげさまで今回も満席となりました。ありがとうございます。キャンセル待ちの方がいらっしゃいますので、未入金の方はキャンセルのお申出や入金時期をお早めにご一報頂けますと幸いです。kokuchpro.com/event/3bbe83d8… 自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術
— F太 (@fta7) 2017年4月20日 - 07:00
途中で3分迷うと pic.twitter.com/WRi8hThr8W
— ボケて(人気) (@bokete_pop) 2017年4月20日 - 06:30
塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明 gigaz.in/2pDP1kD pic.twitter.com/pUDJpyBlXM
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2017年4月20日 - 07:00
最近のわけわからない天気、前任の日本の天気担当者が突然辞めてしまい引き継ぎもなく担当になってしまった新人ちゃんがマニュアルを見ながら「えーっと、四月は春だから暖かくして…」「雨があがったら気温を20度に…あぁ!30度にしちゃったぁ…」とかやってるからだと思うと毎日楽しいです
— まさのゆ (@yunosamasanoyu) 2017年4月19日 - 09:08
やたら家庭の事情で仕事を休むおっさんがいて。なんか、変わった人だなぁと思ってた。仕事はできるんだけど月二三回は会社休んでる。はっきりいってダメな人だと思ってた。
— 38歳、パパ初心者 Aug,2016 (@taiki_no_papa) 2017年4月18日 - 03:42
この間聞いたら、高校生と大学生のお嬢さんのシングルファーザーだった。もう10年以上らしい。一気に尊敬する人に変わった。
#ASDこうしてもらうと助かる
— EFAS@休職中 (@royal_5963) 2017年4月19日 - 13:24
教えるときは早口で言わないで欲しい。
「1度しか言わないよ」も止めて頂きたい(>_<)
ムスメが学校で新しい国語の教科書もらってきて嬉しそうに「見て見て~」って持ってくるから何かと思ったら、国語の教科書の表紙裏表紙に1年製の時からの表紙の動物が勢揃いしてるんだよ!って。これはカワイイしそういうこと気づいて喜ぶムスメに… twitter.com/i/web/status/8…
— ぎんたろう (@puijiro) 2017年4月18日 - 12:27
金持ちにドーンと金を使わせる、それが美徳であるという世論をもう一度作らなきゃいかんと思いますね。今やドーンと使って非難も嫉妬も全て受け止めきるバイタリティあるのって高須院長くらいしかおらんしw
— tadataru (@tadataru) 2017年4月17日 - 21:53
【リツイート希望】東京で吃音講演会をします!要事前申込
— 菊池 良和 (@kiku618) 2017年4月7日 - 22:52
芝大門人権講座「吃音児・者と母親の人権を守る医師」
■日時 2017年5月24日(水)18半~20時
■会場 人権ライブラリー jinken-library.jp/access… twitter.com/i/web/status/8…
ツッコミが追いつかなくなってる pic.twitter.com/4iDWUK9Opc
— 水金汞#鳥オフ@池袋4/29企画中 (@quecksilber_) 2017年4月19日 - 11:08
特に、やる気は出てこない_| ̄|○
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 10:18
たた、眠気があるだけ…。
金銭出納帳締め、メール完了
さて、買い物でも行くかな
考えずに話せる=反射的に答えれる言葉、を増やすことは、人の話を聞きながら自分の話すことを考えること、や、話しながら次に話すべきことを頭で論理だてる能力にも貢献している。bot
— ともすけ (@workingmemory24) 2017年4月20日 - 10:16
精神保健福祉法の改正問題について、すごくわかりやすくまとめられた人権センターニュース2017年4月号が、一部無料公開。読み応えあります。購読会員も大募集中とのことですので、是非♪→特集:精神保健福祉法「改正」に反対する!! psy-jinken-osaka.org/archives/seisa…
— 竹端寛 (@takebata) 2017年4月19日 - 15:57
息子を見てると年齢を追う毎に困ってる事が変わってきたり、困らなくなった事も増えてきた。でもね、自己申告に頼るのは危険。発達障害の人は「自分が困ってる事に自分で気づけない」のも特性だったりするから、支援の必要性を本人の困り感に頼らず、周囲のできるだけ沢山の人の視点で判断してほしいな
