以前邪道のお茶として紹介した『柚子茶』がよく売れてます。正直このてのお茶を売ることにはまだ若干の抵抗があって、売れることは良いことなのですが
ビミョウーてな感じです。
先日、紅茶について非常に興味深い講義を聞く機会がありました。その講師の先生もいろんな紅茶を考案したのですが、当初は周りからは非難ごうごうだったそうなんです。ところが今ではそれらの紅茶が定番商品として販売されているそうです。
所謂、フレーバーティーと称するものがそうです。
最近では、紅茶のカクテルを広めるべく鼻息荒く活動されています。
緑茶の方向性を見失うことなく、いろんなお茶を創造し販売していくこともこれからの茶業には必要なんだと、今更ながら感慨深い今日この頃です。

ビミョウーてな感じです。
先日、紅茶について非常に興味深い講義を聞く機会がありました。その講師の先生もいろんな紅茶を考案したのですが、当初は周りからは非難ごうごうだったそうなんです。ところが今ではそれらの紅茶が定番商品として販売されているそうです。
所謂、フレーバーティーと称するものがそうです。
最近では、紅茶のカクテルを広めるべく鼻息荒く活動されています。
緑茶の方向性を見失うことなく、いろんなお茶を創造し販売していくこともこれからの茶業には必要なんだと、今更ながら感慨深い今日この頃です。
