Route 136

国道136号線―セラピストの日記

海の幸

2010年05月10日 | 日記
昨日、野生の食材を求め、私の家から20分くらいの海へ行って来ました。

岩場は「しったか」の大群だらけでしたが、まだまだ小粒なものばかりで、大物は結局2粒しか取れませんでした。
あとやたらでかい見た目は美味しそうなホワイトの巻貝は12~3粒ゲットすることができました。フジツボやカメノテ、ヤドカリ、海藻も少々。

ガスバーナーでご飯をたき、海の幸のお味噌汁も作りました…。
鍋代りに使ったハンゴウの大きさに比べ、海の幸が多かったため、かなり濃い~海味のお味噌汁に…。

ホワイトの巻貝、なぜ地元の人がとらず、岩場ですくすくと育ち、生き残っていたかがよくわかりました…。

   苦い・辛い・臭い

せめて2粒で良い…。
何を食べたらあんな辛みがでるのか…
あのホワイトの貝。
自然とはすごいものです…。
結論。

その他結論―
欲張ってはダメね~。
万民が食さないものは食さない。
次の日元気!?

なのでした