退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#536:キッチンリモデリング

2015-08-30 22:28:34 | アメリカ便り
我が家は築43年ほどたっています。
私たちで3代目。
1代目の人がカスタムオーダーで建てたそうで、主人いわく、“こんなひどい建てかたして、信じられん”。
この言葉、住み始めて30年たった今でも変わっていません。
1代目が2年間住んで年寄り夫婦の2代目に変わりました。
この2代目が11年住んで私たちとなりました。

結婚してすぐ家探しを始めた私たちは、ある週末目的もなくドライブをしていた時、偶然にこの家に出くわしました。
アメリカでは、オーナーが自ら家を売るというのは非常に珍しく、“売り家の自家製サイン”なんてほとんど見ることがないのですが、この家は“この家主、本当に家を売りたいのかしら”と思わせるぐらい小さい小さいサインを木に打ちつけていました。

ちょっと見てみようか、と軽い感じでハイカラな馬小屋的な家をノックして家の中を見せてもらいました。
こうやって予約もなしに突如やってきた人に家を見せるなんてこと、普通はありえないのですが、この家主のおばあちゃん嫌がりもせず見せてくれました。
きっとこの家、だいぶ以前から売り家になっていたのではないでしょうか。
だから家主も悠長なことを言ってられなかったんだと思います。
家の1室では歩くのが不自由そうな年老いたご主人がベッドの上で寝ていました。
何でも脳梗塞をわずらったそうで、家を売り次第、老人施設のようなところに移りたいとのこと。

家の中は、カスタムデザインだけあってなかなかでした。
値段も手頃、それに週末ごとにあちこち家探しのためにドライブするのがめんどくさくなったので2,3日して買うことを決めました。
即、買いたかったけど、物ほしそうにな即売は値段を交渉するときにマイナスといわれていたので、4.5日待ったのです。
この4.5日の間に家が売れたらどうしようと思いましたが大丈夫でした。

おまけに待ったおかげ(?)で値段を250万円ほど安くなりました。

もともと物がない私たち、小さなトラックを借りて、友達4,5人に手伝ってもらい無事引越しもできました。

引越ししてから冷静になってよくよく家を観察すると、出てくるは出てくるは、何がって問題が。
この家、斜面に立っているので、家が谷に向かって少々傾いているのがまず最初に気づいた大問題点でした。
これは即、直さなければと思い、パームジャックという車のタイヤ交換に使うジャックの家用を10本ほど、家の谷側に立てて家を持ち上げました。
エンジニアにも着てもらったことがありますが、この日といわく、“ミズーリ州では斜面に家を建てちゃだめだよ”とのこと。
このパームジャックのおかげで、30年たった今も家の傾きは大して変わっていません。
なにせ、最初の傾き方がひどかったから。
昔も今も床の上にボールを置くと、ころころと谷側に転がっていきます。

主人の両親は引っ越し当初から、“こんな家早く引っ越せ”といわれ続けられましたが、30年たったところで、せめてキッチンを直そうということになったのです。

続きは次回にします。

ハブグレジュンタのマミー



#535: 昨日の続きです。

2015-08-29 23:45:28 | アメリカ便り
昨日のスポーツの続きですが。
私は日本の大学の卓球部に所属していましたが、試合では“どうしても勝とう”とする気持ちがまったくありませんでした。
だから、ある試合で3対13という、絶対勝てると誰もが信じていた点数を取っていながら、“あれあれあれ”といううちにばん回され、負けるという前代未聞の失態をやってしまいました。
それでも私は、悔しさに泣いたり卓球台を蹴っ飛ばしたりしないで、“しょうがないじゃん”という感じでした。
これは勝つことに執着しない、かっこよく、楽しければよいという私のスポーツ信念に沿ったものでした。
といっても3対13で負けたことは、ちょっと私の感覚で言ってもカッコが悪かったですが。

スポーツは所詮スポーツ。
終わった後に汗を風呂かシャワーで流し、パジャマに着替え、ビールの栓を“プシュー”と抜いて、“あ~楽しかった”でいいのでは。

オリンピック、ワルールドカップ、NFLがいつの間にか、パジャマ姿でビール“プシュー”になりましたが、最終的に“プシュー”となる程度のものに、何兆円ものお金を使う必要は無いと思います。

