細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

小田原城址公園の桜

2013-03-26 13:11:03 | 散歩・旅  神奈川県

初めて小田原に行きました。小田原城見物を計画したときにはお花見の予定はなかったのですが、今年は早咲きなのでドンピシャのタイミングでお花見もついでにできちゃいました。小田原城を見るよりは桜の花を見ていたほうが多かった・・・ような・・

 

北条氏が五代にわたり城主を務めた小田原城の周囲に広がる自然豊かな公園。満開のさくらです。

   

おもしろ歴史ミュージアム『小田原城歴史見聞館』に入り小田原城の歴史を見聞。

15世紀中頃に大森氏が築いた山城が全身で、その後戦国大名小田原北条氏の居城になってから、関東支配の拠点として次第に拡張され、豊臣秀吉の小田原攻めに備えるために築造された、城下町を囲む延長9kmに及ぶ総構の出現により城の規模は最大に達しました。  北条氏滅亡後徳川家康の家臣大久保氏が城主になると、城は改修され近世城郭の姿になります。大久保氏改易後に城は破却されますが、寛永年間に稲葉氏が城主になると、再び改修工事が実施され城の姿は一新します。大久保氏が再度城主になりますが、元禄16年に発生した地震により天守をはじめ城内の各施設はほぼ倒壊焼失してしまいます。その後、本丸御殿等を除き再建され幕末にいたります。 明治3年小田原城は廃城となり、売却された後次々と解体されました。城址は御用邸時代を経て地元自治体に払い下げられ現在にいたっています。また国指定史跡に指定され、今も整備が続けられています。     (パンフレットより)

北条五代ゾーンは興味深い内容でした。

甲冑、打ち掛けを着て歩いている人もいました。

    

 

 観光案内所    この建物のほうが古いのかしら?

 

都内も桜が満開でした。

  高速道路から

 皇居のまわり

 千鳥が淵・・

 

 写真の右に赤坂プリンスホテルが見える。小さくなってる。 

 新宿

 新宿も満開

 

 


やなかのしっぽやのドーナッツ と 抹茶入りくき茶 たなしのE

2013-03-23 14:01:23 | 美味しいもの

 

やなかのしっぽやのドーナッツ(?)。ドーナッツってわっかになっているのがドーナッツかと思ってたら・・・。 

どれも美味しいです。

一緒に飲んだお茶は 『たなしのE』、抹茶入りくき茶です。

お茶を飲むっていうことはお茶を淹れるってことなので、ゆったりした時間をもてます。

そこに相手がいれば会話もはずみます。日本茶っていいですね。


味吟のいなり寿司とのり巻き と くき茶 特選 銀嶺

2013-03-22 14:53:58 | 美味しいもの

 

いなり寿司とのり巻きの専門店の「味吟」さん。友人のWさんオススメで買ってきました。

くき茶 特選 銀嶺を飲みながらいただきました。

おいなりさんものり巻きも美味しくて、お茶にぴったりです。

当店では焼き立ての海苔を売っています。海苔には栄養がたっぷり、カルシウム、鉄、ビタミンA・B1・B2が入っています。毎日一枚食べましょう。とくに妊娠中のかたにいいですね。 

 


錦糸町駅からスカイツリーまで歩きました

2013-03-20 20:24:00 | 東京スカイツリー

昨年の11月・・・

錦糸町駅で待ち合わせてスカイツリーまで友人のWさんと歩きました。

 錦糸町駅の近くにある公衆トイレの横を通ってスカイツリーに向かいます。

 

 業平公園のいちょうの木

 左側が業平小学校だったかな・・。

 

 『種田の足袋』屋さん  創業80年だそうです

 『お城 森八』さん 昭和8年創業

 スカイツリー

そらまち

30階のレストラン街から見た富士山

 スカイツリー駅

  

また歩こうね~。