goo blog サービス終了のお知らせ 

あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

第5回行財政改革特別委員会②

2011年01月27日 00時09分41秒 | 想・有・独・言

昨日の続きです。

 

 

3.民間委託・民営化の推進

 1)民間委託・民営化の推進

  ①民間委託・民営化の推進

   ○大田し尿処理場

   ・県外施設も含めた施簸面調査により、委託業務内容、委託費、管理体制について検討中。

   ・委託後の管理体制についても同様に調査検討中。

   ・下水道の供用開始状況を鷹まえ、今後方針決定。

  【衛生処理場】

 

   ○大田可燃物中間処理施設

   ・収集業務民間委託について県内8市の状況調査、直営、委託について経費積算、収集箇所図作成中である。

    今後の課題として、収集車両貸与、管理方法、契約内容・業者選定(合特法)等について検討し、平成24年度以降

    民間委託実施に向け調整を図る.

   ・施設管理業務民間委託については地元住民との協議、合意形成が必要であり、また、出雲エネルギーセンターヘの

    適正なごみ(処理困難物を混入させない)搬入可能か等検討する。今後、県内8市の状況、経費(機械修繕)積算し、

    管理方法等について検証する。

  【衛生処理場】

 

   ○大田市新不燃物処理場

   ・新不燃物処理場建設

    → 地元同意(平成213月・4月)、用地・補償(~H233月)

    → 造成工事、建設工事着工(H2310月予定)

    → 供用開始(H2510月予定)

   ・運転管理業務の民間委託(H2510月予定)にむけて検討開始。

  【衛生処理場】

 

 2)指定管理者制度等の活用

  ①指定管理者制度の導入

   ・平成2261日付けで3人(施設利用代表、事業経営に見識を持つ者、税理士)を委嘱、2回の選定委員会を開催し

    管理者の選定を行った。(任期は平成23年度末)

   ・観光プロデューサーについてもアドバイザーとして委嘱(任期は23年度末)

   ・利用料金制度を採用する施設について、基準額を設定し、過不足が生じた場合、一定割合を納付、

    補てんすることとした。

  【行革推進室】

 

  ②公の施設の譲渡、廃止

   ・起債の償還、補助金の処分制限の期間が終了した施設について随時、指定管理者と協議を行い、

    協議が整った施設より譲渡を行っている。

   ・平成22年度においては、8施設を譲渡予定.(一部は12月議会議決済)

  【行革推進室】

 

  ③保育所のあり方

   ・新規指定管理者制度導入予定の施設について、保護者会へ適時説明会を開催し、理解を求めている。

    (仁摩保育所 5月、11月 計2回、久手保育園 61回)

   ・民営化移行の施設については、現在の指定管理者への移行も含めて協議中。

   ・休園予定の施設については、保護者説明会を開催、協議中。(湯里分園 4月、8月、11月 計3回)

  【子育て支援課】

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