日本国内における全体の人口減及び生産年齢人口の減からくる労働力の低下で内需だけでのGDPの伸びは
非常に難しくなると考えます。
労働力の低下が予想される中で、内需によってGDPを押し上げる要素が無いものでしょうか。
それは、技術力(生産性)の向上によってもたらされる可能性が考えられます。
今までに無いもの、今より便利で使いやすいものを人々は買い求めます。
モノだけではなくサービスの向上も期待されます。
特に高齢者向けの新サービスは、高齢者の人口比率が増加する訳ですから十分に
有効だと思われます。
しかし、新しいモノやサービスを買う人そのものが減少してしまいます。
いくら新しいモノやサービスが出来ても買い求める人が減少するならば
全体的な利益の上昇は難しくなってきます。
(技術力の向上)+(消費者人口の増加)=(GDPの増加)というモデルは
高度成長期に見られました。
「欧米に追いつけ追い越せ」ということで欧米に技術力を導入することによって
GDPを成長させてきました。
人口の増加も伸びた時代でした。
貿易活動を行なう企業は8,207社(輸出6,169社、輸入6,222社、どちらも係っている企業があるため合計数は減る)
(アンケート有効回答社の28.2%)
事業所数は10万4341社(同26.5%)、子会社・関連会社数は国内で2万9070社。
従業者数は488万1862人(同36.4%)。
売上高は317兆8857億6800万円。
【平成22年経済産業省 企業活動基本調査報告書による】(パーセンテージは筆者計算)
このアンケートは従業者規模50人以上の企業の回答で有効回答企業社数は2万9096社。
実態はもっともっと数は多い可能性があります。
十分に考える必要があると思います。