goo blog サービス終了のお知らせ 

one shot, a piece of cake and a glass of beer @ Tokyo

日本語でのコメントもOKです。

自家製佃煮 Le tsukudani: Je l'ai cuit dams la sauce de soja.

2024-11-10 19:24:50 | Foods(食)
242203015rx3.jpg
I cooked tsukudani.  It is preserved food boiled down with soy sauce.

グルテンフリーを試してるんだけど、醤油のほとんどは小麦が主成分。これではいけないと、醤油を変えたんだが、自家製の昆布醤油を使ってたら意味がない。
でもニンニク醤油と昆布醤油と使い分けてるから、なかなか減らない。えい、面倒と酒と味醂と残りの昆布醤油に小女子をぶち込んで極弱火で1時間煮込んで自家製佃煮を炊きあげ味見してみた。卵かけご飯に載せれば、噛む回数が増えるだろうし、さらに冷ややっこに載せるのもおいしいだろう思った。(摺りごままぶして白ワインのツマミにしてもおいしかった)3日でなくなった。
Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆腐丼 Un plat du tofou et... | TOP | 旧川越街道 La Kawagoe boul... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
体質にあわなかった。 (Caketer)
2025-04-12 11:03:35
2か月やってみて、体重は減らなかったし、それよりも血液検査で血糖値が悪化し、ヘモグロビンA1cが悪化した。止めて2か月後もこの傾向は続いて、12月には血糖が283, A1cは12.0。普通なら入院治療必要なレベル。
4月に、この数値がほとんど正常に戻った。薬も飲まずに、この回復は論文ものと医者があきれた。正月休みのスロージョグと生玉ねぎと水煮鯖缶を三日で一缶くらいしかやってないし、アルコルも休肝日なしと言ったら、主治医は笑うだけだった。肝機能三検査も20台の数字がならんでたから、医者としては笑うしかないわけ。
グルテンfreeで米飯/蕎麦onlyというのはCakeater には合わなかった。パン・うどん・パスタにインスタント麺プラス玄白半々の炭水化物を適当にとるほうが体に合ってる。アルコルもワインとすきなビールを飲んでる方が(完全に断酒一月後のデータと比べても)体に合ってるようですね。
1924年一年の人体実験を振り返っての個人的結論ですね。
返信する

post a comment

Recent Entries | Foods(食)