romi のお部屋

新しい季節に向かって!

千と千尋の神隠し観劇

2022-06-08 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

宮崎 駿 監督の『千と千尋の神隠し』の名作は

知ってましたが 恥ずかしながら内容は全く知らなかった。

たまたま NHK朝ドラで上白石萌音の出演と知り

 一度舞台をと思い速決でチケットをゲット(会員先行予約)

昨今は何カ月前で予約なので抽選漏れなど 

人気の演目の予約もままならない!

ということで 楽しみの観劇に出かけました^^

お昼からの開演だったので 軽くランチを済ませました

朝早かったのでお腹も空き 

時間もロスのないように 劇場館内の

 

美味しく頂いた後・・そろそろ開場の時間

下調べもせずに出かけたので

昨日の場面をおさらいしてみました^^

~あらすじ~

オープニングでは主人公(上白石萌音)が両親に連れられてトンネルに入り、

不思議な世界へ迷い込むシーンからストーリーが始まります。

物語の舞台となるのは、八百万の神々は日々の疲れを癒しに訪れる不思議な町。

その中に位置し、千尋が働くことになる湯屋「油屋」

両親は店先の食べ物を食べてしまい豚にかえられてしまい、

そんな千尋を助けてくれたハク少年との出会い。

ハクからアドバイスを受けて湯屋で働くことになった千尋は

 仕事を少しづつしていくうちに居場所を見つけていく。

省略^

もう一度人間の世界に帰るために 

臆病だった千尋が不思議な体験をしながら成長していく物語。

迫力ある舞台設営 演出 場面の展開が淀むことなく

宮崎監督のファンタジーな世界が繰り広げられていきます。

上白石さんの朝ドラと違った

可愛らしい10歳の少女役に魅入ってしまいました^^

会場はジプリフアンで

グッツの売り場は長蛇の列 

ファッショナブルなTOMOKOさん

ご自分デザインソーイング

プロのデザイナーです

ということで

日常から解放されて

素敵な時間を楽しみました^^

生の舞台はほんとに素晴らしい!

心のスパイス

また次へと心馳せます♬

 

コメント (2)

ルート36コンサートへ

2022-05-15 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

先週末は山崎育三郎さんのコンサートへ

お泊まりでお出かけ 

とても楽しい時間を過ごすことが出来ました^^

「ルート36」は育三郎さんの人生を

前半はバックダンスやコーラスなど4名のコラボで

育三郎さんが歌に目覚めた幼少から

これまでの人生をミュージカル仕立てで。

『レ・ミゼラブル』オーディションで夢に描いたマリウス役が

彼の人生を今に至らしめたようです。

後半はNHK朝ドラで脚光を浴びたやすお役

 甲子園で歌った「栄冠は君に輝く」の

裏話しなどユーモラスなトークを交え

彼にとっての思いで深い楽曲が披露されました 、、。

特にアカペラの「栄冠は君に輝く」は劇場に響き渡りました^^。

2時間にわたるエネルギッシュな舞台は

育三郎さんの36年の人生

活力をもらいました^^

札幌文化芸術劇場hitaru

この日は4階席・・客席は満席2300人だったそう!

昨年ミュージカル『モーツアルト』も予定しましたが

コロナ禍キャンセル、チケットの払い戻しをするなど断念したこともあり

今回のコンサートにたどり着きました^^

お泊まりだったので

日常から解放されリフレッシュできました^^

 

コメント

豪華な舞台でした

2019-09-17 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

~レ・ミゼラブル~

札幌文化芸術劇場hitaruで

待望のミュージカルを楽しみました♬

札幌では29年ぶりの公演だそう・・

オーケストラの演奏で迫力のある舞台でした^^

千秋楽の前日 でしたが

メインキャストのご挨拶もあって


客席は何度もスタンディングオベーション!


素晴らしい舞台でした 
❣️



芸術劇場オープン以来何度か来てますが

凄い人出でした^^

 

コメント

公演終えて

2019-07-15 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

今朝の道新朝刊で

昨日の舞台が記事に掲載

友人からも写メが届きました

劇団発足から24年、

共に歩んだお仲間は少なくなりましたが

若いエネルギーが舞台に活力を与えてくれます。

本番

仲間で創り上げる苦労も喜びに変わる瞬間を迎えました。

発足から演じた役柄が思い巡ります。

指導者 仲間 バックラウンド 

すべてに長きにわたって支えてもらいました^^

感謝です

Mariko さん Shizueさん ありがとう

 

 

 

 

コメント

公演迫る

2019-07-10 | 趣味の茶道&演劇観劇やコンサート

2年ぶりの舞台です。

やめると意思表示が出来なかったので

今回はしっかりと引退舞台にしようと

参加することに決めました(^_-)

4月から週1回の読み合わせ・・

脚本は劇団演出家の先生が第3稿にわたり台本の書き直し

第3稿目で決定!かなり枚数が減りホッ!

それでも1時間少しかかります。

昨日は舞台つくりのお手伝いでした。

舞台にマットを敷いたり

さらに男性陣は山へ木を伐採に・・

後ろスクリーンには朗読中の人物など当時の様子を

イメージも含めて映します。

中央のパンチを囲み丸椅子にキャストが座ります。

パンチの中央でお芝居をします^^

作業が終わり一段落

劇団発足から24年間

一緒に頑張ってきたAkemiさん💛

彼女の動じない演技力にはいつも脱帽です

150年前 戊辰戦争の後

仙台亘藩が伊達に移住開拓した歴史を

朗読劇で演じます。

最後の舞台です。

緊張感と共にベスト尽くします^^

 

 

 

 

 

コメント