間があいちゃったけど、「はじめての台湾旅行③ 台北松山空港に着いて」の続き。
空港をあとにして向かったのは、台北市内の「行天宮」。
行天宮は商売繁盛の神様「関羽」をお祀りしているところで、横浜中華街の関帝廟と一緒。
仕事運アップをお願いするのにおすすめな有名パワースポットなので、日本人観光客にも人気らしい。
車を降りると、入り口の近くにはきれいな飾りが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/3c5270d90bfda9088f8d2dc82dfa0e24.jpg)
春節を前にして、飾り付けが始まっているそうだ。
屋根の龍がカッコイイですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/8d83412db3c6366ca5d16d1577462d0f.jpg)
中華風の色遣いがエキゾチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/a5b7c225eed95590b46b6cd83e30b007.jpg)
中に入ると、信心深い善男善女で溢れかえっている。
以前は香炉に供えたお線香の煙がモクモクしていたそうだが、今は環境保全のためにお線香は廃止となったそうだ。ちょい寂しい。
参拝する時には「名前・住所・生年月日」を心の中で唱えてからお祈りをしてくださいと、ガイドさんに教えてもらう。日本の神社と違ってこちらでは生年月日も必要なんだって。
ボランティアのかたも、日本語で「三国志の関羽様ですよー」と教えてくれたりする。
残念ながら写真はなし。
真剣にお祈りをする人が本当にたくさん居て、どこを撮ろうとしてもその人たちにカメラが向いてしまうことになる。それってなんか失礼かも?と思って、写真撮影は遠慮した。
私たちもしっかり参拝をして、次なる目的地へ出発。
次回はすぐ近くの「占い横丁」へ。
空港をあとにして向かったのは、台北市内の「行天宮」。
行天宮は商売繁盛の神様「関羽」をお祀りしているところで、横浜中華街の関帝廟と一緒。
仕事運アップをお願いするのにおすすめな有名パワースポットなので、日本人観光客にも人気らしい。
車を降りると、入り口の近くにはきれいな飾りが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/3c5270d90bfda9088f8d2dc82dfa0e24.jpg)
春節を前にして、飾り付けが始まっているそうだ。
屋根の龍がカッコイイですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/8d83412db3c6366ca5d16d1577462d0f.jpg)
中華風の色遣いがエキゾチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/a5b7c225eed95590b46b6cd83e30b007.jpg)
中に入ると、信心深い善男善女で溢れかえっている。
以前は香炉に供えたお線香の煙がモクモクしていたそうだが、今は環境保全のためにお線香は廃止となったそうだ。ちょい寂しい。
参拝する時には「名前・住所・生年月日」を心の中で唱えてからお祈りをしてくださいと、ガイドさんに教えてもらう。日本の神社と違ってこちらでは生年月日も必要なんだって。
ボランティアのかたも、日本語で「三国志の関羽様ですよー」と教えてくれたりする。
残念ながら写真はなし。
真剣にお祈りをする人が本当にたくさん居て、どこを撮ろうとしてもその人たちにカメラが向いてしまうことになる。それってなんか失礼かも?と思って、写真撮影は遠慮した。
私たちもしっかり参拝をして、次なる目的地へ出発。
次回はすぐ近くの「占い横丁」へ。