防府天満宮参道にある芳松庵、そこには御神木があります。
樹齢八百年とか~、なんと鎌倉殿の頃から生きてきたクスノキです!
参道から見るその姿は圧巻~!
そんな巨木、癒しとパワーをもらえます。
ちなみに、防府天満宮は日本最初の天神様、菅原道真が亡くなった翌年904年の創建とか~。
折角なので、参道から毛利氏寄進の石鳥居をくぐり天神町を散策~。
歴史を感じるレトロなさくらフイルムの看板~、かつてはフジフイルムやコダックもありましたね。
さて、しばし散策したあとは再び境内に戻りました。
天満宮境内にも別の巨木があります。
観音堂とイチョウ~。
最後に楼門と春風楼を拝んで帰ります。
そして、駐車場から佐波川へ~!
いました!今シーズン初見のオシドリ、ただ夕暮れ時で証拠写真のみ~。
紅葉とともに野鳥到来シーズン到来~♬