— チャビ母 (@chubby_haha) 2017年4月19日 - 15:09
お子さんを注意・指導した後には、「お話はこれで終わりです。次は○○をしましょう」と、指導の終わりを明示してあげましょう。作業の切り替えが苦手、ものごとの終わりをつかむのが難しい、といったお子さんには特に効果的です。叱られたネガティブな気持ちをいつまでも引きずらずに済みます。
— よくわかる療育アドバイス (@adviceforautism) 2017年4月20日 - 10:13
飲み会っていうのは、仕事をちょっとだけ離れてリラックスして互いをより深く知りあうためにやるんだよ。こんなん細かいことに気ぃ使ってたら、それだけでエネルギー使って終わりじゃん。新社会人がいちばん陥ってはいけない、ダメマナー講座ですね… twitter.com/i/web/status/8…
— オバタカズユキ『クラッシャー上司』制作者 (@obatakazu1) 2017年4月19日 - 02:36
自分の苦手を知ること。苦手を謙虚に自覚して「何らかの落とし穴にはまる可能性」を意識しておくこと。
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年4月20日 - 10:08
定型発達者よりも、出来ること出来ないことの差が大きいのだと思っておくとよい。
#発達障害みんなでこれは気をつけよう
「ホームレス自立支援法の延長を」 あいりん地区の当事者らが国会内で集会
— 福祉新聞 (@fukushishimbun) 2017年4月20日 - 09:50
fukushishimbun.co.jp/topics/16298 pic.twitter.com/j8xDbsESZP
「痛くてつらいのは分かるが、『とにかく痛い』など感想だけでは治療に進めない」。医師が分かるよう、的確に伝えるポイントを学びます。#ヘルスUP #nikkeistyle #新着
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) 2017年4月19日 - 00:00
▶どこが、どれくらい、どう痛い 医師に伝えるコツ… twitter.com/i/web/status/8…
私の場合は、そう思っていても、ADHDのせいで衝動が抑えにくいという状況に良く成ります_| ̄|○ twitter.com/mirailist/stat…
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 10:24
自分の最近のコンセプトは「わくわくする」という感覚に従うということ。とにかく楽しそうな感覚は、優劣、善悪、役に立つ立たない関係なく、ひとまず追求してみる、というスタンス。自分は今まで、気持ち良いという感覚でやってこなかった。目標とか義務感でやってきたから、その逆をやってみる期間。
— ひらめきメモ (@shh7) 2017年4月20日 - 10:01
ワタシはASDが人の気持ちがわからない、共感できないっていうのは半分以上ウソじゃないかと思っている。もともと感じ方が違うから、定型の感じ方を想像できないということだと思う。定型が人の気持ちがわかるというなら、ASDの人の気持ちをどれだけ理解できるのだろう。
— うめたん@しょうがいまなぶひと。 (@sweet_umetan) 2017年4月18日 - 14:05
今日から読売新聞の医療ルネッサンスで認知行動療法のシリーズが始まりました。6回シリーズの初回は慶応大学の中川敦夫先生です。私も4月26日(水)の最終回、Q&Aのコーナーに登場する予定です。少し辛口のコメントもしました。
— 大野裕 (@yutaka_ono) 2017年4月19日 - 18:43
繋げたサンデー表紙の破壊力凄い… pic.twitter.com/96BN27uaYs
— 🍁まゆまゆ@から紅鑑賞済み🍁 (@eFPz8i1cryW2EH5) 2017年4月18日 - 19:28
よく本とかで #大人のADHD とタイトルであるけど。ADHDは発達障害なので大人になって病気みたいになるものではない。もともとADHDがあり、社会人になってコミュニケーションなどの細分化により気づく場合があること。またADHD自体がやっとここ10年あたりで認識され始めた
— こたちゃん (@5v9gKgvbOUQxn3D) 2017年4月16日 - 22:38
なぜ日本では、「大人になると消える」
— SAKURA (@flowerofADHD) 2017年4月19日 - 23:41
などと言われていたのか、謎です。 twitter.com/5v9gkgvbouqxn3…
拡散お願いします!
