無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

みちのく・田沢湖

2024-10-26 21:46:04 | たび旅

角館から同じ秋田県仙北市の田沢湖へ、バスから岩手県境の駒ヶ岳が見えます

秋田犬見学所のある田沢湖共栄パレスへ到着

忠犬ハチ公で有名だがもともとマタギなどの狩猟犬とか

日本一深い田沢湖

なんと水深は4百メートル超え、冬も凍らないそう

田沢湖からは再び岩手県へ、なんというガソリンの安さよ~!

2日目は八幡平市安比高原のリゾートホテルへ宿泊、3日目の朝をむかえました

しばし朝のホテル周辺を散策します

紅葉が朝日に映え~!

いい色になっています

安比高原に建つホテルは標高約6百メートル~

スキーやゴルフなどのリゾート地です

2泊目、3泊目はこのタワー館へ連泊します

ツアー客をはじめ外国からの団体さんもたくさん

清々しい朝とともに3日目のバスツアーが始まります

つづく~

 

P.S. 標高6百メートル+ホテル15階で期待しましたが、

CQへの応答はおろかサブchにも全く入感ありませんでした

やはり街から離れていることは2m・430とも厳しいんでしょうか~!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・角館編

2024-10-26 11:15:23 | たび旅

岩手県平泉から東北自動車道、秋田自動車道で秋田県角館へ

時代も江戸へとタイムスリップ

城下町角館では自由昼食、まずは事前にネットで調べた人気店桜の里さんへ

案の定行列でしたが折角なので待つことに(普段は滅多に並びません-笑)

比内地鶏親子丼、並んでも食べたい美味しさ~!(充電旅の出川も来たもよう-笑)

名物の稲庭うどんもはずせません~、つるっとした食感と醤油と胡麻の2味を堪能

珍しい樹齢3百年の天然記念物カシワ、トリではありません(笑)

狭い通りが城下町の常識ですが、広々とした道は角館独特の景観をつくっています

深い木立の武家屋敷

上級武士の青柳家

武家屋敷通りは国の重要伝統的建造物保存地区に指定

江戸時代から4百年、武家町はそのまま残っているそう

特徴的な黒壁の塀と紅葉がコラボ

春はしだれ桜の名所、そして「たそがれ清兵衛」のロケ地でもあります

樺細工伝承館では、ヤマザクラ樹皮で作る有名な樺細工の実演を見ました

下級武士の屋敷は簡素~

松本家まででタイムオーバー

好きなだけ散策できないのはツアーの宿命!つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする