11月9日は親戚の行事ごとで大阪へ。
翌日、久しぶりに関西に来た従兄弟たちと京都大学の周辺を散策。
吉田神社にお参りしたあと
従兄弟のヨメのリクエストで
吉田山山頂にあるカフェ「茂庵(もあん)」へ。
ほんまにこっちで合ってんの?と何度も不安になりながら
山道を歩いて辿り着いた。
一面に落ちているどんぐりを踏みながら、ちょいハードな散歩であった。
11月のランチ。
左のお鉢は、かぶと鶏肉のスープ
右の四角いお皿は
しめじごはん、お味噌汁
後列は、柿とくるみと春菊のサラダ、こいもの田楽。
小芋さん、かわいく並んではります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/3fb073cd65a2be9320b7e2bd08fdaacf.jpg)
お味噌汁の生麩は秋らしく「もみじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/601529007143e2c4ea39a1a2adbefc9b.jpg)
窓からの眺めもよろしゅうございました。
このあと今出川通りへ出て、北部キャンパスあたりをぶらぶら。
老舗喫茶店「進々堂」で休憩し、
閉門ギリギリになったが銀閣寺も拝観できた。
日暮れ寸前でお庭が暗くてよく見えなかったけど
我々以外観光客がほとんどいなかったのはよかったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/478186d6bb556cddf12a152f636cc844.jpg)
展望所から境内を望む。
左にみえるのが観音殿銀閣。右は庫裡や方丈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/e58e351d74c08f79e82fd35b584c7355.jpg)
数十年ぶりに銀閣寺に来たら、子供の頃と印象がずいぶん違っていた。
むかしはつまらないことろだと思ったが、今見ると趣のある渋いお寺だ。
ゆっくり時間を取って、改めて拝観したい。
翌日、久しぶりに関西に来た従兄弟たちと京都大学の周辺を散策。
吉田神社にお参りしたあと
従兄弟のヨメのリクエストで
吉田山山頂にあるカフェ「茂庵(もあん)」へ。
ほんまにこっちで合ってんの?と何度も不安になりながら
山道を歩いて辿り着いた。
一面に落ちているどんぐりを踏みながら、ちょいハードな散歩であった。
11月のランチ。
左のお鉢は、かぶと鶏肉のスープ
右の四角いお皿は
しめじごはん、お味噌汁
後列は、柿とくるみと春菊のサラダ、こいもの田楽。
小芋さん、かわいく並んではります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/3fb073cd65a2be9320b7e2bd08fdaacf.jpg)
お味噌汁の生麩は秋らしく「もみじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/601529007143e2c4ea39a1a2adbefc9b.jpg)
窓からの眺めもよろしゅうございました。
このあと今出川通りへ出て、北部キャンパスあたりをぶらぶら。
老舗喫茶店「進々堂」で休憩し、
閉門ギリギリになったが銀閣寺も拝観できた。
日暮れ寸前でお庭が暗くてよく見えなかったけど
我々以外観光客がほとんどいなかったのはよかったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/478186d6bb556cddf12a152f636cc844.jpg)
展望所から境内を望む。
左にみえるのが観音殿銀閣。右は庫裡や方丈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/e58e351d74c08f79e82fd35b584c7355.jpg)
数十年ぶりに銀閣寺に来たら、子供の頃と印象がずいぶん違っていた。
むかしはつまらないことろだと思ったが、今見ると趣のある渋いお寺だ。
ゆっくり時間を取って、改めて拝観したい。