オリンピックなどせず、ゲームはせいぜい国内ですればよいのです。
ひとつの場所に集まり、貧しく弱い国が、金持ち国や共産圏国(選手を小さいときから調教しているような国)と対等に競わせること自体がおかしいです。
これはスポーツにおける“いじめ”です。

さらに選手内でのドーピングが盛んで、よい成績は薬の成果かもしれないし。

だいぶ以前に書きましたが、そのうち遺伝子組み換えで、スポーツに長ける人を作ることができるようになるかもしれない。
というか、もうそういうことがおきているかもしれない。
これは遺伝子ドーピングといって、非常に現実的で、実際に“世界アンチドーピング組織”でも認識されていることで、IOCもその可能性を考え2001年から対策を練り始めました。

遺伝子ドーピングには、たとえば、血中酸素量を上げる、赤血球の数を増やす、筋肉の量を増やす、痛みを感じさせなくするとかが可能性としてあります。
遺伝子ドーピングの“汚いところ”は、尿検査にも血液検査でも発見しにくいことです。
といっても検査自体をもっと特異的にすればよいことだと思いますが。

こうやって、オリンピックなど、世界的なゲームはスポーツの本来の意味からどんどんかけ離れていってる気がします。

だから私の最終的な意見、“スポーツは国ごとに国内で、勝手に争ってもらいましょう”。

ハブグレジュンタのマミー

#534: 続スポーツするのになぜそんなに金がかかる?

2015-08-28 15:20:14 | アメリカ便り
2020年の東京オリンピックが決定して、お祭りムードだった日本。
国立競技場の建設に超予算オーバーのお金がかかるとかで、日本国民はいっぺんに現実に引き戻されました。
それが2500億円になり、今日見たインターネットニュースには上限1550億円で決定したそうな。
2500億とか1550億とか簡単に言いますが、その他の競技のための施設にもお金がかかるし、インフラの建て直しもしなくてはいけない。
最終的にはいったいいくらかかるのでしょうか?
オリンピックで良いことはインフラが整えられることぐらいでしょう。

さて、今までのオリンピックで各国いくらぐらい使ったのでしょうか?

1位、北京オリンピック 3兆4000億円 (2008)
2位、ロンドン 3兆1700億円 (2012)
3位、バルセロナ 1兆1900億円 (1992)
4位、アテネ 1兆1100億円 (2004)
5位、ソウル 6300億 (1988)
8位、ロスアンゼルス 790億円 (1984年)

ロンドンオリンピックではその費用の3分の1は国民の税金から来たそうです。
ここでわかるようにオリンピックの費用は24年で(8位から1位)40倍にも膨れたのです。
これは競技以外のことにより金がかかっていることを意味します。

記録を100分の1秒縮めるのに、距離を1センチ伸ばすのに、どれくらいのお金がかかっているのか、ちょっと考えてみたほうがよいと思います。
記録を作った選手を生むことが国の誇りとなるのでしょうか?
選手は、生まれた国を誇りにしていいけど、国自体は優れた選手を作ることが誇りとはならないと思います。

私はスポーツは所詮、遊び、趣味でいいと思います。。
あそびでやるものに、オリンピックやら、ワールドカップサッカー、NFLとかのように膨大な金をつぎ込むのはおかしいです。
昔、民主党の私の大嫌いな女議員が科学技術系の仕分け時に言いましたね。
“一番じゃないといけないのですが?”と。
科学技術分野では一番でないといけません。

果たして、スポーツで一番になる必要があるのでしょうか?
記録が100分の1縮まったからといって、どのような効果があるのでしょうか。
人間何事も、まじめに、がんばることは良いことです。

でもたかがスポーツ、自己満足でよいのではないでしょうか。

ハブグレジュンタのマミー





#533:続スポーツするのに何でそんなに金がかかる、、を書こうと思ったけど、、、

2015-08-26 23:54:31 | アメリカ便り
先日の続きを書こうと思ったけど、今日はいつもの4人組でハッピーアワーだったのでやめときます。
ちょっと酒気をおびているので。

今日のハッピーアワーは政治の話に花が咲きました。
ほかは、いつもの、病気の話し、誰かが死んだ、子供がどうのこうのと言ったとこでした。
べヴ、ロビンはもう両親がなくなっているし、ジュディーと私は母親だけなので、親の話はなし。

