退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#1226:アメリカ格差社会

2019-06-10 08:21:41 | アメリカ便り
昨日は息子から電話があり、近くのトレイルをキキ、ジュンちゃん、ウオーリー、エミリー、息子、私と大家族で歩くことになりました。
でも天気が良く、90度と言う暑さ。
キキが一番最初にまいって、歩きがおぼつかなくなりました。
ヒートストローク(熱性卒中)でもなったんでは、と本気で心配し早めに帰りました。
車の中、ACをめいっぱいにしたら、キキちゃんはそのACの前に鼻をくっつけて涼んでいました。
中西部の夏、日中は犬の散歩なんかしない方が良いでしょう。

先週入ってきた仕事、今までやったことがないような大量の注文。
なんせあの奴隷使いの会社が1か月半もくれるような仕事。
私のぺースを考えると3か月欲しいところなんですが。
と言うことで、私の集中力、体力、キキちゃんジュンちゃん、遊びたい気持ちを考え、‟却下”しました。
お金は欲しいけど、‟締め切り”と競争しながら1か月半はきつい。
これで、会社からはしばらく仕事が来ないでしょう。

今やっている仕事を今日中に出して(M さんの)、しばらくはゆっくり。
日本で買ってきたニコンのツワモノカメラの使い方でもじっくり勉強しようっと。

さてアメリカの経済格差。
先日のニュースからですが。
日本でも経済格差は進んでいると思いますが、この数字を見るとアメリカはやはりすごいことになっています。
つくづく、アメリカはデモクラティックと呼ぶよりキャピタリスティックと呼んだ方が良いと感じます。
金を持っているものが国を操作し、より肥えていく。
自由主義の国、と言うより、社会主義、共産主義、宗教主義など、つまりどんな国でもこの法則は当たりますが。

さてニュースでは、
アメリカの納税者のトップ0.1%、約17万世帯が国の富の20%をコントロールしている。
そしてトップ1%が国の富の39%をコントロールし、下の90%が国の富に占める割合はわずか26%とのこと。

アメリカ人が多額の学生ローン負債に悩まされているかを紹介しましたよね(#1206で紹介)。
若い世代は約110兆円を超える学生ローンによる負債を抱えている。
65歳以上の人が抱えている学生ローン負債が計860億。

クレジットカード負債も増え、40%以上の世帯が約63万円のカード負債を抱えている。
更には5人に一人は貯金ほぼゼロ。

結論的に言えば、この経済格差は年ごとにひどくなっているそうで、富裕層はますます裕福になり、中間層や貧困層はより貧しくなっていくということです。

そんな国に私は住んでいる。
義理のお金を任された主人が言いましたが、義理の家はそれほどお金がなかったと。
私いわく、‟そりゃ―そうでしょう、あれだけ老夫婦二人だけの家に金を使っていたら”。

アメリカ人の典型を言っている私の義理両親です。
5年おきにカーペット変えたり、キッチンを変えたり、おまけに二人しか住んでいないのに、増築。
そんな家に年一回、家族で遊びに行ったって、泊まらせてはくれないんだから。
なんなんでしょうね。

でもこれがアメリカ人なんですよ。
物欲、見かけの富みに走るのが。
金がないのに、借金までして金を使う。

これもアメリカうわべ社会を表しています。

日本も似てきたかも。

ハブグレジュンタのマミー

#1225: 雹とアメリカの保険制度。首の絞めあいです。

2019-06-09 07:00:39 | アメリカ便り
私が日本に帰っていた2週間、アメリカ中西部の天候はひどかったそうです。
雨が降り続いたり、嵐がきたり。
おまけにひどい雹も降ったそうで、私の30万キロほど走っているホンダCRV (2008年)もあちらこちら、ぼこぼこと無数の引っ込みができていました。
娘のこれまた15万キロ乗っているホンダシビックもくぼみだらけ。
(娘よ、これからは自分のお金ですきな車を買ってね)
主人のスバルはまだ2年ほどなのですがこれまたくぼみだらけ。
私と娘の車は、治すに値しないので(保険が効くのは5万円からなので)そのままにしておきます。
主人の車は治すでしょう。

昨晩、ジュンちゃんとキキちゃんの食後の散歩中、庭でご主人グレッグとビールを飲んでいた隣人キャシーから大声で呼ばれました。

‟しょうがないな~、行ってビールでも付き合うか”、てなことになり、ジュンちゃんキキちゃんも連れてビールを飲むことに。
話に花が咲きましたが、咲いた花は例の犬嫌いな変人隣人。

こちらで、変人を表す言葉に、‟weirdo”と言う言葉がよく使われますが、この隣人はこの‟weirdo”の前に修飾語の‟creepy(おぞましい、虫唾が走る)"が入るぐらいの奇人 。
最近、前半分が剥げて薄くなった白髪の髪を、肩まで伸ばし、たいていはベースボールハットをかぶっているという気持ち悪いことをしている。

グレッグはこの変人隣人ともう2年ほど一緒にビジネスをやっているのです。
家を買って(たいていは抵当に入って、銀行が売りに出しているような安く手に入る家です)直して、それを売るというやつです。

グレッグもこの変人奇人と働いて2年、だいぶうっぷんがたまっているようで、出てくるは出てくるは、文句が。

大体がこんな奴と一緒に働けるほど、グレッグは世渡りが上手ではない。
カントリーボーイの典型を行くような、‟人生は食って、寝て、働いて、遊んで”と言う単純回路しか備わっていない人である。
別にグレッグを馬鹿にしてとか言うのではなく、そういうタイプの人と言う意味です。
こういう人が、この隣人と一緒に働いてうまくいくわけがない。

もう2年が限界なのでは。
やめるようなことを言ってました。

雹とこの変人隣人なのですが。
この変人隣人の家も雹の被害に遭ったということで、グレッグいわく、‟屋根、ガレージのドア、買っている鶏小屋、さらにはバーベキューグリルも、保険金で新しくする”とのこと。
‟事を荒立てたくはない”我が家も隣人も、ある程度は雹の被害に遭っているけど、申告すると次回から保険金が上がるということで、ダメージを探さないことにしています。
主人の場合はめんどくさいということが大きな理由ですが。
こういった変人隣人みたいのがいるから、そしてそれが‟あり”としている社会がだから、アメリカの保険金制度がおかしいのです。
医療費もしかりです。
医者が保険会社に払う医療事故のための保険金額はすごいですよ。
だからアメリカでは日本みたいに‟町角のxx医院”なんてものが存在できないのです。
医療事故保険が高いし、ちょっとでも間違ったらすぐ患者から‟告訴”されるから、個人ではやっていけないのです。

と言うことで、変人隣人を非常に嫌っている主人に、この変人隣人の雹ダメージについて話すと、‟変人隣人とはかかわらない方が良い、ピストルで撃たれるようなことが起きるかも知れない”と。

奥さんは良い人なんだけど。
でもキャシーと、‟あんなのと結婚するのだから、やはりどこかおかしい”ということになりました。
この奥さんトラウマのカウンセラーをしているのですが。

ハブグレジュンタのマミー






#1224: いまだ腹が立っています、誰にってもちろん岩屋非防衛大臣に

2019-06-07 06:44:41 | アメリカ便り
忘れる前にちょっと。
昨日、誰かのブログを読んでいたら、私と同じような問題を抱えた人がいらっしゃいました。
‟いいね”機能が出ない、できない。
私が読むブログの中でも、何人か(二人程度)のブログでは‟いいね”機能があるのですが、他は出てこない。
私のブログにも表示されない。
どうしてかは、私の能力ではわからない。

と言うことで、私もこのブログの方と同様‟いいね”機能はないものにします。
私が読んでいるブログはみんな‟いいね”なので。

岩屋防衛‟早く首にしてほしい”大臣の、韓国との会談内容(これからレーダー照射が起きないようにお互い万全を尽くす)、そして例の‟パチンコ大臣、あんたは韓国人か的笑み満々握手”に対する国民、自民党内から出ている批判への反論が、今朝のユーチューブで紹介されていました。

バカボン防衛大臣、‟私は会う時も別れる時も、気持ちよい態度をとる”。

もうやっていられません。
あんた、この食うか食われるかの時代に馬鹿か?、と聞きたくなる。
こんなのが日本の防衛大臣なのです。
反日しかない、日本にとってマイナスにしかならない国、韓国に対して気持ちよく接する?!
どうしてこういうことが言えるのか。
つまり韓国の反日行動を反日と思っていないからか、自身がが韓国人かでしょう。

なんか、あのウーマン村何とかを思い出させます。
‟敵が攻めてきたら、黙って捕虜になるか殺される”と言った例の人。

‟日本社会全体が、未来を見据えていない”、の典型を行っている気がします。
つまり子供たち、孫たちのことを考えていない。
‟今が良ければ良いさ”なんでしょうかね。
ちょっと話が飛躍しましたが。

もう何回も書いていますが、‟ニタニタ、意味もなく笑う、時には悲しい時にも笑みを浮かべる”と言う、日本人がよくやる行為、世界的に見て異様です。
舐められないためにも、この行為はやめてほしい。
防衛大臣がやるべき行為ではもちろんない。
日本人同士ではかまいませんが。
だって日本人だったら、その笑みの意味することを理解できるから。