— なたかたさん (@nata_kata) 2017年4月18日 - 15:29
これが踏切の非常停止ボタンです。
踏切の中に人や車が取り残されていて列車と衝突する怖れがあるときは迷わず押して下さい。
強く押すと『ごつん』という感触がします。
できたら押した人は立ち去らずに「私が押しました」… twitter.com/i/web/status/8…
残念ながらストラテラでは肝心の不注意や報酬系の機能障害(低覚醒、先延ばし、モチベーションの障害)には効果がないわ。コンサータは大脳全体に働きかける薬理上若干の効果はあるけれども、どちらも喧伝されてるほどの効果はないから期待しすぎているとがっかりするかもしれないわ。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年4月19日 - 19:31
インドで犬猫の里親を募集してる団体 @worldforall のポスター。視覚的に訴えてくるのすごい。 pic.twitter.com/EQJwEPPX1q
— こらっぴ (@colappy) 2017年4月19日 - 21:44
New post: お風呂は疲れるから嫌いな人へ:お風呂場での楽な体勢教えます adhdish.com/?p=853 わたしってADHDかも?!
— Camonne@お風呂毎日入ろう (@adhd_Camonne) 2017年4月19日 - 23:19
小学生の時、電車内の痴漢から助けてくれたのは女子高生のお姉さんだった。助けてくれた時は声もでないで、あめ玉を差し出すことしかできなかった。次の日から、お姉さんはいつもそばに乗ってくれた。お姉さんが卒業して、同じ電車に乗れなくなる時は涙が出た。
— 荒井ひかり (@57cEOIKZZJ82fY1) 2017年4月18日 - 23:42
何かを毎日続けたければ、毎日同じ順番で取り組む。順番が変わると、モレが出て → イヤになって → 続かなくなる。
— しごたのん (@shigotanon) 2017年4月19日 - 23:18
同時に2つ以上のことができない。注意の切り替えが下手で、しかも切り替わった瞬間に保持すべき記憶まで消去されるので元の作業に戻った時に「アレ?なんだっけ?」が頻繁に起こる。だから集中が必要な局面で注意をそらされるような事をされると顔は笑っていても内心激おこだったりします。(ADHD
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年4月18日 - 21:30
食事中、学習中などにだんだん姿勢が崩れてくる子は、同時に複数のことに注意を向けるのが苦手なために、姿勢に意識が向かなくなって座り方が崩れてくるのかもしれません。「行儀が悪い!」などと叱るのではなく、「まっすぐ座ろうね」と声をかけて姿勢を意識させると良いでしょう。
— よくわかる療育アドバイス (@adviceforautism) 2017年4月19日 - 23:13
この人すげーな。かなわないな。って思ったときに、「それに比べて自分は。。。」って思うクセやめることにしました。代わりに「この人と一緒に何かしたい、何かできないかなー」って考えることにしました。そうすれば自動的に「できない自分」ではなくて「自分にもできること」に意識が向くからです。
— F太 (@fta7) 2017年4月19日 - 23:03
電話を取ったり、話を聞きながらメモをするということが苦手ではありませんか?これらの原因として発達障害の方はマルチタスクが苦手なことが知られています。これら問題の対処法としてはなるべくシングルタスクにする、してもらうということです。苦手なことは人に任せるにも良い方法です。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年4月19日 - 23:00
今日、電車でベビーカー乗せてた母親と遭遇。ちょっと混んでて下車時勢いよく私の足にゴン!と直撃。「ベビーカーいるのわかりません?」ってだけ言って母親は降りてった。周りの人も私も唖然としたよ。
— ぽんちゃん@花粉症 (@poncurry) 2017年4月19日 - 16:21
お子様連れなら何してもいいってわけじゃないんだよ。ベビーカー痛いんだぞぉ( ;∀;)
あくまでも 飲み だからね
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 01:00
あまり関係ないこと載せると目立つよ。
自己紹介は良いとして、文房具屋やデイリーなんかは今後は自重(じちょう)したほうがいいと思う。
実際、飲み会があった時に話せば良いからね🎵 twitter.com/donichiLOVE/st…
ワンコインバー pic.twitter.com/kzlyiLQA9Q
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2017年4月19日 - 21:08