ジュディーとロビンは特に政治には熱心。
デモクラット(民主党)サポーターで、ジュディーはオバマの選挙のときはキャンバスと言って、近所を個別訪問して周りオバマサポートを勧誘して歩きました。
今回のデモクラット、ヒラリーのメール騒動できっと、ヒラリーはだめだろうと言ってましたね。
絶対、あの二人はヒラリーー派だと思っていたのに。
今の副大統領、バイドンが立候補したら、一票入れるような感じでしたが。
共和党から17人立候補が出ているのに、民主党はいまだ二人だけ。
この先どうなるでしょうかね。

メールを公私混同していたとかで、ヒラリーが問題になっていますが、盗聴、ハッキングが蔓延しているこの世の中、特にアメリカCIAなんかひどいですが、メールの公私混同ぐらいたいしたもんではない感じがします。
だって、絶対秘密なんてもうありえないでしょう。
すべてが筒抜け状態なんじゃないですか。

私は以前も書きましたが、アメリカでは投票権がないですが、あるとしたら、ヒラリーに入れますね。
第一の理由はデモクラットだから、
第二の理由は女だから。
第三の理由ははっきりいうから。

最近、時々日本の国会中継の録画をユーチューブで見ています。
漫才より面白いですよ。
そして、“うっそ、こんな馬鹿が議員になっているの?”と思わせる議員がいっぱい。
特に民主党はひどいですね。
馬鹿と在日を選りすぐって選んでいるみたい。
菅さんや鳩山さん、こんなのが日本の総理大臣だったなんて、日本がかわいそうになります。
でも間接的にそのようなお馬鹿を選んだのは日本人なんですが。
50%投票率何とかせんといかんでしょう。

預かっている犬、ハルちゃん、もうすっかり我が家の犬と化しています。
今も、カウチポテト(ソファの上で、寝転がって怠けた状態のこと)となっています。
来週の火曜日にはお迎えが来るのですが、、、、

ではまた。

ハブグレジュンタのマミー






#532: スポーツするのに何でそんなに金がかかる。

2015-08-22 23:20:42 | アメリカより言いたい放題
先日のテレビ番組で、フットボール場を作るのに膨大な金がかかり、その膨大な金の半分は私みたいに、“そんなもん金をもらっても見るか””と思っている人も払っている税金から来ていると言ってました。
娘が2年間すんでいたミネアポリス。
ここにはミネソタヴァイキングと言うフットボールチームがいますが、このチームのスタジアムも建設の真っ最中です。
来年7月オープンをを目指しているそうです。
このスタジアムの建設費が10億ドル、ということは5億ドルは税金からきているのです。
こちらの税金システムは、お金の管理というものを結婚してからしたことがない私にはまるっきりわかりませんが、フェデラルタックス(国税)と、ステイトタックス(州税)というのがあり、このスタジアム、国税と州税、どのように使い分けているかぜんぜんわかりません。
でもフットボールを運営しているNFLって非常に儲かっている会社なんです。
儲かっている会社がもっと儲かるようになるため、どうして私たちの税金が使われなければいけないかわかりませんね。

NFLが言うには、市にフットボールチームがいたら、ゲームがあるたびに、チームが市にもたらす経済的貢献度は大きいということなんでしょうが。
セントルイスには昔はカージナルスと言うチームがいましたが、1987年にスタジアムが古いとかなんとかいちゃもんをつけてアリゾナに移ってしまいました。
その後、1995年にロスからラムズがやってきましたが、成績はいまいち。
これまたこの2年ほど、スタジアムが古いとかいちゃもんをつけて、ほかの都市に移るとごねている最中です。
スタジアムが古いと言ったって20年なんですがね。
6万人収容のスタジアム、当時のお金で288億円(今の値段で、433億円)かかったそうです。

でもスポーツって何なんでしょうか?
オリンピック、ワールドサッカー、ワールド陸上競技、ワールド何とかかんとか。
小学校のころからアメリカに来るときまでスポーツをやっていた私は、“スポーツは楽しむためにやるもの、負けたっていいじゃん”と思っていましたが、最近と言うより、ずいぶん前からの金、金、金、勝つことばかりに力を入れているのスポーツ競技に疑問を感じています。
勝った事がない私の僻みではないですよ、決して。
“金と、勝つこと”、スポーツはもう立派な、ビジネスですね。

と書いたところで、今日はやめて起きます。
続きはまたのお楽しみです。

ハブグレジュンタのマミー