しかしながら、その。世界的に見て‟❓❓❓”を日本国の防衛大臣がやってる。
実におかしいし、恥ずかしい。

腹が立っている、
ハブグレジュンタのマミー

#1223: 岩屋非防衛、日本なし崩し大臣

2019-06-06 08:11:18 | アメリカ便り
今朝、起きたらまたまた会社から大量の翻訳の依頼が来ていた。
これは1か月ぐらいかかる量です。

今、やっているのを今日中に仕上げて、次のをすぐ初めて4,5日程度で仕上げて、なんて考えています。
でもこの大量の仕事を受理する前に賃金の引上げと、締め切りを伸ばしてもらうようにリクエストしました。
聞いてくれなきゃ、仕事しない。

と強気に出ています。
65才、それほど必死に働かなくてもいいかね、なんて思っています。

岩屋防衛狸、腹が立つ。
速、首にしてほしい。
こんなのがいるから韓国なんて、ちんけな国に舐められるんです。

グローバル化のずーと前に、日本は他国から‟舐められないための政策”を知ってほしい。

アメリカに42年住んでいて、この”舐められない”と言う姿勢を取るのが大切、と言うことをよく知っている私が言うのです。

”レーダー照射が再度起こらないように、十分検討しよう!!”、と言うことで、お互い納得。
なんて、花畑的会談をわざわざシンガポールまで行って、秘密裏にと言ってみんなに知れ渡るような会談をするな、馬鹿たれ。

‟再度起こらないように”って、意図的に照射したものをどうやって止めるんだよ。
本当に腹が立つ。

そしてこんなボスに従わなければならない自衛隊の皆様が、実にかわいそうである。

どんな組織でも、無能なボスを持つほど、奮起を損なわされることはないと思う。
おまけにこの狸、パチンコ協会の相談役をしているって。
つまり、朝鮮人から金をもらっているんでしょう。
こんなのってありですか?

日本の防衛大臣がパチンコ/朝鮮組合の相談役って。

これは安倍首相が悪い。
なんでこんなのを防衛大臣に選んだのか。
桜田無能5輪大臣選出よりも悪い。

安倍首相が今できることはこの狸を速、首にする以外ないと思う。
次期選挙のためにも。

あー腹立つ。
怒り満載の、
ハブグレジュンタのマミー


#1222: アメリカの経済格差

2019-06-05 06:40:44 | アメリカ便り
昨日は仕事の合間を見てアジアスーパーに行ってきました。
高速でひとっ走りだったはずなんだけど。
アメリカはとにかく高速運転が多い。

関係ない話ですが、日本のテレビで見た、水中両用の電気自動車、日本のベンチャー企業が開発したそうですが。
考えはよいのだけど、なんせ小さい。

アメリカの高速では絶対に運転できないでしょうね。
こんなの(日本の軽もですが)に走られたら、迷惑です。
エイティーンウイラーと言って、タイヤが18個もついているでかいトラックが時速120キロでビュンビュン走っているアメリカの高速。
そんなのが隣に来たら、吹っ飛んでいきます。
ま~、近所のその辺を走る分には良いけど、そんな使い分けができるほど、アメリカ国民は金を持ってないし。
この企業の社長は、タイとか開発途上国そして水害が多く発生する国相手に販売を進めているようです。

昨日も高速で15分ぐらいで行けるはずだったけど、高速から出るところで引っかかった。
馬鹿な運転手が実に多いと感じる。
工事中のため、合流する道路からやってくる車が、交差点の真ん中で止まるという信じられない無礼をやっている。
‟最初から入るなよな~、交差点を抜けられないんだったら”。

ちなみに私の運転は、‟性格丸見え”です。
日本ではそれほどでもないけど。
だって皆さん、実に賢い運転をする、少なくともアメリカ人と比べると。
運転中は子供には聞かせたくないような言葉が、ポンポン出てきます。
‟賢い運転の典型”は、あの街中を走るときの、‟瞬時判断時間差空間差通り抜け技術”でしょうね。
皆さん何を言っているかわからないでしょうね。

説明が難しいけど、片道2車線で、右側の車線を運転しているときに右折したい車が目の前にいて、それを追い越したいときに、この‟馬鹿なアメリカ人と言うか、日本人以外には絶対できないような神業”が出てくるのです。
日本で運転し始めた時、これを‟屁のように”やっている日本人を実に”すばらしい~”と感じました。
あれはすごい、私はもう結構日本で運転しているけど、いまだ緊張します。
だから私は片道2車線の道では、左の方を走ります。
そして左折する車に腹を立てています。
‟なんでこんなところで左折するんだよ~”ってな具合に、まるっきり自己中心型の思想で。

今日の題とはまるっきり関係ないこととなりました。

次回にしますね。

ハブグレジュンタのマミー