前日は昭和の町、この日はさらに時代をさかのぼり江戸時代の城下町杵築を散策~。
まずは杵築城~。
杵築城から杵築の町を展望~、高台の地形(右)が特長的です。
高台にある武家屋敷(上)と谷間にある商家(下)~。
下の商家~。
高台にあがる「酢屋の坂」~。
石畳の坂道~。
対面にも、志保屋の坂があります~。
谷間から高台へと、いくつもの坂があります。
北台の武家屋敷~。
家老の大原家~。
杵築は、江戸時代の名残りをとどめる町です~。
「きつき茶」はとても美味しくお土産に~。
さて、杵築市から別府市へ移動し鉄輪温泉街を散策してみました。
ノスタルジックなとおり~。
レトロな建物~。
いかにも別府、湯けむりが湯治場らしいですね~。
カフェ&雑貨屋さんで、土産を調達~。
正月ムードあふれる温泉街~。
つづく~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます