無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

みちのく・八甲田山

2024-10-29 13:32:29 | 旅行記

奥入瀬渓流からブナの林などを通って八甲田ロープウェーへ

紅葉シーズンとあって駐車場は大混雑!順番待ちでバス内でしばらく待機~

満員のゴンドラに乗って山麓駅から山頂へ

標高千メートル超えで紅葉というよりすでに落葉~

ナナカマド、ダケカンバ、トドマツなどの木々は山口にはない木々を眺める

10分ほどで山頂公園へ到着

山頂からのどんよりした展望~

青森県の名峰岩木山(右)が見えています

北八甲田の山々、最高峰の大岳1585m(真ん中)

みちのくの旅、とうとう津軽半島が見える北の端までやって来ました~!

下北半島方向~

山頂公園の周辺散策は時間がなくて断念~

大混雑のロープウェーに早々に並んで時間内に戻らなければならないのはツアーの宿命

満員の下りロープウェーから青森市街を展望

名残りプチ紅葉~♪

赤黄緑の鮮やかな錦秋の八甲田を期待してましたが茶色の絨毯でちょっぴり残念~!

ちなみに、順番待ち中のビデオでは晴れた日の八甲田の紅葉が見られました(笑)

タイミングが良ければこの絶景が見られる

絵葉書を記念にいただきました

肉眼で見た風景は渋過ぎっ!でしたが、紅葉も天候も自然におまかせですからね、つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・奥入瀬

2024-10-28 11:38:00 | 旅行記

十和田湖をあとにしてツアーバスは湖水が流れ出る奥入瀬へ

一度は歩いてみたかった奥入瀬渓流を車窓から眺めます

たくさんの人が歩いてます、幸せそうです~

うらやまし~い♪

渓谷の流れと同じ高さを歩けるのがとても魅力的~!

渓谷中間辺りの石ヶ戸で一旦バスを降ります

ありがたい!散策タイム、ただ20分ではちょっと時間が少ない(笑)

奥入瀬渓谷はおよそ14キロ

渓谷に沿って遊歩道が整備されている

ミシュラン・グリーンガイドでニつ星に選定

そのせいか欧米の方の姿も多い

ブナなど落葉広葉樹の渓谷を清流は急ぎ足で下る

紅葉には少し早かったようですが絶景です

澄んだ空気や木漏れ日、豊かな清流など自然の美しさを堪能~♪

癒しの空間で癒しの時間をしばし満喫~♫

欲を言えばもっとここにいたかった(笑)

再び走り出したツアーバスは、圧巻のブナ若木の林を抜けて行きます

ちなみに、添乗員さんによると奥入瀬を歩くツアーもあるそう~、つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・十和田湖周遊

2024-10-27 20:59:32 | 旅行記

湖畔から十和田湖を眺めたあと、今度は遊覧船で湖上を巡ります

秋田・青森両県にまたがる十和田湖

火山の爆発によるカルデラ湖です

広さは日本で12番目、深さは3番目だそう

前日の田沢湖が1番深く、ここ十和田湖は3番目深さ(327メートル)、では2番目は?

2番目に深いのは北海道の支笏湖とか~

紅葉には少し早いのでしょうか

大昔の噴火による岩は成分の鉄により赤く見え残念ながら紅葉ではありません

それでも、ところどころに紅葉

庭のような松のしつらえ

迫力の大岩壁

ただただ静かな風景

湖面も鏡のようで、おだやか

プチ紅葉ですが、青い湖水とのコラボで絶景!

静かな湖面に遊覧船が映え

湖面の波さえ美しい~!

十和田湖の標高は400メートル、周辺ほどは高くないので紅葉も少し遅いのか~?

周遊時間は50分、弁当のお昼をいただきました

遊覧船から乙女の像(右)が見えるとまもなく桟橋へ帰着

湖畔からの眺めもいいんですが、やはり十和田湖遊覧船には乗るべきですね~、つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・十和田湖

2024-10-27 07:52:43 | 旅行記

さて3日目は安比高原を出発、十和田湖へと向かう車窓風景からスタート

十和田湖の玄関、発荷峠で視界が開ける

十和田湖休屋エリアへ到着、ナナカマドが美しい

十和田神社の森、クマ出没の看板にドキッ~!

湖畔に立つ乙女の像

十和田湖のシンボルとして存在感は十分~

力に満ち満ちた女性美の持ち主として、詩人高村光太郎の作

十和田湖の紅葉が気になります

湖畔の遊歩道を歩きます

静かな湖水

暑さに弱いナナカマドは低地では育たないそう

十和田神社の小径

溶岩による恵比寿・大黒島

静かに進む十和田湖遊覧船

十和田湖絶景遊覧へつづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・田沢湖

2024-10-26 21:46:04 | 旅行記

角館から同じ秋田県仙北市の田沢湖へ、バスから岩手県境の駒ヶ岳が見えます

秋田犬見学所のある田沢湖共栄パレスへ到着

忠犬ハチ公で有名だがもともとマタギなどの狩猟犬とか

日本一深い田沢湖

なんと水深は4百メートル超え、冬も凍らないそう

田沢湖からは再び岩手県へ、なんというガソリンの安さよ~!

2日目は八幡平市安比高原のリゾートホテルへ宿泊、3日目の朝をむかえました

しばし朝のホテル周辺を散策します

紅葉が朝日に映え~!

いい色になっています

安比高原に建つホテルは標高約6百メートル~

スキーやゴルフなどのリゾート地です

2泊目、3泊目はこのタワー館へ連泊します

ツアー客をはじめ外国からの団体さんもたくさん

清々しい朝とともに3日目のバスツアーが始まります

つづく~

 

P.S. 標高6百メートル+ホテル15階で期待しましたが、

CQへの応答はおろかサブchにも全く入感ありませんでした

やはり街から離れていることは2m・430とも厳しいんでしょうか~!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする