2月20日 日中は風が穏やかで、陽射しがあたたかくて、いいお天気でした。
今日から2月も下旬~~ 月初めは寒い日が続いて、まだ寒中でした。
豆まきをして、明けて立春、底冷えがする日もあり、わぁぁ~寒いわね~って何回言った事やら~。
そんな日がもう遠い日のような今日この頃、 花便りが聞かれるようになりました。
過ごしやすい日になりつつありますが、暑さ・寒さも彼岸までと申しますので気温の変化にご用心下さい。
今日のおうちごはん!は、季節の変わり目や花粉症に負けない抵抗力アップの食材を調理しました。
※ 個人差がありますので花粉症にならないではなくて、皮膚や粘膜をなるべく強くする食材選びです。
温皿 黒豚肉のしょうが焼き~~
ビタミンいっぱいの豚肉、抗菌作用や血行促進・保温作用がある ニラ・しょうが・長ねぎを使って。
鍋にグレープシードオイルを熱し、みじん切りのしょうが・エリンギ・長ねぎぶつ切り・赤パプリカ・
黒豚しゃぶ用薄切り肉を入れ炒め、日本酒・少量のさとう・昆布つゆで味付けし、最後にニラを加えて、
軽く混ぜて、黒豚のしょうが焼きの出来上がり~~
冷皿 スモークサーモンのレモンサラダ~~
アブラナ科は皮膚や粘膜を強くするので菜花を、アスタキサンチンを含む鮭、血液サラサラと抗菌がある
新玉ねぎ、ビタミンCのレモンとキウイ、 ビタミンAの菜花とリコピンとまとなどを使って。
菜花はさっとゆでてさらして切っておく。 大きなボールに、新玉ねぎスライスとみじん切り・ キウイ・
皮をむいてくし切りのカゴメの高リコピントマト・掛川産レモンの半分を絞った果汁・飾りのレモンスライス・
ゆでた菜花・ トラウトスモークサーモン・ ブラックオリーブの実を入れ、塩少々・こしょうを振り入れ、
オリーブオイルをまわし掛け、ザックリ混ぜて皿に盛り付け、出来上がり~~
夫の
おつまみ、あれこれ~
ちょこちょこ盛り~~
喉にいい大根汁、ビタミンDの切干大根、ビタミンEのくるみ、などを使って。
大根おろしに北海道産いくらを乗っけたみぞれ和え・先日煮た切干大根の煮物(にんじん・いんげん・
油揚げ・切り昆布・入り)・ 野沢菜の浅漬け・ しらすくるみ佃煮・グリルで焼いて皮をむいた焼きナス、
しょうがあらみじん切り添え~
デザート・定番発酵食品~~
腸内環境を整える発酵食品の、ヨーグルト・ キムチ・ 納豆+ビタミンK。ビタミン豊富な果物を使って。
ヨーグルト・ みかん・ とちおとめいちご 練乳がけ~、
新玉ねぎスライス・葉ねぎ・長ねぎ・キムチ乗っけ盛り納豆~~
※ この食材にはこんな栄養素が~とか、あっ!これも体にいいかもなんて台所で独り言を言いながら
作りました~~~
明日から土日連休になります。外食になりそうですので、おうちごはん!もお休みになります。
お天気、明日は曇りときどき晴れ、
気温も今日と同じくらいで12~13℃の予報です。
あさって日曜日はお天気下り坂、降水確率80%の予報です。
日曜日22日は浜松シティーマラソン開催日
。
年に一度のイベントですのに、どうしてお天気が下り坂になるのでしょう・・・
できれば、ランナーも沿道の応援の人たちも濡れることなく、足元も滑らず、体が冷えることなく、
盛り上がって楽しんでほしいものです。 あさって天気になぁれ~~~~