普通切手はコスト面から3色しか使われてないと知って驚愕してる
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2017年4月19日 - 18:56
どうやったらこんなの書けるんや... pic.twitter.com/6WXXbnxTh9
『ごめんなさい、政治アカウントの人とは繋がれません』と若い人に言われました。
— みぞぐち晃一(前 都議補選候補 大田区) (@mzgc_yp_otaku) 2017年4月19日 - 01:06
何でなんだろう?と訳を聞いたら、就活などで個人アカウントを調べられて、誰のどんな意見に賛同しているとか解ってしまうので、政治家アカウントは絶対リツイートしないのだそうです。そりゃ、若者も政治離れするよ。
西新宿の「C by favy」がリニューアル 1000円で時間無制限の食べ放題 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 01:53
こういう履歴書を書く人間の息の根を止めない限り日本に未来は無い pic.twitter.com/Ab6ypkpQ0N
— はちま起稿は掲載料5000兆円払え (@twinrail) 2017年4月19日 - 16:47
片付けをやるべくコンサータを8:17に服用した❗
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 08:24
メインイベント:片付け
ついでにやっつける❗
校正第二回解答
金銭出納帳締める
公文
10:00~買い物
とりま、やる気スイッチまだ入っていない、
女、若い頃は「顔が全て。可愛くないと意味がない。ブスは死ね。」的な教育を受けて育つのに、年齢を重ねるにつれて「顔以外にも能力がないと駄目。ただの使えねえババア。何も出来ねえ奴は生きてる価値がねえ。」みたいな世界になっていくの、まあ理解出来るんだけどまあまあ修羅の道っぽくて大変だな
— あたそ (@ataso00) 2017年4月18日 - 22:35
@341_adhdxpdd 携帯用=もち運べる、という意味に過ぎないのでは?
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 08:28
@orochon_ramen 日光浴は昼夜逆転生活を送っていて、朝型に戻す時に効果的だと主治医から伺ったけど、うつにも効果はあるのでは?
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年4月20日 - 08:31
毎日ほんの少しリスクを犯す習慣があるといい。ちょっと大げさな事言ってみるとか、滑りそうなこと言ってみるとか、怒られそうなことやってみるとか、入ったことない店に入ってみるとか。リスクを犯すことそれ自体が目的だから、結果はわりとどうでもいい。そうやってリスクを取ることに自分を慣らす。
— ひらめきメモ (@shh7) 2017年4月20日 - 08:01
意識の持ち方で病気にも健康にもなる、という概念は広く普及しています。意識は脳を通して心身に影響します。意識はほとんど無意識的な習慣として現れています。それを、まず体を動かし気付くことから。brain-training.jp
— イルチブレインヨガ (@ilchibrainyoga) 2017年4月20日 - 08:01
自律神経失調症の症状は主に複数の症状となって現れるケースが多いです。頭痛、しびれ、息苦しさ、めまいなど他にもたくさんの種類の症状が現れたりしますが、身体がだるくなったり何事にもやる気が出ないなど抑うつ的な症状に発展することもあり日常生活に支障をきたします
— 自律神経失調症改善情報 (@jiritsu_bbs) 2017年4月20日 - 08:00
踏切立ち入りの老人を助けに入った人のニュースで街頭インタビューを受けた人が「自分だったらどうしていたんだろう、どうすればいいんだろう」みたいなことを言ってたのですごく大事なことを書くよ。
— K.Kawazoe (@_____zoe_____) 2017年4月17日 - 11:54
「助けに入るよりも先に非常停止ボタンを押せ」
もう一度。
「まず非常停止ボタンを押せ」
大学生なのに、デート代は彼氏が全額負担すべき!とか言っている女の子に限って彼氏が最近会ってくれないの……っていうのは何なの。そりゃ会わないだろ、お前と会うとお金無くなるんだから。
— かいしんのつぶやき (@kaisinnot) 2017年4月20日 - 07:46
生活リズムが崩れたり、精神的に落ち込んだり、現実逃避にどっぷり浸かったり。それらの引き金になるのは大抵「期限ギリギリになって焦ってやる仕事」だ。早めに手をつける習慣には、仕事の期限に間に合う以上の価値がある
— jMatsuzaki (@jmatsuzaki) 2017年4月13日 - 09:51