山口・萩市境定点観察は9月(こちら)以来です。
標高400メートルの峠は、すっかり秋が濃くなっていました。
赤い実も秋ならではです。
こちらはオレンジ色~。
名残りのノギラン~。
湿原にヨシノアザミ?
風もすっかり冷たくなって来ました。
紅葉シーズンが待たれます~♫
ちなみに、今回は珍しく移動運用なしです~(笑)
山口・萩市境定点観察は9月(こちら)以来です。
標高400メートルの峠は、すっかり秋が濃くなっていました。
赤い実も秋ならではです。
こちらはオレンジ色~。
名残りのノギラン~。
湿原にヨシノアザミ?
風もすっかり冷たくなって来ました。
紅葉シーズンが待たれます~♫
ちなみに、今回は珍しく移動運用なしです~(笑)
日産の電気自動車リーフに乗りました。
電気なのでとても静か、でもモーターでメチャ加速、
静かなのにどんどん加速していくのがなんか感動的~!
昔はSOLEX付きの37レビンに乗っていました。
加速時のクォーというキャブの吸気音が大好きでしたが、
静かさに感動するとは歳をとったもんです(笑)
乗り心地もよく、国道262号の高速コーナーも安定しています。
まあ、愛車とはタイヤサイズが5インチも大きいですし~。
やっぱり電気自動車だと思ったのは、国道9号の木戸山峠の下り。
エンジンブレーキをうまく効かせながら下っていくと、
なんと!充電されて航続距離が7キロも伸びました。
さすが、これはエコですねぇ~♫
とはいえ、試乗ではなく代車で、愛車の車検により貸していただきました。
電気自動車いいなぁ~、
とは思いましたが年金生活で普通車を軽四商用車にした身で、
いまさら車にかけるお金はありません。
愛車は、納車から2年が経ちこのたび車検になりました。
軽四商用車は最初も、これからもずっと2年ごとの車検です。
代車はどうしましょうか、と聞かれたので「GT-R」と答えましたが、
さすがに代車はないそうです。
そもそも、軽四商用車の代車にしようとはあつかましい~(笑)
(NISSAN GT-R、日産HPから引用)
ちなみに、GT-R NISMOはスタートからたったの2.7秒で時速100キロに到達するそう~。
荒わざでスズキのエブリイを日産から購入したので車検も日産で受けました。
見積りをしてもらい、ベストではなくベターでもなく、
財布と相談しながらまあまあ可レベルでお願いしました。
最初は車中泊も視野にあって寝袋まで購入したんですが、
結局、1度も車に泊っていないのがこの2年間の反省点?
それでも、各種セーフティサポート機能は優れものです。
おかげでこの2年間、歳をとっても安全、無キズで過ごせました。
また、ミッションにもなる5AGSの選択も大正解でした。
個人的に山道を走る機会も多く、便利で快適に走行できてます。
なお、インチアップした乗用車用タイヤは車検にはNGで、
もともとの純正貨物タイヤが必要でした。
次の2年間も安全運転に気を引き締めていきたいと思います。
P.S. 2年間で倉庫化したエブリイ、アンテナなどの移動運用機材満載で、
このたびの車検で車から降ろすのがたいへんでした(笑)